小樽は、北海道開拓のときに北海道の海の玄関口として大活躍した街です。小樽運河はその名残として、今も残されていて地元でも人気の観光スポット!
その運河を活用したイベントがたくさんあるんですけど・・・
その中でも今回は、「小樽雪あかりの路」というイベントをご紹介します。釧路の「啄木・雪あかりの路」というイベントは、この「小樽雪あかりの路」を参考にして作られたというくらい大人気。
運河にキャンドルを浮かべたり、ふんわりキャンドルで光る街並みがとっても素敵な冬のイベント!開催期間や会場までのアクセス方法、もちろんイベント内容も紹介しちゃいます!
【小樽雪あかりの路】開催期間はいつから?

この小樽雪あかりの路って、いつやってるイベントなの?

イベントの名前に雪ってつくから、冬なのはわかるけど・・・。
北海道の人なら、知ってる人も多いと思いますが、道外の方だと知らない方も多いかも知れませんよね。なので、開催期間や時間などを調べてみました。
開催期間と点灯時間(2020年の予定)
開催期間:2020/2/8(土)~2/16(日)
※2月8日(土)は、通常点灯ではなく、前夜祭(内容未定)を行います。

小樽雪あかりの路は、9日間で開催です!!
点灯時間:17:00~21:00
あかりの点灯時間は、少し早めです。なので、イベントをゆっくり楽しだ後からでも、美味しいお食事が楽しめますね!

ちなみに、料金は無料です!!

え?・・・え??
無料なの?
プチ情報①
なんと、イベントのボランティアスタッフをしていただいた方に宿泊割引をしているホテルもあるみたいです。スタッフとして参加して、宿泊料金がお得になるっていうのも面白い体験だと思います。
気になる方は、ぜひ参加してみてくださいね。
※イベント期間中は毎日「小樽雪あかりの路 実行委員会事務局(文学館・美術館1階)」で、13:00~受付しているそうです。
小樽雪あかりの路22が、2020年2月9日(日)〜16日(日)の開催されます。
そのイベントのボランティアスタッフとしてお手伝いしていただける方に特別に宿泊割引を実施します。(小樽雪あかりの路の公式なものではなくなく、独自の賛同です)詳しくは、Facebookにて。https://t.co/gry2r25QN9 pic.twitter.com/hCtjR7Oedz— morinoki (@mori_no_ki) November 7, 2019
プチ情報②
2020年の札幌雪まつりの開催日と、ちょっと重なっています。時間やスケジュールに余裕のある方は、どっちも楽しんでもらえると道産子としては嬉しいです。
2020/2/4(火)~2/11(火・祝日)
【小樽雪あかりの路】メイン会場は全部で5か所!
引用先:小樽雪あかりの路公式HP
- 小樽運河会場
- 手宮線会場
- 芸術村会場
- 朝里川温泉会場
- 天狗山会場
メイン会場は市内に3か所。そのほか、準メイン会場として2か所。合計で5か所になります。
実際には、小樽市内の約40か所にあかりの路を作り出すビッグイベントです!!

えーーーーー!
会場が5か所もあるの?すごくない??

そんなに、たくさん回れるかな??

だよね~。
っていうか、イベントの内容ってどの会場も同じなの?
そもそも、どんなイベントなのさ~??
小樽雪あかりの路は、小樽の街をキャンドルの灯りでふんわりと照らす。キャンドルイルミネーション。使われているキャンドルは、約12万個のキャンドル!!
全て、ボランティアの方々の手作りなんです!!
「人のぬくもり」や「あたたかさ」という気持ちをもって、観光に来てくれた方をおもてなししたい。というコンセプトで作られているイベントです。
でも、これだけ会場が分かれているという事は、
- 「キャンドルであかりを灯すだけじゃないのかな?」
- 「会場によってイベントの内容も変わってくるかも・・・」
って思いますよね?

実は、札幌の雪まつりも会場ごとにステージショーなども違っているんですよ~。
もしかしたら、小樽雪あかりの路も札幌雪まつりと同じく、会場ごとに変えているかもしれません。
なので、会場ごとにイベントの内容を調べてみました。
【小樽雪あかりの路】各会場のイベント内容とアクセス方法

みんなが気になってるみたいだから、会場ごとのイベント内容を調べてみましたよ!!

ありがとーーー♪
助かる!
イベント内容を先に知っておくと、どんな風にイベントを見て回るかスケジュールも立てやすいと思います。
参考になればいいなと思うので、さっそくご紹介していきますね!
小樽運河会場
【イベント内容】
- 小樽運河に約200個の浮き玉のキャンドル
- スノーキャンドル、オブジェ
- イートイン休憩スペース(暖かい飲み物やおでんなど。)
小樽運河会場までのアクセス方法
小樽駅から歩いても行ける距離ですが、小樽運河までのバスもあります。
30分おきに運行しているので、雪道を歩くのが大変な方は利用してみてくださいね。
手宮線会場
【イベント内容】
- 手作り体験コーナー(スノーオブジェやワックスボウル)
- 手宮線沿いにキャンドルのあかり&オブジェ
- フクロウキャンドルでお出迎え
- スノードーム
手宮線会場までのアクセス方法
小樽駅から歩いて行ける距離にあります。
すでに廃線となっていますが、今も線路は残されているのでわかりやすいと思います。
芸術村会場
【イベント内容】
- ワックスプレート
- ナイトミュージアム
- スノー滑り台(両サイドにキャンドルの灯る滑り台)
- 氷で創られているアイスバー(暖かい飲み物もあります。)
ワックスプレートは、イベントの名前である「雪あかりの路」にゆかりのある「伊藤整さん」の詩を表現したものです。
※1926年に自費で出版した詩集『雪明りの路』が、イベントの名前の由来となっているようです。
【伊藤整さん「雪明りの路」】
あゝ 雪のあらしだ。
家々はその中に盲目になり 身を伏せて
埋もれてゐる。
この恐ろしい夜でも
そつと窓の雪を叩いて外を覗いてごらん。
あの吹雪が
木々に唸つて 狂つて
一しきり去つた後を
気づかれない様に覗いてごらん。
雪明りだよ。
案外に明るくて
もう道なんか無くなつてゐるが
しづかな青い雪明りだよ。
(伊藤整『雪明りの路』より「雪夜」)
引用先:小樽雪あかりの路公式HP
芸術村会場までのアクセス方法
朝里川温泉会場
【イベント内容】
- 朝里川温泉の川面をキャンドルで照らす
- 新くるみ橋周辺の森もキャンドルで照らす
雪化粧した自然の景色を、キャンドルの光がほっこりと優しく落ち着かせてくれる。幻想的で素敵な冬景色を楽しめますよ。
朝里川温泉会場までのアクセス方法
温泉街になるので、歩いていくのは難しい距離。なので、車かバスがおすすめです!
もしバスを利用されるなら、小樽駅前のバスターミナルからバスがありますよ~。
乗り場:2番
小樽駅前ターミナル「朝里川温泉行」(朝里川温泉線13)
↓
「温泉坂上」で下車
- 料金:大人340円/子供180円
天狗山会場
【イベント内容】
- 山頂へと続くキャンドルやオブジェ
- 山頂にある桜の木もライトアップ
- 初日にはオープニングセレモニー(花火や太鼓など)
天狗山会場までのアクセス方法
天狗山まで歩いていくのは難しいです。車かバスをおすすめします!
小樽運河ターミナルや小樽駅からバスがあります。
- 所有時間:約20分。
- 料金:大人220円/子供110円。
↓レンタカーを予約するならこちら↓
【小樽雪あかりの路】当日の服装の注意点
北海道に何度も来ている方は、ご存じかと思いますが・・・
北海道の真冬は本当に寒いです。地元の道産子たちも寒さ対策をしないといけないくらい寒い!!どのくらい寒いか2月の平均気温をご説明します。
また、寒さ対策として準備しておいた方がいいものもご紹介しますね!
2月上旬~中旬の気温と寒さ対策
昼間の平均気温は-2~3℃。
真冬の気温は、昼間でもマイナス気温の事があるので、しっかりと寒さ対策が必要です!
どんな準備をしたらいいか迷ってしまう方のために、最低限準備しておいた方が良いと思うものをまとめてみました!!
- マフラー
- 帽子
- 手袋
- イヤーマフ(意外と忘れがちなので注意!!)
- ブーツまたは長靴
- ホッカイロ
- ヒートテック
- タオル(冬でも汗をかく事があるので、タオルは必須!)
- 靴下(ブーツや長靴でも雪が解けて沁みてくることがあるので、替えの靴下の準備があったら便利)
- マスク(寒くて喉が乾燥しやすい)

これだけ、準備しておけばバッチリ!!

さすが、道産子!!
こういう情報は先に知っておくと安心するよね!
昼間が暖かくても夜は間違いなく寒いので、せめてホッカイロだけでも忘れないようにしてくださいね!
楽しい思い出を作って、帰ったら風邪ひいちゃった・・・なんて事がありませんように。皆さん、楽しんでください。
【小樽雪あかりの路】イベント参加者さんの声
「小樽雪あかりの路」は北へ。にも登場するイベント
このイベント何がすごいって、そこら中にあるロウソクが消えるたびに全部手作業で点け直すんだよね
人数が居ないととてもできることじゃないと思う韓国の方のボランティアは、全ボランティアの4分の1
これが一気に居なくなると厳しいだろうなぁ https://t.co/YPHQGiti53 pic.twitter.com/1JDKujukat— 北へ。あき (@tothenorth_aki) October 30, 2019
地元で申し訳ないんですけど、北海道ぜひ来てください!夏涼しいし、冬には雪関係のお祭りもあるし、どこに行っても食べ物美味しいですよ!(完全に旅行じゃねぇか)冬になると小樽で『雪あかりの路』ってやつあるんでそれオススメっす(調べたらめっちゃ綺麗な画像出てくるかと……|ω・)
— 菜結❤︎.*恋愛垢❤︎.* (@Nayu__Love1129) September 18, 2019
小樽…もう何度目かな?
10回近く来てるけど、やっぱり夫婦で来たいなぁ〜
2月に『雪あかりの路』と言うイベントをやっていてほんとロマンチックなんですよ♪
ちょうど雪まつりの頃かな。
ほっんとオススメなので来てみてね🤗
札幌…は観光した事ない(笑)
さて、美味しいもの食べるぞー!— 𝕐𝕦𝕜𝕜𝕚𝕖 ✳︎ ゆっきー (@yukifuru0630) November 2, 2019
わぁい小樽雪あかりの路 あかり小樽雪あかりの路大好きpic.twitter.com/pw2nDsdEcC
— 明かり大好きbot (@light_daisuki) August 24, 2019
まとめ
- 小樽の街が、手作りキャンドルでほんわかとして心温まるイベント。
- 札幌雪祭りと開催時期が重なるので時間があれば、2種類の冬イベントを満喫できる。
- メインの会場は市内に3か所。市街で2か所。
- 小樽市内の約40か所、約12万個のキャンドルが灯る。
- 会場ごとに少し違ったキャンドルのあかりでおもてなし。
今回調べてみて、キャンドルがボランティアの方々の手作りであるというのを初めて知りました。素晴らしいです!
コンセプトも「人のぬくもり」とか「温かいおもてなし」とか、素敵すぎますね!
朝里川温泉も会場に含まれているところが、コンセプト通りだなって思いました。家族や友達、恋人とゆっくり素敵な思い出が作れるイベントとして、めちゃくちゃおすすめです!
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント