函館市から車で約1時間の場所に、道の駅「なとわ・えさん」があります。
冬になると特設会場を作って、ご当地海鮮グルメのイベントが開催されます。そのご当地グルメとは・・・
「ごっこ」というお魚です!!
北海道、特に函館方面では冬の定番食材らしく、毎年「恵山ごっこまつり」で盛り上がってるみたいです!郷土料理も食べられて、海鮮の販売まであるという。
と、いう事で今回は「ごっこまつり」のご紹介です!
そもそも、「ごっこ」ってなに?という疑問の解決から、プチ情報まで!てんこ盛りでご紹介していきます♪
お楽しみに~♪
【恵山ごっこまつり】北海道グルメ「ごっこ」とは?

「ごっこまつり」?

聞いた事ないかも?
「ごっこ」ってなぁに??

北海道民の特に函館地方ではおなじみの魚で、「ホテイウオ」を「ごっこ」って呼んでるんだって~。
私は、この「ホテイウオ」もなに??って思ったのですが、知ってる方は知っている。らしい・・・ですね!!
でも、私のようにわからない方のために、画像をご用意しました!
引用先:Wikipedia
☆⌒+。
なるほど(^_^;)
ゴッコ(ホテイウオ)ね!
主な産地が北海道、青森、岩手。
でも、小中は岩手に居たんですが。。。
その時は聞いた事無かったですねぇ🌀
北海道では「ごっこ汁」として有名で
函館では「恵山ごっこまつり」なんてのもあるんだね♪ pic.twitter.com/dsbojnerPh— 闇猫🐾{ヤミネコ} (@darkness_cat613) August 27, 2017
見た感じ、「あんこう」と「ふぐ」を足して割ったような感じ?(ちょっと違う・・・?)大きさは、20~30cmくらいの白身のお魚です。
そして、骨がすっごーーーく柔らかいので一緒に食べても大丈夫♪
栄養満点なのです!!
初めて「ごっこ」を見た時に、思っていたのと違ってびっくりしました。でも、この「ごっこ」が函館のご当地グルメとしてめちゃくちゃ人気があるんです!

ご当地グルメかぁ~♪
しかも、お魚なんだね♪

君は、美味しいものがあると突然出てくるんだね~。

まぁ、それが僕の良いところでしょ♪
リンドウくんのように、美味しいものが大好きな方!そう、あなたです♪
「ごっこ」は、道産子としてはめちゃくちゃおすすめしたい!!そして、女性の方にもおすすめです!

コ、コ、コラーゲン???

たべたーーーい♪
コラーゲン!!これを聞いたら、女性はきっと気になるはず!
そして、コラーゲンたっぷりの「ごっこ」を使ったお祭り。「ごっこまつり」が、函館の近くの恵山という場所で開催されます。
どんなお祭りなのか、ご紹介していきますね~♪
【恵山ごっこまつり】イベント内容を紹介!
引用先:Wikipedia
色々気になる事があると思いますが、もうサクッと!!
イベントの開催日から一気にイベント内容までご紹介していきますね!
開催期間と時間は?
開催期間:2月上旬(2020年2月9日(日))
開催時間:11:00~13:00
イベント内容を紹介
お祭りの名前になっているので、おわかりと思います。お祭りのメインは、「ごっこ」です!
でも、函館はほかにも美味しい海鮮がたくさんありますから、「ごっこ」以外にも惜しみなく販売されている超~太っ腹イベントです!
第30回 #恵山ごっこまつり が、令和2年(2020年)2月9日(日)に、#道の駅なとわ・えさん 前の特設会場において開催されます。ごっこ汁のほか、カキ・ホタテなどの魚介類の販売も予定しています。
詳しくは函館市公式サイトの恵山ごっこまつりをご覧ください。https://t.co/DbnDGpsH6y pic.twitter.com/7xZQfoYYTh— 函館市恵山支所産業建設課 (@hakodate_esan) December 17, 2019
イベント内容① 海鮮の販売コーナー
- ごっこ
- 牡蠣
- ホタテ
- ババカレイ
- タラ
- タコ
など、たくさんの海鮮がずらーーーっと並んでいます♪
イベント内容② 美味しいグルメコーナー
- ごっこの生干し
- たこ串
- 漁師さんが作る焼きそば
焼きそばは、漁師さんが作るっていう所に惹き込まれますね~♪
漁師さんの料理って、「豪快!でも美味しい!!」みたいな、イメージありませんか?想像したら、ちょっとヨダレが・・・

ちょっとどころか、かなり気になるね~♪
ですが、本当にお伝えしたい料理は他にあるんです。それが、今回の見どころ!!
イベントの見どころを紹介
いきなり紹介しましたが、見どころはまさにこれ!!!!
ごっこ汁は、函館の郷土料理。地元では、冬になるとごっこ汁を食べる。という、完全ご当地グルメです!!ごっこの他にも、具だくさんでヘルシー♪
お野菜がたーーーーっぷり入っててみそ仕立て!
体もポッカポカです♪♪

寒い時に食べるから、幸せ度がギュイーンと上がりますよ♪

うわぁー、
この動画、ずっこいわ!!

いや、ほんとに!!
めっちゃ食べたいよーーー!!
どうやら、告知を見る限りイベントは1日だけみたいです。今からスケジュール調整して函館恵山まで、ぜひ!!!!
それより、場所はどこ?
って思いますよね?函館市内でやってるの?と思っているかもしれませんが、「ごっこまつり」は函館市外のイベントです。
函館からのアクセス方法をわかりやすく、マップで説明しますね!
【恵山ごっこまつり】会場とアクセス方法!
開催場所:道の駅「なとわ・えさん」
住所:函館市日ノ浜町(国道278号沿い)
駐車場:300台(無料)
函館からのアクセス方法 車で約1時間
国道278号線を、ずーっと海沿いに走っていくと到着します。
道の駅「なとわ・えさん」は、国道278号線沿いにあるのでわかりやすいと思います。

車で1時間くらいって、プチドライブ感覚ですね!
【恵山ごっこまつり】プチ情報!!
道の駅「なとわ・えさん」情報
道の駅「なとわ・えさん」のなとわ。これは、「あなた」と「わたし」の略語だそうです!

ほへぇ~
そんな意味があるんだぁ~。

でも、なんか・・・
こういうの、良くない??

うん♪わかる♪
なんか・・・いいよね♪
道の駅「なとわ・えさん」の施設内には、「わしゃらんど」というキッズルームがあります。幼児から使えるおもちゃも、ちゃんと用意されています。
もちろん、お土産用に物産コーナーもあります。
そして、なんと!
道の駅なのに、キャンプ場としても使えるんです!目の前には、海。後ろには、山。なんとも贅沢なキャンプが楽しめそうですね!
詳しくは、「北の道の駅公式サイト なとわ・えさん」のページをごらんくださーい。
ホテル恵風のサービスチケット
これは2019年の内容ですが、もしかしたら2020年も同じようにお得プランを用意してくれているかも?
ごっこまつりの会場から近い場所にある、「ホテル恵風」さんでは会場に来てくれた方に特典が受けられる、サービス券を配ってくれるようです!
特典内容
- 手ぬぐい&バスタオルサービス
- ごっこ汁サービス
- 恵風名物のガラポンで豪華景品GETのチャンス
ちなみに、ごっこ汁だけを食べたいよーという方は、200円で食べれるみたいです!会場でも、恵風でもごっこ汁を食べれるとは~♪
豪華というか、豪快?太っ腹?
それだけ地元に根付いている習慣。郷土料理と言えますね~♪
恵山には、「ホテル恵風」の他にも温泉旅館があります。海沿いにある老舗旅館は、ゆっくりくつろげて、美味しい海鮮が食べられると人気もあります。
「ホテル恵風」のように、ごっこまつりのサービスがあるのかどうかの調査は出来ていません。すみません。
でも、せっかく恵山まで足を運んでいただいたのであれば、恵山でゆっくりお泊りしてほしいなって思います。海と山の幸でおもてなしをしてくれる恵山は、おすすめです♪
まとめ
- 函館のご当地グルメ「ごっこ」を使った祭りがある。
- 「ごっこ」は、「ホテイウオ」の別名。
- ごっこ汁は、函館の郷土料理。コラーゲンと野菜たっぷりでヘルシー!
- 道の駅「なとわ・えさん」は、キッズルームもあるので家族で楽しめる。
- ホテル恵風では、会場で特別サービス券を配布。(2019年情報)
函館から車で1時間、海を眺めながらドライブしてたら、あっという間に着いちゃう距離。そんな場所で、寒いけどほっこりあたたまる郷土料理が食べられる。
なんだか、至福の時~♪
って感じがしませんか?想像してたら、ほんとにお腹が空いてきました。
現地で食べるからこそ、さらに美味しさも増すと思います。冬の北海道に旅行を考えているなら、「恵山ごっこまつり」にぜひ、遊びにきてくださーい。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント