雲海が絶景スポットとして全国的に人気が出てますが、北海道で一番人気のある雲海スポットは「十勝の雲海」と言えるでしょう!
でも、実はそのお隣にある空知地方の富良野でも雲海が人気急上昇中なんです。
そこで!!
ラベンダーだけではない富良野の楽しみ方を知ってもらいたいのと、北海道の雲海を見てみたい方のために「おすすめのツアー」を見つけてきましたよ~。
ツアーなので、移動経路や宿泊ホテルの心配もないです。しかも、人気のホテル「星野リゾート」にも泊まれちゃうツアーも見つけましたぁ~!これは必見でしょ!
ということで、紹介しちゃいますよ!
北海道富良野の雲海ツアー おすすめ紹介!

富良野でも雲海が見れるんだね~♪
しかも、ツアーがあるんだ!!
そうなんです!!
実は、富良野の雲海が今人気が出ていてツアーもいくつかあるんです。
ツアー内容を見てみると、雲海だけではなくほかの観光もセットになっていてかなり、お得感を感じる内容ばかり!!
そのなかでも、道民の私からみても「これはいいぞ!」と思えるツアーをいくつかご紹介しますね。
雲海から積丹まで楽しめる2泊3日ツアー
このツアーは私の中では、かなりおすすめしたい内容です。
ちょっとスケジュールを考えると「途中の移動距離が長くて疲れちゃうんじゃないかな?」っていう心配なところもありますけど。
でも、そんな疲れも吹っ飛んじゃうくらい充実した3日間を過ごせますよ~。
時期的に、積丹の海も人気急上昇中なのでぜひ、あの綺麗な積丹ブルーを見ていただきたいと思っていたんです。
そしたら、雲海とセットで見に行けちゃうという。
これは、道民も利用したいツアーです!!

道民ならどっちも行けるんじゃない?

それがね・・・。
富良野は十勝方面。積丹は小樽方面。真逆なわけよ。
そうなんですよ・・・。
- 雲海(十勝方面)→積丹(小樽方面)
- 積丹(小樽方面)→雲海(十勝方面)
この流れで観光のスケジュールを自分で組もうと思った時に、一番悩むのは宿泊先ではなく移動ルートだと思います。車で約5時間・・・。
富良野までは、車がなくてもJRなどを使えば行けると思います。
ただ・・・
雲海って、山の上に登るんですよね。それを考えると宿泊先はなるべく近くがいいし、少し遠くても雲海スポットまで無理なく行きたい!

こういう悩みは、北海道旅行でけっこうあると思うんです。
そう思うと、ツアーを使っていくのが体も心も楽になれると思います。実際に私が見たのはクラブツーリズムのツアーですが、簡単にスケジュールをご紹介しますね。
クラブツーリズム 雲海+積丹ツアーのスケジュール
【1日目】
羽田空港から旭川空港へ
↓
美瑛の青い池
↓
富良野ファーム富田
↓
その後トマムへ移動し、宿泊先の星野リゾートへ
【2日目】
早朝から雲海テラスへ出発
↓
午前中のうちに恵庭へ(恵庭はお花の町です。ファームガーデンなどでお花を見て癒されてください。)
↓
昭和新山で観光した後、洞爺湖温泉へ。宿泊先は、ザ・ウィンザーホテル洞爺
【3日目】
洞爺湖温泉から一気に積丹へ(積丹ブルーを眺めながら海鮮丼を食べる贅沢ランチ付き)
↓
小樽を散策し、千歳空港へ

このルートで観光するのは、道民では思いつかないと思います。
というより、私なら洞爺湖温泉でいったん満足してしまいそうです。
そこをあえて、積丹まで観光ルートに入れているこのツアーは、私からみると贅沢プランとしか思えませんでした。
北海道の初夏を満喫できるおすすめツアーです!でも、「雲海をゆっくり満喫したい」「移動で疲れそう」という方には、富良野の近郊地域をゆっくり観光するツアーもあります。
雲海をゆったり満喫できる2泊3日ツアー
富良野から積丹までの移動も数時間かかるので、けっこう弾丸旅行に近い感覚になりそうです。
なので、「移動で疲れそう」と不安な方もいるかもしれません。それを、少し解消できるツアーを発見しました!

確かに、旅行っていろいろ楽しみたいけど・・・
あちこち移動するって、大変そうだよね~

北海道の広さなめちゃいかん!
道民としては、せっかく来てくれたなら楽しんでもらいたいですからね。
なるべく負担のかからないルートで、北海道満喫できる内容。そして、初めて北海道へ旅行を考えている方にもおすすめです。
では、そのツアースケジュールをご紹介しましょう!
クラブツーリズム 雲海ゆったり満喫ツアーのスケジュール
【1日目】
羽田空港から千歳空港へ
↓
小樽を散策&自由行動でランチも自由
↓
人気の旭山動物園へ
↓
その後旭川の星野リゾートへ
【2日目】
旭川でワッフルなどの朝食をゆっくり堪能してから出発
↓
美瑛のパッチワークの路を車窓から眺めながら青い池まで
↓
富良野でお花畑(時期によってはラベンダーも見れちゃうかも。)を鑑賞
↓
トマムの星野リゾートへ
【3日目】
早朝からトマムを出発し、雲海テラスへ
↓
帯広で白樺並木を見ながら六花亭まで。(お土産に最適!)
↓
十勝の牧場でばん馬を見学
↓
帯広空港から羽田空港へ

帯広にも空港があるので、帰りの移動も楽になります!

帯広に空港って、あったんだね~

僕も初めて知った!
このツアーなら、ちょっと参加してみたいね~
このプランだと、初日は小樽や旭川にも寄りますが2日目からは十勝管内での観光がメインとなります。移動で疲れる心配は減ると思いますよ~。
それに、プランの中に六花亭が入っているんです!!
と、思いますよ~。
今回、私が見つけたのはクラブツーリズムという旅行ツアー会社でしたが、探してみると北海道ツアー旅行っていろいろあるんですよね。
期間や予算に合わせて、いろいろ比較して検討してもらいたいなって思います。
雲海は、このツアーに組み込まれている雲海テラス以外でも見ることが出来ます。最近は、「北海道のいろんな場所で雲海が見れる!」と、口コミで広まってきています。
おすすめのスポットや雲海が見れる条件など、まとめてある記事はこちらです。
↓↓↓
2種類のツアーをご紹介しましたが、お気づきになりましたか?実は・・・
どちらのツアーにも「星野リゾート」が入っているんです!星野リゾートは、今すごく人気のあるホテルですよね!
そこで!!
北海道の星野リゾートの人気について、少し詳しく調べてみました!!
北海道富良野の雲海ツアー 星野リゾートが人気の理由!
今回ご紹介したツアーの星野リゾートは、空知地方のトマムにあります。
- 富良野や帯広にもアクセスしやすい
- トマムの大自然が素晴らしい
この2点が、高評価に繋がっているみたいです。

トマムって、あまり聞いたことないかなぁ?

富良野と帯広の中間くらいってこと???
トマムは、どちらかというと富良野寄りにある町。
そして、大雪山が近いので冬に人気があります。理由は、近くにスキー場があるから。
大雪山系にあるスキー場はどちらかというと、スキーやスノボに慣れている方(中級~上級者?)向けかもしれません。なので、初心者の方にはちょっとハードル高い感じがするかもしれません。
でも実は、ダイナミックなスキー場という感じが人気の理由になっています。
冬以外の季節だと、大自然すぎるせいなのか、のんびりとした穏やかな町に変化します。
その大自然を利用して、1年中楽しめるように作られたのが星野リゾートトマムです。見事に、快適な空間・リゾート感を出してくれました!!

トマムはまさに大自然!
敷地も広ーーいので、夜の星空がめちゃくちゃ綺麗!
星空癒しスポットとしても、じわじわ人気が出ている町です!!
星空のおすすめスポットは、他にもあります。気になる方は、詳しくはこちらを見てくださいね!
人気の理由は星空やロケーションだけではありません!!
星野リゾートならではのおもてなし感、高級感。理由は、いろいろあります。じゃらんで少し口コミを見てみたので、まとめてみますね。
星野リゾートの口コミ・評価

いいところも、残念なところもそれぞれあるね~。
残念な口コミには、古い感じが残ってるっていうのが共通点みたい。

僕は、アンティークとしてリゾート感を演出したんじゃないかって思うけどね。
スズくんのように、古美術やアンティークが好きな方には気にならないかもしれません。
でも・・・
リゾート感を求めている方は、日常を忘れるリッチな雰囲気だったり、癒しの空間だったり。いろいろあると思います。
そういう方からすると、アンティーク感はちょっと残念・・・。と思ってしまうのかもしれないですね。

ちなみに、私はスズくんと同じくアンティークもリゾート感を感じる派です!
トマムには、星野リゾート以外にも宿泊施設はあります。
雲海をメインにするなら、十勝管内で雲海テラスに近いホテルもありますよ~。
ホテルの宿泊プランもいろいろありますし、ツアーを使わない方は比較サイトなどで検討してみるといいかもって思います。
まとめ
- 富良野雲海テラスツアーはいろいろあって、積丹も観光出来るプランもある。
- どんな観光をしたいかによって、ツアーを決めると良い。
- 富良野や十勝管内のホテルからでも雲海を見に行けるホテルはたくさんある。
- 星野リゾートトマムは、大自然をうまく活用してリゾート感を出している。
雲海を見るなら、道民の私も使ってみたいツアーがゴロゴロありました。ありすぎて2個しか紹介してませんが、ツアーって探して見ているだけでもワクワクしてくるので、行けるかどうかわからなくても見て見たりします。
ご紹介したツアーだと道外の方でも安心して観光出来る内容だし、北海道を満喫しまくれるほんとに贅沢な内容盛りだくさんでした。なかなか、地元すぎて北海道旅行をしようと思えない時が多いですが、こういったツアーを使って旅行を楽しみたいですね。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント