HTBの開局50周年を記念して、北海道出身の漫画家・佐々木倫子さん原作の「チャンネルはそのまま」がドラマ化されることが決定しています。すでに撮影は終了して、あとは放送を待つばかり。という、直前の情報ですが、キャストが豪華とすでに話題になっているようです。
それもそのはず!キャストには、HTBを支えてきたあの「水曜どうでしょう」メンバーでもある北海道のスターたちも参加されているし、若手女優でとっても可愛い芳根京子ちゃんも出演しているとか。
キャストも気になりますが、連続ドラマということもあり放送日も気になりますし、ロケ地はどこなんだ?と、気になることばかりです。出来る限り、現在わかる情報をがっちり調査してきました。
※この記事は、2019年3月に書いたものです。
チャンネルはそのままがドラマ化!
この作品には原作漫画があることは、知っている方も多いと思います。この漫画は、2008年から2013年というかなり長い期間、スピリッツで連載されていたそうです。

スピリッツって大人の漫画だよね。
そこでそんなに長く連載してるってすごい!
もともと佐々木倫子先生は人気の漫画家さんで、漫画家として活動していた初めのころは少女漫画(花とゆめ)での活動期間や長期連載漫画が多いですし、皆さんも知っている漫画はほかにもきっとあるはずです。(私は、動物のお医者さんしかちゃんと見たことがないです。ごめんなさい。)
連載当初からHTBが全面バックアップ!
佐々木倫子先生は、札幌のテレビ局を舞台とした漫画を描きたいと常々考えていたそうで、そのバックアップをHTBが名乗り出たそうです。そして、その原作のモデルとなっているのもHTBということなんだそうですよ。

水曜どうでしょうファンなら知っていると思いますが、HTBは「ONちゃん」というゆるキャラが人気の北海道のローカルテレビ局です。

坂の途中にあるんだよね。
そのONちゃんが目印になっててわかりやすいよね~
その漫画をHTB開局50周年記念に合わせて連続ドラマ化をすることになり、札幌では大盛り上がり!だって、北海道のテレビ局が舞台となっているわけですから、当然ロケ地も札幌でしょう!
これは、もうお祭りとして開催してもいいくらいのレベルで「ひゃっほ~い!」です。
チャンネルはそのまま 原作漫画
あの名監督とHTBの名ディレクターがタッグを組んだ!
この作品に期待してしまうのが、監督とディレクターのコラボです。
監督:本広克行さん
踊る大捜査線シリーズ・アンティーク〜西洋骨董洋菓子店〜・幕が上がる・曇天に笑うなど幅広いジャンルで活躍されている名監督です。
ディレクター:藤村忠寿さん・嬉野雅道さん
HTBから始まった「水曜どうでしょう」のディレクターさんたちです。「水曜どうでしょう」ファンならご存じのあの人気コーナーでよく声の出演をされている方々です。あの深みのある、味のある声。一度聴いたら忘れらないあの方々です。

この3人がタッグを組んだら面白くなることしか想像できない~
楽しみすぎる!!
チャンネルはそのままの放送日はいつから?

水曜どうでしょうのディレクターも制作に関わってくるなら、ちょっと異色なドラマになるかもな~。
とか、期待しちゃう。早くみたいんだけど、いつから放送されるの?
気になりますよね!放送日!教えちゃいましょう。連続ドラマの最初の放送日は2019/3/18!!
第1話は2019/3/18の月曜日から放送されます。ただ、残念ながら全国放送というわけではなさそうです。放送されるテレビ局を一覧でご紹介しましょう!
◆放送予定のテレビ局
- 北海道テレビ(HTB)
- テレビ宮崎
- メ~テレ
- 長野朝日放送
- 長野文化放送
- 岩手朝日テレビ
- 秋田朝日放送
- テレビ山梨
- テレビ埼玉
テレビ朝日系列やフジテレビ系列が多いです。しかも、テレビ局によって放送日は違うので、そこは要注意です。
北海道テレビ(HTB)は地上波放送としては2019/3/18~となるのですが、ほかの地域は4月に入ってからのようです。しかも・・・実はすでに配信されているんですよね。
Netfilxですでに配信済み
実は、2019年3/11~1話ずつ連日配信されていて、3/15には配信終了していたんです。うっかりご紹介が遅れてしまいました。

ごめんなさい。
気づくのが遅かったです~
でも、HTBでは地上波での放送は3/18からなので、これから1話ずつ連日放送となります。すでに見た方ももう一度見ることが出来るチャンスです!ただし、さすがHTBというべきでしょうね。
時間は深夜帯。2019/3/18~連日、23:20くらいから翌0:15くらいの時間で放送となります。

3/18って平日じゃんか・・・
しかも連日放送って、寝不足覚悟でみるしかないか。
よし!準備整えておこう!
リンくんのようにリアルタイムで放送を見たい方は、寝不足に注意してください。でも、無理をせず録画して週末にゆっくり見る。ということも出来ますから、ひとまず見逃さないように録画予約だけはしておいた方がよさそうです。
ただ、この時間帯もHTBの放送時間です。ほかの地域では、時間帯も違うみたいです。北海道以外の方の放送日と放送時間については、午前中の地域もあるし夕方からの地域もあってバラバラです。
放送時間は、Wikipediaに記載されているみたいですが、実際にご自身で確認してくださいね。
チャンネルはそのままのキャストも公開!

キャストは大事だよね!
今回は、メインキャストが芳根京子ちゃんなんでしょ?
ほかのキャストも教えてほしいな~
もう~。リンくんったら、軽くメインキャストを先に言っちゃうなんて。気持ちが先走りすぎてますね。ここは少し落ち着いてキャストをご紹介しましょう!
キャスト紹介
【芳根京子】
本作「チャンネルはそのまま」の主人公。
HHTV(ドラマの中で設定されているテレビ局)におバカなポジションとして採用。よくある感じの入社以来、失敗続きの新人で周囲に迷惑をかけてしまっているドジっ子の新人記者。
ただ・・・
彼女の周りでは、不思議と決定的となるスクープや感動的な展開になるドラマが生まれることがある。
【飯島寛騎(男劇団 青山表参道X)】
報道部で主人公花子の同期。
頭脳明晰・冷静沈着のイケメン設定。真面目で正義感のかたまりのような性格は、新入社員の中ではトップクラスの結果と実績がある。
主人公の花子の騒動になぜかいつも巻き込まれてしまって、少しうんざり。
宮下かなこ
アナウンサーで主人公花子の同期。
アナウンサーになるだけあって、東京の大学や都会でアナウンサーの養成塾に通っていたりかなり才色兼備なイケ女設定。
ローカル局の中でも目立つようで先輩のアナウンサーからも一目置かれて人気のある存在。
長田拓郎
編成部で主人公花子の同期。
落ち着きのあるタイプで、新人と思われていないことに悩んでいる。ただ、本人の持っている鋭い分析力と冷静な判断力スキルが高く、編成部向きなタイプ。
島太星 (NORD)
営業部で主人公花子の同期。
スポンサーに営業をかけるため毎日駆けずり回っているが、なかなか成績につながっていない。ちょっと応援したくなるタイプ。
瀧原光 (NORD)
技術部で主人公花子の同期。
放送中の映像画面や音声が少しでも乱れると放送事故扱いとされてしまうため、テレビ局としては最後の砦的存在。テレビ局の放送を円滑にするための縁の下の力持ちとして要の部署に所属している。
TEAM NACS勢ぞろい
- 森崎博之
- 安田顕
- 戸次重幸
- 大泉洋
- 音尾琢真
ここで、鈴井貴之さんの出演も決まっていることに驚きでした。しかも、社長役!最近、露出が増えてきていますね。体調が気になるところですが、鈴井さんファンとしては純粋にうれしい!
ほかにももちろん、たくさんのキャストさんがいますが道民としてどうしても触れておきたいのは、オクラホマですね。道内での認知度は、ローカルテレビの定期出演などでかなりあります。
少しずつ、道外への進出が出来ている?ような気がします。このドラマで少しでも人気が出ますように。
また、東京03の角田晃広さん・飯塚悟志さん・豊本明長さんの3名もカメラマン役として出演されますし、なんと泉谷しげるさん・根岸季衣さんまで出演されます!

ほんとに豪華だし、HTBに貢献してきたTEAM NACSと鈴井さん、オクラホマが出演されることは道民として鼻血が出そうなくらいうれしいです。
個人的には、ももクロちゃんの特別出演も気になります!
チャンネルはそのまま 原作漫画
チャンネルはそのままの予告動画を紹介!

第1話の予告編動画が公開されています。
実際に放送されるまでは、こちらでお楽しみくださいね!
チャンネルはそのままのロケ地も紹介!
ドラマの舞台は実際に存在するテレビ局を使って撮影されたということ。正確には、旧社屋。
でも、札幌市民・道民からすると慣れ親しんだあの建物で撮影されたんだと思うと、かなり嬉しい!だって、あの「水曜どうでしょう」の聖地でもあるわけですから。
ダブル聖地の誕生ということになります。(水曜どうでしょうの聖地は、テレビ局旧社屋の隣の公園と言われていますが、テレビ局の玄関での撮影もあるので実質的には聖地だと思っています。)

まじか~。
それは、札幌の観光場所が増えていいことだね!
こちらが、ロケ地となった現場のマップです。すでに札幌の中心部にお引越し済みなので、隣の公園を目印に探してみました。
この公園が「水曜どうでしょう」の聖地と言われている公園です。結構大きな公園なので、ご近所の皆さんの憩いの場としても人気があります。
この公園の隣に旧社屋がありました。

地下鉄からも近いみたいだし・・・
住宅街だったんだね!
そうなんです。ファミリー向け・単身者向けのマンションなども多く、人気のある地域で通りすがりに見えるONちゃんに癒されていました。
お引越しされたのは残念ですが、ドラマのロケ地として記録されて今まで以上に聖地として人気も高まるでしょう。
撮影は、かなりリアリティを追及した設定らしく、当時の現場をそのまま使っているところも一部あるそうです。

実際、雑然としていた机の状況などがリアル感あって、それがすっごく良かったみたい。
あのゆるキャラ「ONちゃん」は別キャラ「ホシイくん」に変身していますが、同じようにいろんなグッズも準備されているみたい。「ホシイくん」は、すごいたくさん出てくるっぽいです。
「ONちゃん」も露出度高めだったので、その設定も同じ感じがします。
しかも、原作にかなり近づけるために、原作に出てきた「慌てん坊将軍」のDVDまで作っているそうです。これは、美術さんの努力を無駄にしないようにドラマの中でしっかり探して見つけておかねば!
そこまでして、かなり実際の現場と原作に近い内容で作られたドラマは、全国放送してもいいんじゃないかと思ってしまいます。
人気が出れば、それもありえるかな?と期待しつつ・・・まずは、第1話の放送を楽しみにして待ってます。
チャンネルはそのままがグランプリを獲得!!(2019年11月追記)
なんと、2019年の日本民間放送連盟賞テレビ部門で、「チャンネルはそのまま」がグランプリを獲得いたしました!!
HTB開局50周年記念としてHTB旧社屋を撮影現場に使ったり、総力をあげてのドラマ撮影!その熱量が伝わったのでしょうか!
\🏆㊗️グランプリ㊗️🏆/#HTB 開局50周年ドラマ「 #チャンネルはそのままそのまま! 」が、日本民間放送連盟賞テレビ部門でグランプリを受賞したオン‼️
ドラマをご覧頂いたみなさん、出演者、スタッフ、関係者全てのみなさん!本当にオンめでとうございまーす‼️\(o▽n)/🎉https://t.co/KvxZ5IWhHN pic.twitter.com/5DM9Tgcqsa— onちゃん (@HTB_onchan1201) November 6, 2019
ドラマスタッフだけではなく、原作者の佐々木倫子先生も喜んでいる事でしょう!

道産子としては、嬉しすぎます!!
実は私はまだ、原作は読めていないので、この機会に原作を読んでみたいと思います!
チャンネルはそのまま 原作漫画
まとめ
- チャンネルはそのままの原作者:佐々木倫子さんは北海道出身
- 連載当初から、HTBが全面バックアップ!
- 今回の連続ドラマ化はHTBの開局50周年記念として決定!
- 北海道以外の地上波放送は4月から。時間帯は地域によって違うので各地域で確認してほしい
- キャストは、人気若手女優をはじめ北海道出身のTAEM NACSやオクラホマも出演。
- ベテラン俳優さんもいる豪華キャストで連日放送。
今回はあらすじなどはご紹介していません。なぜかというと、先に知ってしまうとドラマを見る楽しみが減ってしまうと思ったからです。原作を読んでいる方やNetfilxですでに見ている方もいると思いますが、初めて見る方のために楽しみは取っておきました。
北海道の実際にあるテレビ局(旧家屋)を使っての連続ドラマ化!ものすごく楽しみです。これを機にHTBもNACSもオクラホマも、北海道みんな頑張れ~。
コメント