ブログ閉鎖のご案内

いつも記事をご覧いただき、ありがとうございます!

「さくらの羽根」という名前で始まり、現在「さくらいふ」として運用している、こちらのブログですが、残念ながら2023年11月30日を持って終了いたします。

2019年から、体調を崩しがちになり、また新しいチャレンジをし続け記事を更新する時間と体力がなくなってしまいました。
また、ブログを運営していくにあたり運営資金が確保できなくなったことも要因の一つであります。
ブログアフィリエイトの収入は、ブログ開設当初からほとんどありません。アフィリエイトの収入目当てで始めたわけでもないので、特に気にしておりませんでしたが、当ブログの運営には費用がかかっております。微々たる費用ですが…。その費用を確保出来なくなり、赤字のまま数年が過ぎました。これ以上の運営は生活に影響が出てしまい、持病も悪化してしまう可能性があると判断いたしました。
そのため、当ブログを閉鎖。新しいブログの開設も未定。という決断をいたしました。
皆様には、ご理解いただければ幸いです。

稚拙な記事ではありましたが、毎月数名の方が当ブログの記事を目にしていただいていた事、本当にうれしく思います。

今まで、当ブログの記事を1文字でも読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

また、環境が変わり運用資金が確保出来ましたら新しいブログを開設するかもしれません。それまでは、体調管理を徹底していきたいと思います。

運営管理者:さくら凛桜

【道南エリア】函館・北斗(渡島地方)

【はこだてクリスマスファンタジー】ツリーの点灯式と花火が毎日楽しめる!

【道南エリア】

冬の函館は、イベントが盛りだくさんです!

その中でもおすすめしたいのは、クリスマスイベント【はこだてクリスマスファンタジー】です!!名前からして可愛らしくて、ワクワクしちゃいますよね。

函館のイルミネーションイベント期間中に開催される事や、クリスマスのシンボルでもあるツリー花火が大人気!

キラキラがさらにキラキラで、異次元かっ!っていうくらい。ファンタジーの世界です。

大人も子供も、楽しめる事間違いなしのスケールの大きなクリスマスイベントをドカーンと紹介しちゃいます!

スポンサーリンク

【はこだてクリスマスファンタジー】ツリーの点灯式と花火が大好評!

冒頭でお伝えした大人気のツリーと花火。その理由は・・・

ツリーの点灯に合わせて、毎日花火が打ちあがる

初日の点灯式だけではなく、毎日ツリーの点灯と同時に花火が上がるんです!

たんぽぽ
たんぽぽ

毎日??

じゃあ、いつ行っても点灯の時間に間に合えば花火も見れちゃうんだ!!

さくら
さくら

そういう事よ!!!(ドヤっ)

しかも、このイベントに使われているもみの木は、カナダからの贈り物で約20メートルの巨大なもみの木のクリスマスツリーです。

実は、カナダのハリファックス市と函館は姉妹都市。わざわざ海を乗り越え、函館までやってきたもみの木で作ったクリスマスツリーの迫力といったら、もうほんとにすごいですよ!!

ひまわり
ひまわり

語彙力、飛んでるし!(笑)

さすがに語彙力も飛んでしまうくらい迫力あるんですよ~。しかも、しかもですよ!!なんと!!

巨大な「もみの木ツリー」を海の上に浮かべちゃってるんです!

ひまわり
ひまわり

それはさすがに思いつかなかったわ!

発想のスケールが、でっかすぎー!


kkphotoさんによる写真ACからの写真


hiroshi nomuraさんによる写真ACからの写真

さくら
さくら

1枚目の画像で、どれくらい大きいのかわかっていただけたかと。

ひまわり
ひまわり

これは・・・たしかに、でかいわ~。

たんぽぽ
たんぽぽ

それで、肝心の点灯と花火の時間は何時なの??

もちろん、時間をお伝えしないわけがない!(ここ、大事!!)

まずは、初日の点灯式から順番に。しっかり調べてあるので、さくっと次に進みましょう!!

スポンサーリンク

【はこだてクリスマスファンタジー】ツリーの点灯式と花火の時間は?


kkphotoさんによる写真ACからの写真

クリスマスツリーの点灯式は、11月末。

時間は、18:00~です。

点灯式には、たくさんの方が会場に集まって、みんなでカウントダウンしながら始まります。そして、ツリーの点灯と同時に花火がドーン!

会場は、大きな歓声と拍手で大賑わいです♪

クリスマスツリーの点灯が見れるだけでもテンション上がると思うんですけど、花火も同時に上がってワクワク・ドキドキ・キュンキュンも高まります!

たんぽぽ
たんぽぽ

確かに、想像しただけでもワクワクしてくるね!

スズラン
スズラン

こ、これは・・・

デートに使えますなぁ!!

ひまわり
ひまわり

家族一緒にっていうのも良さそうね。

子供が喜びそう!!

友達同士でもカップルでも家族でも。もちろん、おひとり様でも楽しめます!会場に来ているお客さんの中には、ライブイベントに出てくるアーティストさんに会いたくて、来られる方もいるみたいです!!

ツリーや花火、イルミネーションだけじゃなく楽しめるイベントがあると、私のようなおひとり様でも行ってみようかなって思えるので、嬉しいです!

ひまわり
ひまわり

いやさ・・・

そこは、みんなで一緒に行こうよ。

スズラン
スズラン

そうだよ!

さくら
さくら

ありがとう♪♪

スポンサーリンク

【はこだてクリスマスファンタジー】開催期間と時間は?


さとう310さんによる写真ACからの写真

  • 開催期間:12/1~12/25まで
    ※11/30は点灯式
  • ツリーの点灯時間:16:30~17:45 / 18:00~22:00
    ※11/30は18:00~点灯!!

ちなみに、16:30~17:45の時間帯にはツリーの点灯とレーザーショーがあるそうです!

引用先:はこだてクリスマスファンタジーFacebook公式

ライブ会場のような演出で、18:00からの点灯式までの時間を楽しませてくれるんです!

ただ、レーザーショーは光がピカピカと連続で続いたりするので、あまり近くで見ると目が疲れちゃったり、体調を崩すこともあるかもしれません。

さくら
さくら

特に小さなお子様がいる場合は、少し離れた場所からみる方がいいと思います。

スポンサーリンク

【はこだてクリスマスファンタジー】イベント内容を紹介!

イベント会場には、ライトアップされたツリーや花火だけではありませんよ~。

イベント内容

  1. 寒さを吹き飛ばしてくれるライブイベント。(初日以外の点灯式。)
  2. 体の芯までポッカポカ~にしてくれるスープバー。(有料のチケットが必要。)
    15種類の中から選べます。

ライブイベントに参加されるアーティストさんは、公式ホームページで1か月くらい前から確認出来るそうです。

さくら
さくら

お仕事のお休み調整や、旅行のスケジュールもゆっくり考えることが出来ると思いますよ~。

公式ホームページは、こちらです→

毎日3回だけツリーが真っ赤にライトアップされるのもポイント!!

3回チャンスはありますが、時間は15分なので見逃さないように気をつけてくださいね!

また、イベント期間中にはイルミネーションイベントも同時開催しているので、函館の街がキラキラで別世界にいるような雰囲気。

クリスマスツリーを見るだけではなく、街の中を歩いてキラキラの世界に包まれてください!


まこりげさんによる写真ACからの写真

函館の街全体でクリスマスを演出しているかのような雰囲気。港町とは思えない、幻想的でロマンチックな雰囲気とイルミネーションの光で癒されますよ~。

スポンサーリンク

【はこだてクリスマスファンタジー】会場とアクセス方法!

イベント会場:金森赤レンガ倉庫

観光スポットでも大人気の金森倉庫に、特別会場を設置してくれています。函館駅からのアクセスのしやすさやイベントを最大限楽しめる会場としては、完璧!!

初めて函館に来たという方でも迷わずに行ける。そして、金森倉庫の周辺には、お食事が出来るお店やお土産を買うにはぴったりのお店がたくさんあります!

函館の大人気ハンバーガー屋さん「ラッキーピエロ」もあります!!

さくら
さくら

はせがわストアの「やきとり弁当」もおすすめ!!

アクセス方法① おすすめ交通機関は?

おすすめ①【路面電車】

函館のおすすめ交通機関は、市内を走っている路面電車。函館駅前から乗れて、函館市内をほぼ路面電車で移動出来るという素晴らしい乗り物です。

この路面電車を使う場合は、2パターン。

  1. 函館駅前→十字街で降りて、徒歩5分 合計で約15分
  2. 函館駅前→末広町で降りて、徒歩5分 合計で約20分

おすすめ②バス

バスも路面電車と同じくらいおすすめです。函館駅前にバスターミナルがあるので、函館山や赤レンガ倉庫などもバスで行くことが出来ます。

函館駅前→西波止場・函館ビヤホール前で降りて、徒歩2分 合計で約15分

アクセス方法② 駐車場はあるの?

どうやら、イベント期間中は会場付近では交通規制があるみたいです。

さらに!!

駐車場が周りに少なく、渋滞する可能性が高い。と予想されます。なので、「路面電車」や「バス」の交通機関を使った方が早くて安心です!!

おすすめした交通機関以外にも、タクシーを使う方法もありますけど、交通規制や渋滞の事を考えると時間や費用がかかってしまう可能性もあると思います。

どうしてもタクシーを使わなければいけない、という時は少しはやめの時間に会場へ向かうなど、注意してくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

  • 函館のクリスマスイベントは、ツリーの点灯と花火の打ち上げが毎日見られる。
  • 毎日3回、15分だけツリーが赤いライトアップに変わる。
  • クリスマスツリーは、カナダから送られている巨大なもみの木。
  • 点灯式前は、レーザーショーで楽しめる。
  • ライブイベントもあって、会場は大盛上があり。
  • スープバーは15種類あって、チケットは購入制。

イルミネーションイベント開催の期間中に、さらにイベントを重ねてくるなんて~。本当に、函館は太っ腹というか、観光に来ていただいた方が楽しめる事を考えてくれているんだなって思いました。

会場となっている金森赤レンガ倉庫が観光スポットとして人気があるのは、アクセスしやすい場所。というだけでなく、こういうイベントを開催しているからなのかもしれませんね。

私も、冬の函館はまだ行った事がないので、キラキラの函館を体験してみたいと思いました。

皆さんも、ぜひご都合があえば冬の函館に一度いらしてくださいね!

《さくらの羽根オリジナル特集》

北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。

カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪

カラオケピロス特集ページ

スポンサーリンク

北海道観光協会公式サイト

道南エリア

道東エリア

タイトルとURLをコピーしました