北海道の海鮮の中でも人気のある「ホタテの旬の時期」はいつか知ってますか?
今回は、その北海道グルメでもトップクラスで人気のホタテについてご紹介します。
ホタテの美味しい食べ方は、皆さんご存じと思います。私もホタテは大好きで旬の時期には、お刺身やフライ、煮物など色んな食べ方で楽しんでいます。
そこで!!
ホタテが美味しく食べられる、旬の時期や道内でも人気のある別海町のホタテ祭りをご紹介したいと思います。
北海道のホタテグルメ 楽しめる時期はいつ?

ホタテはいつでも食べられる感じするけど、やっぱり旬の時期ってあるよね。いつなんだろう?
今は、季節関係なく美味しいホタテを食べることが出来るようになっています。
でも、やっぱり・・・
旬の季節に食べるホタテは、とんでもなく美味しいです!!
肉厚で、プリプリ、生のホタテは新鮮でとろけちゃう~♪

そのホタテを美味しく楽しめる時期は、春!
4月~6月頃~♪♪

ホタテって春なんだね~!
夏かと思ってた。
良くBBQで、ホタテを貝付きで買ってきたりするし。

でも、言われてみたら・・・
スーパーで生の大きいホタテがたくさん売ってるのは春が多いかも?
知らなかったから見逃してたっ!
旬の時期がわからないと、その美味しい時期を逃してしまうのはもったいないですよね。
ホタテを自宅で堪能できるチャンスです!!
スーパーでも、見のがさないようにしてください!!
そして北海道では、旬の時期に合わせて獲れたてで新鮮なホタテを思いっきり楽しめちゃう、ホタテ祭りがあります。それが・・・
別海町のホタテ祭り!!
北海道のホタテグルメ 人気のホタテ祭り
毎年春になると別海町の尾岱沼(おだいとう)では、ホタテメインのお祭りを開催。このお祭りは、道民からも人気が高くてリピーター続出!
「別海町ジャンボホタテ・ホッキ祭り」
大人気のお祭りです。
お祭りが開催される時期も、さすがです!4月下旬~5月上旬!
北海道のホタテ祭りは、色んな場所で開催していますが別海町が一番早い!トップバッターです!!

つまり、ゴールデンウイークに間に合っちゃうんですよ!!
というか・・・
ゴールデンウイーク期間中は、ずーっとホタテ三昧??

ホタテ三昧とか、贅沢すぎ~♪
でも、もういいわ!っていうくらい、食べてみたいよね♪
確かに。
これでもか~。もういいわ~。
というほど、ホタテを食べることってないですね。別海町のホタテは、
食べ応えはありすぎる~♪
このお祭りは、ホタテ好きの願望をかなえてくれる夢のようなお祭り!!
ジャンボホタテ・ホッキ祭りはどんなお祭り?
実は、お祭りの名前の通りホタテだけではないんです!!
ホッキ、アサリも楽しめちゃう貝類好きにはたまらないお祭り。

アサリもあるの?

アサリは、和食でも洋食でも使えるしいいよね!
アサリは、万能食材として人気もあるのでよく冷凍されて売ってたりしますよね。
アサリの旬も春になるので、ホタテ・ホッキ・アサリをメインにお祭りを開催しているんです。どんな風に楽しめるかまとめてみます!
◆お祭りの内容
- 活貝を販売している(活ホタテ・活ホッキ・活アサリ)
- マルシェで美味しくいただける
- ホタテとホッキの釣り大会がある
プチ情報として、別海町のゆるキャラ「別海りょウシくん」も登場して盛り上げてくれます。
【開催場所】:尾岱沼漁港の特設会場
お祭りの内容としては、この3部構成です。
別海町にゆるキャラがいたことは、私もちょっと初耳でした!!
キャラの名前から特産品がぎゅーーーっと詰まってる感が、ハンパないですね~。「別海りょウシくん」も含めて、それぞれ詳しくご説明しましょう!
活貝販売

活貝販売とか、まぢテンション上がるよね。
どんだけ新鮮なんだっつー話!!
リンくんの言う通り!
新鮮じゃないと、活貝での販売は出来ません!
しかも、ジャンボですからね。お祭りに来た人達も、テンションアゲアゲで活貝を買っていることでしょう。(私も、夢中になって買うと思います。)
ただ、貝好きだからこそ知っている貝中毒。この心配があると思いますが、安心してください。
貝中毒がわかった時には、販売は中止です。
残念ですが、具合悪くなるよりいいです。逆に言うと、活貝が販売されている時は、貝中毒の心配がないというお墨付きです。

安心して、買い物ができますよね~♪
引用元:別海町観光協会
◆料金
1袋1,000円(1人2枚まで限定)

時化(しけ)で漁が出来なかったときにも、活貝販売は中止になります。
「獲れたてたての活貝を販売したい!!」
という地元の方の、あつ-い気持ちをご理解ください。
別海マルシェ
別海マルシェでは、ホタテやホッキだけではなく別海町の食材を使って、美味しい料理が食べられます。その他、お土産にも最高な加工食品の販売もしているそうです。

マルシェってオシャレすぎて、どんなものが食べられるか想像できないなぁ?
けど、絶対美味しいだろうという予想はつくよね!!

確かに!
活貝買うより、マルシェ目当てで行きたいわ~

地元の人が作る料理って、美味しさを何倍にもしてくれるから絶対美味しいよ!
◆マルシェでいただける料理
- ジャンボホタテバーガー
- ホタテの串焼き
- ホタテの貝焼き
- ホタテ焼きそば
- ホタテ餃子
- ホタテごはん・ホッキごはん
- ホッキカレー
- あさりラーメン
- 別海町特産の乳製品をクレープやチーズ
まだまだ、ほかにもたくさんあります。実は、マルシェは別海町のお店が出店してくれているので、地元の味がいっぺんに味わえる場所です。
B級グルメで一躍有名になった、ジャンボホタテバーガーやホッキカレーなど、一度食べてみてもらいたいなと思います。

貝の旨みがぎゅっと詰まって頬っぺた落ちちゃうかも。
ホタテとホッキの釣り大会

貝って・・・釣れるの?
どうやってやるんだろう??

だれでも出来るのかな?
ちょっと、参加してみたいな~♪
貝を釣るって、なかなか聞いたことないかもしれないですよね。
函館では朝市でイカ釣りをやっていたりしますが、貝はどうやって釣るんでしょうか?貝釣りに参加する方法も含めてご説明しましょう!
引用元:別海町観光協会
◆貝釣りの参加方法
- 抽選会に参加(無料)
- 参加は1人1回のみ
参加できることになったら、あとは「いけす」の中に入っているホタテやホッキを釣り上げるだけです。
釣り方は、貝の間に釣り針ではなく釣り紐のようなものを使って、貝にその棒をはさんでもらうだけ。

釣り棒で、はさんでもらう・・・。
ふむ。なるほどね、出来そうな気がしてきたわ~
釣れた分だけお持ち帰り出来るわけではなくて、枚数は限られてます。

「たくさんの方に参加してもらって、楽しんでもらいたい」という、別海町の皆さんの気持ちをご理解ください。
ゆるキャラ「別海りょウシくん」

名前見たらだけで、特産品はわかりやすいけど・・・
イメージわかない。
「別海りょウシくん」は、別海町で作られたゆるキャラ!実は、
別海町は生乳生産量日本一!
そして、海鮮も豊富ということでウシをメインに作られたキャラクター。
キャッチフレーズは、「漁師でウシの食いしん坊」。設定もしっかりしてますね~♪
◆「別海りょウシくん」のキャラ設定
りょウシくんは、想像通り牛です。その中でも、ホルスタインという設定のようです。二頭身体型ですが、頭の方が大きいです。
- 【職業】漁師
(豆絞りと胴付き(胸まであるゴム製のサロペットみたいなもの)と長靴を着用) - 【体型】食いしん坊のため、ぽっちゃり体型。
(生誕祭の時にぽっちゃりすぎてステージに自力で上がれないハプニングもあり) - 【性格】とにかく、食いしん坊!そして、温厚!!いつも、ニコニコした優しい笑顔です。
(祖先は草食なのに、りょウシくんは全国各地で美味しいものwを食べちゃいます。)
- 【友達】
ホタテっち(野付産のジャンボホタテ)
エビまる(北海しまえび)
みるちー(別海町の牛乳)
サケゾー(西別の鮭)
シラトリさん(別海町の白鳥)
食いしん坊なので、別海町の海鮮も酪農もどちらもアピールしたいと漁師の服装をしているらしいです。

りょウシくんのLINEスタンプもあるみたいなので、探してみてください!
ホタテと同じ時期の海鮮グルメ情報は、こちらにまとめています!どんな海鮮があるのか、気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね~♪


まとめ
- ホタテの旬は春。
- 別海町ではゴールデンウイーク期間に合わせてお祭りを開催。
- ホタテ・ホッキ・アサリの活貝販売やマルシェで旬の味を堪能できる。
- ホタテとホッキの釣り大会は、無料参加できる。
- りょウシくんのキャラ設定が以外としっかりしている。友達も多い。
ホタテに限らず、海鮮系のお祭りは春から秋にかけて全道各地で開催されています。ですが、ゴールデンウイークに北海道旅行を考えている方には、少し遠いけどこの別海町のお祭りで美味しい海鮮と乳製品を味わってもらいたいです。
りょウシくんも、お祭りを盛り上げるために頑張ってくれるのでとっても楽しいと思います。キャラもゆるキャラにふさわしいほっこりしたデザインなので、少しでも人気が出てくれると道民としては嬉しいなと思います。
春の北海道旅行に、別海町も検討してみてください。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント