大晦日には、全国各地いろんなイベントが行われていますよね。今回は、「ザ・北の大地」上富良野町で開催している年越しイベント「北の大文字」を紹介します。
元旦から見る花火があったり、みんなでわいわい盛り上がって寒さも吹っ飛んじゃうくらい、豪華なんです。
そのイベントの内容や開催場所など詳しくご紹介します。思い出に残る年越しになる事間違いなし!
道産子からのイチオシです!!
【北の大文字】北海道の上富良野町で年越しイベント開催!

ちょっと、みんな聞いて~!!
富良野で大きな年越しイベント見つけてきたよ!!!!

なになに??
年越しイベント??楽しそう~♪

富良野って北海道のど真ん中じゃない!
どんな感じだろうね~。

年末にイベントって、ちょっとなぁ~
寒そうだよ・・・

大丈夫だよ~
気っと、みんなで一緒に楽しんでたら、寒さも忘れちゃうと思うよ!
という事で、
友達や家族とみんなで楽しめる年越しイベント「北の大文字」!!
さっそく、イベント内容を紹介していきますね!
【北の大文字】年越しイベントの内容は?
北の大地で、行われる年越しイベントはさすが!というくらい、スケールの大きなイベントです。
イベント内容
- 雪の上に大文字
- 打ち上げ花火
- ステージショー
- 無料でココアをもらえる

なぬ??
無料でココアだと??
開催日と開催時間
- 開催日:12/31~1/1
- 開催時間:23:30~0:30
イベントの見所①「大文字」!
JR上富良野駅からすぐそばにある、日の出公園の丘に大文字が行われるそうです!雪景色の中に「大」の文字が大きく光って、一面真っ白な雪の中に浮かび上がって見えます。

幻想的で、思い出に残る年越しになるね!

雪の上に大文字って、北海道らしい~
大文字に使う火は、上富良野神社の御神火!
御神火ランナーが何人かいて、神社から次々に火を受け取って繋いでいくんです。その火が日の出公園に到着してから点火されると、一気に「大」の文字が!!

わざわざ神社からもらってくるんだ!
なんだか、ありがたいというか・・・
ご利益ありそう!!
大文字の大きさは、縦70m・横50m。
使われる鉄杭は、約300本!!

大きさは想像出来ないけど、かなり大きいのは確かだよね。
イベントの見所②「打ち上げ花火」!
大文字が始まって、無事に年が明けて元旦になったら「はい、終わり!」ではありません。元旦になってから、打ち上げ花火が始まります。
その数、なんと約1200発!!

冬に花火が見れるなんて~♪

海外の年越しイベントみたい!!
寒くて、空気が澄んでいるからこそ、打ち上げ花火も綺麗に見えるんです!冬空を彩る花火!想像しただけで、ちょっとワクワクしてきちゃいますね!
イベントの時間は短めですが、時間が夜中という事もあるので、防寒対策はしっかりと!ホッカイロは、必須です!!

意外と忘れがちなのは、耳!
イヤーマフ、耳までかぶれる帽子、マフラー、スヌード。
いろいろご準備くださいね!
【北の大文字】北海道の上富良野町の年越しイベント開催場所は?
日の出公園までは上富良野駅から、歩いて行けます。ゆっくり歩いても15分~20分で到着すると思います。
車で公園に行くのもいいと思うんですけど、混雑する可能性もありますし、真冬の夜中に運転するのはちょっと危ないかもしれません。
なので、車を使う予定のある方は時間帯や運転には、注意してくださいね!
上富良野町から日の出公園までのマップ
間違って富良野駅で降りても、上富良野行きのJRにすぐに乗れば大丈夫です!上富良野駅は、富良野駅の2つ隣になります。
富良野駅から上富良野駅までのマップ
【北の大文字】上富良野町の年越しイベント開催された由来!

すっごく楽しそうなイベントだけど、なんで富良野でやってるの?

あ、やっぱり気になっちゃう?
ちょっと調べたから、簡単に説明するね!
そもそもの始まりは、大正15年に十勝岳噴火したことです。
この十勝岳噴火により、上富良野町では災害被害がおきました。それも、けっこう大惨事・・・。
でも、その大惨事の中、町の復興のために尽力してくれたのは、当時住んでいたご先祖様たちです。
当時の上富良野町に住んでいたご先祖様たちがいたからこそ、今の上富良野町があるんです。その思い、行動力などを無駄にしたくないという町のみんなの願いが集まったイベントです。
- 上富良野町が受けた大惨事を偲び思う気持ち。
- 復興に力をいれ、町を元気にしてくれたご先祖様への感謝。
- また同じような「災害が起こらないように」
- 寒い季節に「十勝岳噴火がおきませんように」
- 「これからも町の幸せと活性化を頑張ります」という願い。
このような思いがあって、作られたイベントなんです。

今は、全国からこのイベントを楽しみにしてくれているほど、人気が出てきています。
「思い出に残る年越しを~」と考えている方は、上富良野町で新年を迎えてみてくださいね。


まとめ
- 北海道の上富良野町では、年越しカウントダウンのイベントがある。
- 「北の大文字」は大きくて迫力もあり、幻想的な雰囲気。
- 大文字の火は、上富良野神社からいただいている。
- 元旦には花火が上がる。
富良野は、冬より春や夏のイメージが多いかもしれません。ドラマの影響もあってか、冬の富良野は極寒・・・。というご意見をいただいた事もあります。
たしかに、富良野に限らず北海道の冬は極寒なんですが、極寒だからこそ楽しめる事がたくさんあります。
特に、この年越しイベントは北海道の都会「札幌」では味わえない雰囲気やイベント内容になっています。防寒対策をしっかりしていれば、凍える心配もありません。
冬の富良野で新しい年を迎えて、素敵な1年をお過ごしいただければと思います。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント
これは富良野市のイベントでなく上富良野町のイベントなので「上富良野」と書くべきです。
「大文字焼き」ではなくて「北の大文字」です。
3つの願いではなく5つの願いが込められています。
使われる木、とありますが木ではありません。
アフリエイトの為に記事にされているようですが、正確に掲載ください。
よろしくお願いいたします。
北の大文字様
この度は、当ブログ記事をお読みいただきありがとうございます。
ご指摘いただきました点につきまして、公式サイトなどで調査した内容を元に、作成しておりますが記載ミス、または調査漏れがあったことをお詫びいたします。
早急に、修正と再調査をいたします。
ご連絡いただきまして、ありがとうごさいました。
また、当ブログではあくまでも北海道の情報発信をするために作られたブログです。
運営の継続のために、アフィリエイト広告を載せております事をご認識いただければと思います。
ですので、
正しい情報を発信するために、北の大文字様からのご指摘は、非常に嬉しく思います。
今後は、このような調査漏れ、誤表記の無いよう徹底いたしますが、また何かあれば厳しいご意見をいただければと思います。
本当にありがとうございました。