小樽のイメージを道外の方に聞いてみると、「運河」と「オルゴール」。あとは海鮮・お寿司でしょうか。
特に、運河は一番有名な観光スポットなので、最初に思いつく方も多いと思います。だからこそって感じで、冬には運河でイベントをやっているのはご存じでしょうか?
2013年から始まった比較的新しいイベントなんですが、冬の期間限定の素敵な運河が見られるとして大好評なんです。
今回は、「小樽ゆき物語」というイベントについてご紹介します。
【小樽ゆき物語】イベント内容・開催期間を紹介!
雪がちらほら~っと、降り始める11月~始まる、冬のイルミネーションイベントです。小樽運河やガラス工芸を利用して、小樽の風情ある街が華やかに彩られて、とっても綺麗です。
ちなみに、余市町でも同じ期間に「余市ゆき物語」が行われています。穏やかな余市の街が、ふんわりとした光に包まれて癒されます。(※「余市ゆき物語」については、また別の機会にご紹介しますね。)
「小樽ゆき物語」では、運河プラザという所がメイン会場になります。このメイン会場に、小樽ならではの素敵なイルミネーションが3種類楽しめます。
小樽ゆき物語のイルミネーション
- 青の運河
- ワイングラスツリー
- 浮き玉ツリー
イルミネーション以外で人気イベント
- ガラスアート
- 街角コンサート
小樽でしか味わえない、ふんわりとしながらも幻想的な雰囲気が人気です。一つずつ、ご紹介していますね!
【青の運河】開催期間・場所・時間
- 開催期間:11月~2月上旬
- 点灯時間:日没~22:30頃まで

うわぁ~
運河が青く光ってて綺麗!!ロマンチック~

ほんとだ!!
これは、見事な青!運河に反射した光が綺麗だぁ~

このイルミネーションのおかげで、運河がいつも以上にムーディーな雰囲気に包まれるんだ♪
小樽運河の浅草橋~中央橋までの間が、青い光で照らされています。LEDを約1万個も使っているので、運河が特別な空間に見えてきます。
そして、期間中には運河のナイトクルーズも同じく青い電球で飾られるそうです。

青い光に包まれながら、ゆっくりと運河クルーズを楽しめますよ。
【ワイングラスタワー】開催期間・場所・時間
引用先:小樽観光協会
- 開催期間:11月~2月上旬
- 点灯時間:24時間

うわあ~
な、なんだこれ~~!

これが、ワイングラスタワーだよ!!
約2000個のワイングラスを、なんと!!3mまで積み上げた「ワイングラスタワー」が展示されてます。そのタワーの中にライトが入れてあって7色に変化!タワーがキラッキラしてます。
「硝子の街小樽」のオブジェとして、ピッタリですよね~。運河プラザ館内での撮影スポットとして、大人気だそうです。
そして、期間中は土曜日限定で「キャンドルバー」が出現!ムーディーな大人の時間をたっぷり楽しめるんです!

映画に出てくるような、大人のデートって感じです!
【浮き玉ツリー】開催期間・場所・時間
- 開催期間:11月~1月末
- 点灯時間:日没~0:00まで
- 開催場所:運河プラザの前

浮き玉で作ったクリスマスツリーなんだね~

ふんわりとした光だけど、繊細で綺麗だね!!
運河プラザの前庭には、漁業用に使われる硝子製の浮き玉をつかったクリスマスツリーがあります。
ガラスの浮き玉の中にライトが入っていて、キラキラ光るクリスマスツリーも撮影スポットとして人気があります。
そして、2月から始まる「小樽雪あかりの路」という別のイベントでは、この浮き玉が運河に浮かびます。2月上旬だと、まだ「青の運河」も残っているので運河がさらにライトアップされて輝きます!

青い運河とふんわりとした光!
想像しただけで、ワクワクしてきませんか?
【小樽ゆき物語】イベントのプチ情報!
小樽ゆき物語は、イルミネーションだけではありません。メイン会場は「運河プラザ」ですが、JR小樽駅にも小樽のガラス工芸がずらーっと並んでいたり、期間限定でスタンプラリーを作っていたり。
この期間は、小樽全体でイベントを盛り上げようと色んな企画があります。もちろん、小樽グルメを楽しんでもらうために飲食店も協力しているので「目で見て楽しい・食べて美味しい」小樽を満喫できる楽しいイベントです。
【ガラスアートギャラリー】
引用先:小樽観光協会
JR小樽駅に、8か所の硝子工房作品「ガラスアートギャラリー」が展示されています。2018年は雪だるまがテーマだったみたいです。

ガラスの雪だるま!
かわいい~

色んな顔した雪だるまがいて、面白いね~
- 開催期間:11月上旬~1月末
- 開催場所:JR小樽駅
【ゆき物語パスポート】

なんだか楽しそうなイベントだね!!

パンフレットを提示すると、小樽や余市の人気グルメ、観光スポットでお得な特典が受けられるんだよ~♪
パスポートのお得な特典!!
パンフレットに載っている指定の料理を注文すると、
- 飲食料金10%割引
- デザート1品サービス
- ラーメンのトッピング1品サービス
- ドリンクサービス
など、お店によっていろいろありますが、お得なサービスがたっくさん!!
- 小樽エリアでは20店舗
- 余市エリアでは14店舗
お寿司屋さんやラーメン屋、雑貨屋さんやカフェなど。お店を選ぶのが楽しくなってきますよ~。

それだけじゃないんです!!
スタンプラリーも開催してくれるんだよ~!
集めたスタンプの数に応じて、旅行券3万円など豪華景品が当たるらしいです。A賞~D賞まであって、参加方法も「ハガキ」または「LINE@」の2種類あります。
参加する方法が選べるのは、嬉しいですね!

美味しくお得に食べて、豪華景品まで用意してくれるんなんて
小樽って太っ腹だね!!

みんなで一緒に、参加しよう!!
- 開催期間:11月~2月中旬まで
- 開催場所:JR小樽駅
【散策ガイドツアー】
小樽の観光協会サポートで、無料の散策ガイドツアーがあります。小樽の街を約1時間くらいかけて「小樽案内人」が小樽の歴史を語りながら、一緒に散策してくれるそうです。
↓
小樽運河の浅草橋で解散
事前申し込みはなくて、当日でOK!
運河プラザで受付しているので、時間までに申し込みするだけなので、小樽に到着してからでも間に合います。

とは言っても、先着10名と人数は決まっているみたいです。
2018年は、12月~翌1月の毎週土曜日に開催していたみたいです。小樽観光協会のサイトで日程など確認出来るので、気になる方は確認してみてくださいね!
あと、出発時間を考えると冷えてくる時間なので、寒さ対策と滑りにくい靴で参加してください。小樽は海沿いの街なので、道路が凍っている事もあるかもしれません。
- 受付時間:16:00~18:00
- 出発時間:17:00~19:00


まとめ
- 11月~運河プラザをメインに冬のイベント「小樽ゆき物語」が開催
- 「青の運河」「ワイングラスツリー」「浮き玉ツリー」など小樽らしい特別イルミネーションが楽しめる
- JR小樽駅では、ガラスアートの展示が並んでいる。
- ゆき物語パスポートはお得に小樽グルメを堪能。さらにスタンプラリーで賞品GETも楽しめる!
- 小樽観光協会のガイド付きで、小樽の街を散策できるツアーも開催。
「小樽ゆき物語」は、冬だからこそ、小樽の魅力を活かしたイルミネーションが見れるおすすめのイベントです。
初めて小樽を訪れる方も、何度も小樽に来ているっていう方も、ぜひ楽しんでもらいたいっていう気持ちが伝わってきます。
いつもより、ちょっと大人な雰囲気でクリスマスを過ごした方は、小樽ゆき物語の期間に遊びに行ってみてくださいね!
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント