北海道は夏に限ると思っていませんか?
寒いからこそ、その寒さを楽しむようなイベントが北海道河東郡音更町(ほっかいどう かとうぐん おとふけちょう)で催されます。
氷点下の音更町十勝川温泉で毎年飛来する白鳥にちなんで冬の夜の一大イベント「十勝川白鳥まつり彩凛華」が開催されます。
光と音のファンタジックショー「十勝川白鳥まつり彩凛華」をご紹介します。
【十勝川白鳥まつり彩凜華】イベント内容を紹介!
1992年に十勝川温泉に飛来する白鳥にちなんだ「白鳥まつり」が始まりました。
その後イベントがイメージしやすいようにと「白鳥まつり彩凛華」と変更しました。
冬の真っ白な大地に色とりどりに花が咲いているイメージがその名称に込められています。
開催期間中は約6万人の観光客が訪れる大きなイベントです。
光と音のファンタジックショー
十勝が丘公園を会場に最大6mのシンボルタワーをはじめ、大小あわせて約600個の光のオブジェ(三角錐)が飾られています。
中の光は、様々な色に変わります。真っ赤に統一されたり、虹色に変化したり、その時々の変化を楽しみながら、ずぅ~と見ていられます。

わぁ~ きれい! この三角錐のオブジェって何で作られているの?

きれいでしょう~ これはね。農業用の保温材を使っているの。素材は発泡ポリエチレンとワリフの二重構造でそれを何種類も使って、作り上げたのよ。しかも手作りなの。

てづくり?!

延べ180人がオブジェ作りに参加してくれたんだって。それに使っている電球は約600個、それを結んでいる電線は約30㎞にもなるのよ!

180人に電球600個に電線30㎞・・・ すごすぎる~
色とりどりの光で演出された光の森は誰も見たことがないような幻想的な世界やいざなってくれます。
そこで行われるのが、光と音のファンタジックショーです。
国内外からの観光客・子どもからお年寄りまで幅広く響く曲にのせて、展望台から雪面や林に当てられる照明でいくつもの光のパターンが、人々を魅了するリズミカルな動きを発揮したプログラムになっています。
各回2部構成
第1部 光のファンタジーショー (光のパターン75回・14曲)
第2部 光のエレクトロダンシングショー(光のパターン100回・14曲)
- 1回目 19:00~
- 2回目 19:30~
- 3回目 20:00~
- 4回目 20:30~
J-POP、ディズニーソング、アニメソングなど、軽快がリズムの曲が選ばれているようです。
光と音のファンタジックショーをお楽しみください。
アトラクションコーナー 「有料コーナー」
【スノーラフティング】
雪上コースをスノーモービルにけん引されたラフティング用ボードが疾走します。氷点下のなか風を切って走るスピードとスリルは病みつきになる面白体験です。

結構スリリングなアトラクションだね!一瞬だけど、寒さを忘れるよ!

こわい・・・
私は見てるだけでいい・・・
【スタンプラリー】(有料100円)
100円で参加できる、必ず当たる、スタンプラリー大抽選会。
- A賞 音更町特産品
- B賞 飲み物券
- C賞 絵はがき

寒さの中で飲むあったかい牛乳。ほっこりします。
アトラクションコーナー 「無料コーナー」
【スノーキャンドル】
雪のキャンドルをその場で手作りします。
灯をともしたスノーキャンドルの輝きはゆらゆらとして心を癒してくれます。

手作りするの?

そうよ。作ったキャンドルで会場内を飾るのよ。
【光の動物園】
雪原にキラキラ光、LEDの動物たちが集まっています。

動物園?どんな動物がいるのかな?

えっと・・・くまと、うさぎと、あとは・・・

あ!白鳥みっけ!
【凍るシャボン玉】
びっくりおもしろ冬実験。約マイナス15℃の厳しい寒さの会場で大きいシャボン玉をふくらましてみよう。

マイナス15℃でシャボン玉?! ふくらむの?

ふくらむか、ふくらまないか。それはやってみてのお楽しみ。
【冬のすべり台】
寒くても長い行列ができるほど子どもたちには大人気です。

子どもたちは寒さなんてへっちゃらなんだ♪
暖かいアイスプロムナードでほっと一息

さくらちゃん・・・
ぶるぶる う~さむい~よ
遊んでいると、寒さって忘れちゃうけど、気温はマイナスなのよね。
そろそろ暖まりたいなぁ~

たんぽぽちゃん~ こっち、こっち!
暖かいアイスプロムナードでちょっと暖まろう♪
暖かいアイスプロムナードは、ビニールハウスを利用した幻想的で楽しい空間休憩所です。
暖かい室内では、オリジナルメニューが販売されています。
メニュー
- モールショコレ 350円
- コーンスープ 300円
- あずきミルク 200円
- 亜鉛大豆きな粉ミルク 200円
- ホットコーヒー 350円
- モール豚フランク 350円
- モール豚ホットドック(土日限定) 400円
など(一部メニュー価格が変更になる場合があります)

あぁ、温かい飲み物で暖まったね。

次は「手湯」でもう少し暖まろうよ。

てゆ?!
【手湯】
モール温泉源泉かけ流しで「手」を温めることが出来ます。
十勝川の流木を利用した長さ3.7m、幅1.2mの湯船で1度に10人ほどが手を温められます。
モール温泉とは?
「モール」は英語・ドイツ語で「湿原(泥炭地)」。
モール温泉は泥炭を含むアルカリ性の温泉のこと。肌ツルツル、美肌効果抜群といわれている。

お腹も手も暖まったね。さぁ次に行こう~

光のトンネルも見に行こうよ♪
会場には光のトンネルが作られています。
デートにはおすすめのコースですよ。
【十勝川白鳥まつり彩凜華】開催場所・時間を紹介!

このイベントはいつから始まるの?

1月の下旬から2月にかけておこなわれるよ。
【開催場所】十勝が丘公園
【開催期間】2020/1/25(土)~ 2/23(日)
【点灯時間】19:00 ~ 21:00
【料金】無料(アウトドア体験は有料)
期間中毎日開催 ※大雪や吹雪など天候により中止になる場合あります
【十勝川白鳥まつり彩凜華】アクセスは?
帯広経由で十勝川温泉へ行く方法
(1)帯広駅まで電車
- 札幌から 約3時間
- 函館から 約5時間30分(南千歳駅経由)
- 釧路から 約1時間30分
- 千歳空港から 約2時間40分 (南千歳駅経由)
- 旭川駅から 約4時間 (富良野駅経由)
(2)帯広駅から十勝川温泉まで
- 車で 約20分
- バスで 約25分
- タクシーで 約20分
直接、十勝川温泉へ行く方法
- 札幌市内から 車で 約3時間
- 旭川市内から 車で 約3時間
- とかち帯広空港から 車で 約40分
車を利用する方へ
- 平日:無料100台 他、無料駐車場あり
- 土日祝日:十勝が丘公園内駐車場は有料 他、無料駐車場あり
【十勝川白鳥まつり彩凜華】防寒対策しよう!
一時でも寒さを忘れてしまいがちですが、気温はマイナス15℃以下です。
充分すぎるくらいの寒さ対策をお忘れなく。
冬の北海道はイベント満載です!!!

同時期に行われるイベントもたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。




まとめ
- 大小600個の光のオブジェと光のトンネルが公園内を飾ります。
- 光と音のファンタジックショーが1日4回開かれます。
- 有料・無料のアトラクションを楽しむことができます。
- 温かい飲み物や無料の手湯で、冷えた体を温めることができます。
ひんやりとした空気の中で、たくさんのオブジェの美しい光を見るだけで、ほっこりとした暖かい気持ちになれます。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント