よく道外の方から言われる「北海道は自然がいっぱい」「北海道は広い」という言葉。
これは、富良野という町が北海道のイメージを作り上げてくれている。と言っても過言ではないと私は思っています。
道民としては、富良野の自然は癒し&誇り。
そして、富良野と言えばやっぱりラベンダーを一番イメージしますよね?そして、行ってみたいと思うのでは?
でも・・・ラベンダーのシーズンって意外と知られていないのかも??
そこで!!
今回は、ラベンダーが咲くシーズンや開花時期、見頃をご紹介します!!
さらに、ラベンダーの関連グッズや富良野までのアクセス方法などなど、盛りだくさんでお届けしちゃいます!
北海道富良野のラベンダー シーズンはいつから?

そういえば、ラベンダーのシーズンってよくわからないかも。いつなの?

私、春と記憶していて6月に行ったらまだ咲く前でつぼみにもなってなかったよ~
ラベンダーがというより、北海道の気候的に暖かくなる時期が短いこともあると思うんですが、ずばりお答えすると~
ただ、品種によっては6月下旬くらいから咲いています。ちなみに、品種をご紹介しましょう!
【早咲き:ようてい】
北海道らしい名前がついてますね。
「ようてい」は、少し赤みがかった色で、爽やかな香りがコスメ系の香料に向いていると言われています。
【中咲き:はなもいわ】
こちらも、北海道らしい名前ですね。
「はなもいわ」は、淡い紫色でシャンプーや石鹸などに使われることが多いです。
【中咲き:おかむらさき】
「おかむらさき」は、一番ラベンダーらしい綺麗な紫色の花です。ドライフラワーやポプリなどに向いてるみたいですね。
基本的には、この品種に合わせて咲いていくのですが、その年の気温や天候によっても変わってきます。
富良野のラベンダーをどーーしても見たい!
と思ったら、開花時期と北海道のお天気チェックをしてみてください。
ちなみに、2019年4月上旬は雪がうっすら積もるくらいには雪が降っていました。GWでも雪が降ることがあるので、北海道の春は侮れません。
お気をつけてくださいませ。

これは短いのか長いのか・・・
ちょっとよくわからないけど、この時期に合わせてスケジュールを組まないといけないのね~

シーズンがわかれば、スケジュールは組みやすいよ!
でも、どうせなら一番の見頃時期に行きたいよね~
これを見たいと思いますよね?道民の私ですら、そう思いますもの。
では、見頃や開花時期などについてみていきましょう!
北海道富良野のラベンダー 見頃や開花状況・時期は?

私が以前シーズンを知らないで行ったとき、地元の方から聞いたのは、7月が見頃。って、聞いたよ!

7月かぁ~
それなら、北海道もあったかくなってる頃だね~♪
北海道の6月は初夏。7月から夏が始まるという感じ。
なので、道外の方には北海道の7月の気温はちょうどよいかもしれないですね~。
※念のために上着は準備しておいてください。
開花状況は、「ふらの観光協会公式サイト」に開花状況の掲示板で確認出来ます。6月に入ってくると、リアルタイムですることが出来ますよ~♪
ラベンダー畑のおすすめ① ふらのワインハウス
引用先:ふらの観光協会公式サイト
「ふらのワインハウス」という名前にもあるワイン。このワイン工房が近くにあるラベンダー畑です。
人気の理由
- 近くのレストランでグルメを堪能!
- 駅から近くて、アクセスが良い!
- ラベンダー畑をリニューアル!!
調べてみたところ、この3つが人気の大きな理由ではないかなって思いました!
近くのレストラン
富良野グルメ(ご当地グルメ)とラベンダーが楽しめる
引用先:ふらのワイン公式サイト
ラベンダーはもちろん、富良野ののどかな風景や十勝連峰など。自然の景色をを見ながら、ゆっくり食事が出来るみたいです!
夏には、BBQもしていているそうです。自然に囲まれた場所で、食べるBBQは格別でしょうね♪きっと、富良野の新鮮な野菜を味わっていただけますよ~♪
ラベンダーとセットで癒し効果は、バツグン♪
富良野駅から近い
JR富良野駅からは車だと約5分!
(※タクシーだと1~2メーターで到着!)
富良野のラベンダー園の中では、この「ふらのワインハウス」が駅から一番近いそうです!!
初めて訪れる方でも、安心して見に行くことが出来るのでおすすめです♪

駅から近いこともあって、レンタサイクルを利用して訪れる方も多いみたいです。
ラベンダー園をリニューアル!!
2012年にラベンダーの株を入れ替え!
さらに!!
リニューアルの時に、展望台も作ったのでラベンダーを一望出来ちゃいます♪
「ラベンダーを見に来てくれた方に楽しんでもらえるように」という、やさし~い気持ちが伝わってきますね~♪
ラベンダー畑のおすすめ② ハイランドふらの
引用先:ふらの観光協会公式サイト
「ハイランドふらの」は、温泉も楽しめる宿泊施設となっています。

施設の目の前に広がるラベンダーを目で見て、香りで癒されて~♪

さらに、温泉で体の疲れを癒すことが出来る~♪

もう、さいっこう~♪な場所だよ!!
しかも!!
そして、なんとなんと~♪
露天風呂からもラベンダーが見えちゃう。ずーっとラベンダーの香りに包まれていられる♪

間違いなく、ぐっすり眠れそう♪

ゆっくり観光を楽しみたい人向けだね~♪
ふふん♪

そだね~。
他にも、移動距離の長い道内や道外の方におすすめしたい!!
ラベンダー畑のおすすめ③ ふらのジャム園
引用先:ふらの観光協会公式サイト
ふらのジャム園で作られるジャムの特徴
- 甘さ控えめ
- 添加物は一切使わない(防腐剤や合成香料、着色料など)
- 創業からずっと手作り
こだわりのあるジャム園なのです!!
その味は、観光に来られたからのお墨付き!お土産に喜ばれると、買っていかれる方多い大人気のジャム園です。
場所は、JR富良野駅からは車で30分くらい。と少し遠いのですが・・・
その分、ひろーい敷地いっぱいに咲いているラベンダーを楽しめる展望台があります!!
また、ジャム作りの体験も出来るそうですよ。

そして、ひそかに人気のあるアンパンショップ!!
子供たちからも大人気の場所です♪
北海道富良野のラベンダー アクセス方法も紹介
富良野は、イメージ通り広い町。
なので、交通機関を使うより車での移動がいいかもしれません。今回は、車で移動したときのルートを探してみました。
↓レンタカーを予約するなら、こちらがおすすめ↓
【ふらのワインハウス】
【ハイランドふらの】
【ふらのジャム園】
一番遠いふらのジャム園は、富良野市外になる山の麓にあります。
「ふらのワインハウス」や「ハイランドふらの」は、レンタサイクルでも行けるかもしれませんね♪
しかも!!
ラベンダーの見頃の7月は、ちょーーーど北海道も暖かくなってきています!
(道外の方が思ってるより、暖かいかもしれません・・・)
ラベンダーソフトなどの販売をしているお店もあるので、市内観光もおすすめですよ~♪

少し体を動かして、ちょっと疲れた体にラベンダーソフト!

ラベンダーの香りとソフトの甘さで、疲れも吹っ飛んじゃうかも~。
北海道富良野のラベンダー 観光ツアーを紹介!
実際、富良野に旅行に行こうと思った時に、ちょっと悩みませんか?
- どうやって行けばいいのか
- 交通機関は何を使ってどうすればいいのか
富良野と言わず、広い北海道を旅行する時には一番悩むところかもしれませんね。

そんなときに役に立つのは、ツアー旅行!
と、いうことでいくつかご紹介しますね。
札幌や旭川の観光もスケジュールに入っているものもあるので、見ているだけでもワクワクしてくるツアーがたくさん!!
たくさんある旅行会社の中でも今回は、クラブツーリズムからご紹介したいと思います。
初めての方でも安心のツアー旅行
【2泊3日のツアー】
富良野・美瑛だけではなく十勝管内のフラワーガーデンを8か所も観光出来る充実プランです。
富良野で人気のあるファーム富田でラベンダーを楽しんで、花畑牧場も観光出来ちゃいます♪
- お花を見る
- ご当地グルメも楽しめる
- お土産も買えちゃう
十勝管内と範囲の広いツアーです。
ひそかに人気が出てきている十勝の幕別温泉・美瑛の白金温泉なども楽しめる!
かなり北海道を満喫できる、ギュギュっとこゆーい内容になってます。

移動範囲が限られているから、初めてのツアー旅行でも疲れにくいと思いますよ。
北海道旅行満喫できるツアー旅行
【2泊3日のツアー】
こちらは、札幌や小樽まで満喫できます。ただ・・・・2泊3日で観光するにはちょっとだけハードスケジュールかもしれません。
↓
定山渓温泉に宿泊。
↓
翌日から美瑛→富良野と続けて観光
ちょっとハードなスケジュール・・・。小樽から富良野までの距離をマップで見ていただくとわかりやすいかも。
2時間以上の移動があります。ツアーに慣れている方は、大丈夫だと思いますが初めての方はちょっとご注意くださいね。
でも、ハードスケジュールにはちゃんと理由があるんです!しっかり、人気観光スポットが組み込まれています。
例えば、
- 美瑛なら青い池。
- 富良野ならファーム富田。
ラベンダー以外にも十勝にはお花畑がたくさんありますが、そのお花畑の中でランチを楽しむことも出来るという贅沢な内容です。

北海道に何度も旅行に来たことがある方や一度にグルメも観光も楽しみたい方、体力のある方にはおすすめです!
どちらのプランも、クラブツーリズムの公式サイトで確認することが出来ます。
公式サイトの中でも、まだまだ色んなツアー旅行プランがあってご紹介しきれないほど。さらにいうと、旅行会社はほかにもあります。いろいろ比較して一番いいなと思うプランと予算で決めてみてはいかがでしょうか。
↓詳しくは、こちらをごらんください↓
富良野の観光ツアーはラベンダー以外にもたくさんあって、見ているだけでも楽しくなります。
例えば、雲海ツアー!!
北海道ならではの、観光ルートを決めてくれていたり。
人気の星野リゾートにも泊まれて、大自然の中でリゾート感も味わえるなんて贅沢なツアーもあります。
北海道富良野のラベンダーの香りの楽しみ方
アロマオイルでも人気の高いラベンダーですが、良くリラックスしたいときに使われることが多いです。その癒しの香りの楽しみ方をご紹介しましょう!
ラベンダーオイルを使って香りを楽しむ
アロマポットやマグカップにお湯を入れて、オイルを2~3滴入れる。すると・・・
湯気と一緒に温められたラベンダーの香りを楽しむことが出来ます。わざわざ、アロマオイルのセットを買わなくてもお家にあるもので簡単に楽しめちゃいます!!
簡単なので、とってもおすすめな方法です!!
もっとラベンダーの香りを楽しみたい方のおすすめは、ラベンダースプレー!
自宅で、簡単に作れる作り方があるのでご紹介しますね~♪
【用意するもの】
- スプレー容器(100均に売っているもので十分です。)
- 無水エタノール
- ラベンダーオイル
- 精製水
【作り方】
容器が30ccくらいなら、エタノール水は5ccくらい。
↓
オイルは2~3滴でOK。
↓
そこに、精製水を25ccほど追加して完成!
このハーブスプレーを使っていると、どこにいてもラベンダーの香りがしてリラックスできそうですね♪
お部屋や洋服などに吹きかけるのも、ありです♪
ラベンダーオイルを使ってお風呂でリラックス
【体が温まってリラックスしたい時】
浴槽にアロマオイルを2~3滴入れる
↓
ゆっくり香りを楽しみながら入浴する。
もっと癒されたい時は、もう少し多めにいれてもいいと思います。
5滴くらい入れると、香りが強まっていいかもしれませんね。
【お肌のお手入れに使いたい時】
天然の塩を大さじ2とアロマオイルを3~5滴いれて
↓
ゆっくり体を温める。
すると、お肌がほんのすこーーし、しっとりとした感じになります。
そのほかにも、天然植物オイル小さじ1とアロマオイル2~3滴をミックスしてみるのもおすすめです。
まとめ
- 富良野のラベンダーは、6月下旬~7月がおすすめ。
- 品種もいくつかあるので、早咲き・中咲き・遅咲きで長い期間楽しめる。
- ラベンダーの香りに包まれた富良野の町で癒されること間違いなし。
- ラベンダーのアロマオイルを使って、香りを楽しむなら自宅にあるものだけで十分楽しめる。
- ツアーを使えば、ラベンダー以外の温泉やグルメも一緒に楽しめる。
- ツアーのプランは各社それぞれ内容が異なるので、予算とスケジュールを比較検討してほしい。
富良野と言えばラベンダー!道民も楽しみにしているので、見頃の時期は人がたくさんいて賑わっていると思います。しかも、富良野は土地が広い!土地勘がない、不安な方はぜひ、ツアーを使ってみてくださいね。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント