ブログ閉鎖のご案内

いつも記事をご覧いただき、ありがとうございます!

「さくらの羽根」という名前で始まり、現在「さくらいふ」として運用している、こちらのブログですが、残念ながら2023年11月30日を持って終了いたします。

2019年から、体調を崩しがちになり、また新しいチャレンジをし続け記事を更新する時間と体力がなくなってしまいました。
また、ブログを運営していくにあたり運営資金が確保できなくなったことも要因の一つであります。
ブログアフィリエイトの収入は、ブログ開設当初からほとんどありません。アフィリエイトの収入目当てで始めたわけでもないので、特に気にしておりませんでしたが、当ブログの運営には費用がかかっております。微々たる費用ですが…。その費用を確保出来なくなり、赤字のまま数年が過ぎました。これ以上の運営は生活に影響が出てしまい、持病も悪化してしまう可能性があると判断いたしました。
そのため、当ブログを閉鎖。新しいブログの開設も未定。という決断をいたしました。
皆様には、ご理解いただければ幸いです。

稚拙な記事ではありましたが、毎月数名の方が当ブログの記事を目にしていただいていた事、本当にうれしく思います。

今まで、当ブログの記事を1文字でも読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

また、環境が変わり運用資金が確保出来ましたら新しいブログを開設するかもしれません。それまでは、体調管理を徹底していきたいと思います。

運営管理者:さくら凛桜

北海道ローカル情報

北海道のグルメで4月のおすすめは?人気の魚や海鮮を紹介!

北海道ローカル情報

北海道4月は、雪も解け始めて少しずつ暖かくなってきます。ゴールデンウイークに北海道旅行を考えている方もいるのではないでしょうか?

せっかく北海道に来たからには、美味しい北海道グルメを食べたいと思いますせんか?

今回は、北海道の4月グルメとしておすすめしたい、旬の魚や海鮮をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

北海道の4月グルメ おすすめの魚・海鮮を紹介

リンドウ
リンドウ

北海道は、やっぱり魚だよ!

4月が旬の魚って何があるんだろう?

ワクワクする~

北海道の4月から解禁される漁が一気に増え、旬の魚や海鮮がたくさん出回ります!その中でも、おすすめしたい魚と海鮮をご紹介します。

◆北海道4月が旬 おすすめの魚や海鮮

  • ホッケ
  • ニシン
  • ホタテ
  • カニ(毛ガニ・タラバガニ)
  • えび(甘エビ)

北海道4月が旬の魚 ホッケ

リンドウ
リンドウ

ホッケの旬は4月なんだね!

いつも干物?で見てるから、初めて知ったよ~

そうなんです!ホッケの旬は4月~5月。この時期のホッケは、獲れたてで新鮮なのでスーパーでも生で販売されています。

ひまわり
ひまわり

生ってことは、自分でさばくの?

ホッケの皮って硬いし、大きいからこわいな・・・

大丈夫ですよ~。スーパーでも市場でも、店員さんにお願いしたらさばいた状態で渡してくれます。お土産にするなら、内臓は抜いてもらってから冷凍便で送ってくださいね

旬の時期のホッケは焼魚で食べると脂が乗ってて、しかも甘くて絶品です。ほかのおすすめの食べ方としては、新鮮な時期にしか食べられない刺身やお寿司です。でも、どこでも食べられるわけではないんです。

その日獲れた新鮮なものじゃないと食べられない貴重な食べ方なんです。でも、札幌でその美味しいホッケが食べられるお店があるので、こちらでご紹介しますね。

北海道4月が旬の魚 ニシン

リンドウ
リンドウ

ニシンも干物とかが多いよね~

旬の時期までは知らなかったなぁ・・・

北海道のお取り寄せやふるさと納税で見てると、たしかに干物になっていることが多いです。やはり、いつでも美味しいニシンを食べてもらうために、干物にしてしまうみたいですね。

でも、この旬の時期のニシンはホッケと同じく生で販売されるくらい新鮮でおいしいんです。脂がのっているので、煮つけにしたら翌日の煮汁が煮こごりになってるほどです。

ニシンは骨が多いし身も柔らかくて、ホッケよりもさばくことが難しいと思います。ホッケと同じく店員さんにお願いして、さばいてもらってくださいね!

旬のニシンの美味しい食べ方は、ホッケと同じく刺身やお寿司。ホッケ以上に新鮮じゃないと食べられないので、この時期にはぜひ食べてほしいです。

北海道4月が旬の海鮮 ホタテ

スズラン
スズラン

ホタテ来た~!!

ホタテは、思ってたより早いね。6月くらいかと思ってた~

ホタテの収穫が春から始まっているので、4月から旬ものとして出回ります。もちろん、刺身やお寿司で食べるのは、おすすめです。甘くてプリプリのホタテが食べられます!

しかも、肉厚!!

寒くて冷たい海でじっと耐えたホタテを堪能してください。でも、貝つきのまま焼いてそこにバターと醤油をちょっと垂らして食べる炉端焼きBBQも絶品ですけどね。

その美味しいホタテを名いっぱい楽しめるお祭りは、もう少し暖かくなった6月頃になると開催されて、北海道が一気に盛り上がってきます。

道民から大人気のホタテのお祭りをこちらで紹介しています。

北海道4月が旬の海鮮 カニ

たんぽぽ
たんぽぽ

え?カニって冬じゃないの?

年末年始にカニの通販めっちゃ増えるし~

実は・・・冬じゃないんです。

毛ガニやタラバガニなど、カニの旬は春~夏。ちょうど4月から収穫が始まります。冬に出回るカニは、贈り物用としてこの旬の時期に瞬間冷凍しておきます。なので、冬のカニも十分美味しいんです。

ですが、旬の新鮮なカニだからこそカニの美味しい食べ方があるんです!それは・・・

やっぱり、刺身!!

刺身で食べてほしいカニは、タラバガニですね。花が咲いたように綺麗な身をしていて、甘くてとろけます。これは、少しでも早く食べてほしい食べ方の一つです!

毛ガニはやっぱり、茹でたカニが美味しいです。そして、新鮮な毛ガニの味噌を食べてほしいです。濃厚で甘くて、お酒が飲める方なら北海道の地酒も楽しんでください。

北海道4月が旬の海鮮 エビ

リンドウ
リンドウ

エビの旬って謎だった~

4月なんだね!

そうです!4月からエビ漁が始まって、獲れたてのあまーーーいエビを食べられます。しかも、この時期だと甘エビ漁が多いので、ほんとに甘い!!

甘エビを刺身やお寿司で食べると、新鮮なのがわかります。身もプリプリで甘い甘エビをたくさん食べてください。

5月になるとエビ祭りも開催されます。4月に食べれなくて残念・・・と、思ってる方は安心してくだいね!甘エビの旬は4月~5月です。

北海道4月が旬の魚や海鮮は、まだまだたくさんある

◆4月の旬の魚と海鮮

  • カレイ
  • マス(ニジマス・サクラマス)
  • ウニ
  • クロソイ
  • アサリ
  • イカ
  • シャコ

これ以外にも、まだまだたくさんあります。ありすぎて書ききれないくらいです。収穫漁の地域としては、網走や稚内、小樽、白老、函館方面と幅広くあります。

札幌観光に限定しなくても、4月~5月の旬の魚や海鮮は食べることが出来るのでイベントと合わせて旅行に出かけると楽しさも増すと思いますよ。

ちなみに、サクラマスの簡単で美味しいレシピはこちらで確認出来ますよ!

スポンサーリンク

北海道の4月グルメ まとめ

  • 4月の北海道グルメは魚や海鮮がたくさんある。
  • おすすめは、ホッケやニシン、カニ、ホタテ、エビなど。
  • ホッケやニシンの旬の美味しい食べ方は、刺身など地元でしか食べられない新鮮料理。
  • 札幌以外でも、道東、道北、道南と幅広く楽しむことが出来る。イベントも開催される予定がある。

北海道の4月グルメとして、海鮮系をまとめてみました。旬の海鮮グルメはたくさんありすぎて書ききれませんでしたが、それだけ春の北海道旅行の楽しみも増えるということですね!

地元で旬のものを食べて、楽しい旅行にしてくださいね!

《さくらの羽根オリジナル特集》

北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。

カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪

カラオケピロス特集ページ

スポンサーリンク

北海道観光協会公式サイト

道南エリア

道東エリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました