ブログ閉鎖のご案内

いつも記事をご覧いただき、ありがとうございます!

「さくらの羽根」という名前で始まり、現在「さくらいふ」として運用している、こちらのブログですが、残念ながら2023年11月30日を持って終了いたします。

2019年から、体調を崩しがちになり、また新しいチャレンジをし続け記事を更新する時間と体力がなくなってしまいました。
また、ブログを運営していくにあたり運営資金が確保できなくなったことも要因の一つであります。
ブログアフィリエイトの収入は、ブログ開設当初からほとんどありません。アフィリエイトの収入目当てで始めたわけでもないので、特に気にしておりませんでしたが、当ブログの運営には費用がかかっております。微々たる費用ですが…。その費用を確保出来なくなり、赤字のまま数年が過ぎました。これ以上の運営は生活に影響が出てしまい、持病も悪化してしまう可能性があると判断いたしました。
そのため、当ブログを閉鎖。新しいブログの開設も未定。という決断をいたしました。
皆様には、ご理解いただければ幸いです。

稚拙な記事ではありましたが、毎月数名の方が当ブログの記事を目にしていただいていた事、本当にうれしく思います。

今まで、当ブログの記事を1文字でも読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

また、環境が変わり運用資金が確保出来ましたら新しいブログを開設するかもしれません。それまでは、体調管理を徹底していきたいと思います。

運営管理者:さくら凛桜

【道南エリア】函館・北斗(渡島地方)

【はこだて冬フェスティバル】イルミネーションと花火が大人気!

【道南エリア】

函館の夜景は、本当に綺麗なのでおすすめ!でも、さすがに冬の函館で夜景を見るとなると、かなり寒いと思われます。

実際、6月に函館に行って夜景を見てきた事がありますが、風がビュンビュン!!ちょっと厚手の上着がないと、寒くて震えそうな感じでした。

でも、冬の夜景って綺麗だから寒くても見てみたい!って思う方もいるでしょう!そこで、今回は【はこだて冬フェスティバル】というイベントを調べてきました!

イルミネーション花火など盛りだくさんの内容で、大人気のイベントです!

では、さっそくイベントをご紹介しますね!

スポンサーリンク

【はこだて冬フェスティバル】ってどんなイベント?

ひまわり
ひまわり

函館といえば、夜景じゃないの??

さくら
さくら

たしかに、函館の夜景ってすごくキレイだし有名だよね~。

北海道3大夜景って言われてるしね!

※函館山は、真夏の7月~8月以外は風も強くて寒さ対策が必要になるらしいので、夜景を見に行くときは服装などに注意してくださいね!

だが、しかーし!!!!

冒頭でもお伝えしましたが、函館山は風も強くて6月でも寒い・・・。冬の函館の寒さは、そうとうなもの・・・と、予想されます。

でも、諦めないでください!!

函館山に登らなくてもキラキラした函館の街を楽しめる【はこだて冬フェスティバル】というイベントがあります!!

たんぽぽ
たんぽぽ

どんなイベントなの?

さくら
さくら

函館市内に、イルミネーションがいっぱいなの~!!!!

このイベント期間中は、イルミネーションてんこ盛り。坂道から港を見るだけで、夜景を見ているくらい、キラッキラの風景を楽しめます!

イベント内容

  • 函館の街がイルミネーションでキラッキラになる
  • 海の上で打ち上げ花火があがる
  • 参加型イベントが楽しめる

※2018年は、大人も子供もたくさんの方に楽しめる参加型のイベントが多かったみたいです!

2018年の参加型イベント
  • チャリティ茶会
  • キャンドルナイト
  • ひかりのガーデン
  • 金森神社でねがいごと

この中でも、イルミネーションと花火は大人気だそうです!

たんぽぽ
たんぽぽ

イルミネーションは、楽しみだよね♪

ロマンチックだし♪

スズラン
スズラン

海上打ち上げ花火が、気になる。

っていうか、迫力ありそう~!!

と、皆さんも気になっているであろう「イルミネーション」「花火」をピックアップして、詳しく見ていきましょう!!

函館の街がイルミネーションでキラッキラ!

さくら
さくら

函館山のふもとにある坂道の「二十間坂」「八幡坂」から、プチ夜景が楽しめるみたい。

たんぽぽ
たんぽぽ

えっ!プチ夜景???

スズラン
スズラン

坂道からでも、夜景が楽しめるほどライトアップされてるなんて、函館ってリッチだね~。

それもそのはず。な、な、なんと!!!!!!

電球の数は、約16万個!!

どっひゃぁー!!です。

プチ夜景に見えちゃうはずですよ!ではでは、そのリッチな街のイルミネーションを一挙公開していきますよ~♪

二十間坂

kkphotoさんによる写真ACからの写真

 

八幡坂

hiroshi nomuraさんによる写真ACからの写真

「八幡坂」の坂道からは、海が見えるんです!

ライトアップされた街路樹の間から見える海の景色は、ロマンチックムード満載です。遊覧船もライトアップされているので、さらにムーディーな大人のデートって感じがします!

kkphotoさんによる写真ACからの写真

「八幡坂」はCMやドラマ・映画のロケ地としても有名な坂道!!イルミネーションの季節以外でも、大人気の観光スポットです!!

ひまわり
ひまわり

どんなCMあったっけ??

さくら
さくら

けっこう前だけど、ポッキーのCMとか?

リンドウ
リンドウ

あと、ポッキー繋がりで「ポッキー坂の恋」っていうドラマにも使われてたよねぇ~。

さくら
さくら

あ!!!!!

そうそう!あったよね~♪「ポッキー坂」って言われてたわ!

そのほかにも、たくさんドラマのロケ地で大活躍しています。あの、懐かしい「チャーミーグリーン」のCMも、実は「八幡坂」なんですよ。

ベイエリア

中村 昌寛さんによる写真ACからの写真

 

函館駅前

中村 昌寛さんによる写真ACからの写真

函館駅を降りたら、もうすでにイルミネーションに囲まれています。青と白で、幻想的!冬の北海道のイメージにぴったりですね。

海の上で打ち上げ花火がドドーン!

さくら
さくら

まずは、この動画で花火の素晴らしさを堪能してみてください!!!

冬の海。まっくらな海から上がる打ち上げ花火は、豪華ですね。しかも、この花火はイベント期間中ずっと行われているわけではありません。

ひまわり
ひまわり

えっ?!

そうなの???じゃあ、いつやってるのよ~。

って、気になりますよね!

海上冬花火の開催期間と時間

【開催期間】
調べてみたところ、花火は2月上旬の週末3日間だけのようです!

さくら
さくら

ちなみに、2019年は2/8(金)~2/10(日)の3日間でした。

【開催時間】
開始は、20:00~。約20分ほどで終了します。
※天気によって、中止の場合もあるのでご注意くださいね!

海上冬花火の開催場所

函館港豊川埠頭沖が、会場となります。近くには、「函館国際ホテル」「ラビスタ函館ベイといった人気のホテルがあるので、比較的わかりやすい場所だと思います。

スポンサーリンク

【はこだて冬フェスティバル】イルミネーションの開催期間や場所は?

はこだて冬フェスティバルが開催されている期間は、長めに設定されています。クリスマス・年末年始やバレンタインデーにも間に合いますよ~♪

冬休み期間は、開催されているので家族旅行にもおすすめですし、ちょっと早めの卒業旅行にもいいかもしれませんね!

イルミネーション開催期間と点灯時間

【開催期間】
12月1日~翌年3月中旬頃

【点灯時間】
日没~22:00まで

たんぽぽ
たんぽぽ

3月中旬頃なら、ホワイトデーにも間に合うんじゃない?

さくら
さくら

それは、ちょっと微妙なのよね・・・。

実際、2018年~2019年の開催期間は3/13で終わってるの。

ひまわり
ひまわり

えーーーっ!!

微妙すぎるっ!でも、仕方ないか~。

開催期間は、公式サイトでいつでも確認できるので安心してください!

公式サイトはこちらです。→

開催場所

函館市内にある「八幡坂」「二十間坂」「開港通り(赤レンガ倉庫などがあるベイエリア)」や、函館駅前で、イルミネーションが点灯しています。

八幡坂

二十間坂

開港通り(ベイエリア)

函館駅前

スポンサーリンク

まとめ

  • 冬の函館は、街がキラキラとイルミネーションに包まれて輝いている。
  • 2月には、海の上から打ち上げ花火が開催される。
  • 期間が長いので、冬休みやデートで使いやすい!
  • 函館山に登らなくても、夜景を楽しめる!

画像で見ているだけでも、イルミネーションのキラキラのすごさ!電飾の多さがわかっていただけるかと思います!

もう、キラッキラです!キラッキラ♪

この期間は、函館山での夜景を楽しむというのが寒くて・・・という方は、函館の街を散策するだけで、夜景を見た気分になれるし、別世界にきたようなキラキラに包まれてください。

そして、冬の花火もご都合が合えば、ぜひ見ていただきたいです!

《さくらの羽根オリジナル特集》

北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。

カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪

カラオケピロス特集ページ

スポンサーリンク

北海道観光協会公式サイト

道南エリア

道東エリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました