北海道で唯一、新幹線の駅がある北斗市。この新幹線開通のおかげで一気に北斗市の名前が全国に知れ渡りました。とっても嬉しいことです。
そして、北斗市は海鮮と農産物も盛んで観光するにはピッタリの場所です。しかも、春には桜の名所を見て周る北斗回廊という北斗市おすすめのお花見コースがあります。桜の満開時期によっても見ごたえは変わってくると思いますが、一度訪れると病みつきになっちゃうかもしれません。
その北斗回廊について、2019年の満開時期や綺麗な景観をご紹介したいと思います。
北海道の桜 人気の北斗回廊とは?
北海道函館の桜といえば、まずは函館の五稜郭や松前など全国的に有名な名所があります。でも実は、そこに埋もれてしまっていた北斗市の桜の絶景があります。松前以外に3か所も!
「全部で4か所の桜の名所をぐるっと歩いて回って見ちゃおう!」というのが北斗回廊です。
まず最初に北斗回廊で回るコース内容とそれぞれの桜の名所について簡単にご説明しましょう!
◆北斗回廊は全部で4か所
- 法亀寺のしだれ桜
- 松前藩屋敷の桜トンネル
- 大野川沿いの桜並木
- 清川千本桜
この4か所の桜を見て歩くお花見コースです。4か所とも、名所と呼ぶにふさわしい見事な桜で1か所だけでも満足できるくらいなのに、それを4か所全部見て周っちゃおう!という、贅沢なお花見が北斗回廊です。
それぞれのおすすめポイントなどをご紹介していきますね。
法亀寺のしだれ桜

樹齢300年の古木のしだれ桜が大人気の名所!
特にライトアップされた夜桜は、とっても幻想的で昼間とは全く別の顔を見せてくれます。
北斗市にある法亀寺(ほうきじ)は、嘉永2年から建てられたお寺です。ここにあるしだれ桜は、北海道でも珍しく京都のしだれ桜にも負けないくらいの迫力があります。桜が好きな方、詳しい方なら訪れたくなるそうで、道外からもわざわざ見に来る方がいるそうです。
このしだれ桜は、北海道最大級!しだれ具合もさすが樹齢300年というほどお見事です。
※画像をクリックするとマップが見れます!
引用先:北斗市観光協会
松前藩屋敷の桜トンネル
ここは、藩政時代を再現して作られたテーマパークにある桜がトンネルのように綺麗に並んでいる景観がとても素晴らしいと言われています。そのお屋敷に到着するまでの間にある桜並木がすごく綺麗で見ごたえばっちりです。

ちょうど、北斗回廊の期間中には松前公園では、さくら祭りが開催されています。物産フェアやステージショーなど楽しいイベントが開催されています。
法亀寺から歩いて松前藩屋敷まで行くには少し距離があるので、休憩も兼ねてご当地グルメも堪能しちゃいましょう!北海道には松前にしかお城がないので、そのお城越しに見える桜を楽しめるのもこの公園の特徴の一つです。
さくら祭りとは別で、この並木道で5/6に「北斗陣屋まつり」というものも開催されています。この桜並木には約600本の桜が並んでいて、屋台なども出ているそうです。

松前公園にたどり着く前にお腹いっぱいになっちゃうかも?
大野川沿いの桜並木
北斗市に流れる大野川沿いに綺麗に並んでいる桜並木が約300mくらい続いています。その光景は、ドライブ中でも癒される素敵な並木道。

実は、昭和34年に当時の皇太子さまのご成婚をお祝いして植樹されたそうです。
樹齢もそうですが、綺麗に等間隔で植えられていることや川沿いというより、道路沿いに植えられているにも関わらず、車の運転の邪魔にならないように剪定されている心遣いが素敵です。
ちょうど、元号が変わるこのタイミングでこの桜を見に行くのも考え深いものがありますね。記念に残るという意味では、ここの桜だけでも見て貰いたいと思います。
写真は、まだ満開の少し手前くらいなので、ちょっと寂しい感じに見えちゃうかもしれませんが、満開時期には桜で空が見えないくらい見事に咲き誇ります。
※画像をクリックするとマップが見れます!
引用先:北斗市観光協会
清川千本桜
千本桜と見るだけで、あのバーチャルアイドルを思い出しそうですが、こちらは本物の桜です。

ミックミク~じゃ、ないのか?
ちがいますよ!ちゃんと植えられた千本桜です。松前藩屋敷へ向かう途中の道道96号線沿いに桜並木があります。この道路沿いに、大山桜500本+染井吉野500本=合計1,000本の桜が並んでいます。

ほんとに千本桜だね!
これは、昭和60年(1985年)に子供たちに親しんでもらおうと思って、この地域を桜の名所になるように植樹されました。

今も緑化活動の一環として、剪定などのお手入れをしっかりしています。
ドライブしながらでも桜を楽しんでもらえるほどの桜並木です。千本もある桜が綺麗に並んでいると、それだけで感動しちゃいますよ。
※画像をクリックするとマップが見れます!
引用先:北斗市観光協会

周る順番は、特に決まってないので好きな歩きやすい順番で一周ぐるっと周って見てください。
一応プチ情報としては、法亀寺のしだれ桜から周って歩く方が多いみたい。
北海道の桜 北斗回廊の満開の時期は?
2019年は、4月26日~5月9日までとなっています。開花状況を考慮して、期間を設定しています。なので、満開・見頃に合わせて開催していると言えるでしょう!

ちょうど、GW中に回廊を周ることできますね!
GWにお休みが取れたら安心してお花見が出来ますね!
この期間は、法亀寺のしだれ桜・松前藩屋敷の桜・大野川沿いの桜並木の3か所でライトアップされるので、夜桜も満喫できちゃう。もう、桜でいっぱいの写真がたくさん撮れちゃいますね。
ちなみにライトアップされた桜は、こんなに素敵に大人っぽくなります。
北海道の桜 北斗市までのアクセス方法や駐車場は?

やっぱり、北斗市に行くなら新幹線がいいかしら?

新幹線の方が早いし、北斗駅に停まるからわかりやすいかなって思うよ~。
北海道に新幹線が開通した時の道民の喜びようったら、もうハンパなかったです。どうしても北海道は離島扱いされてしまうので、(本当だから何も言えないんですけど・・・)本州とつながった感がとてもうれしく思いまいました。
なので、出来れば新幹線に乗って直通で来てもらえると新しい北海道を見ていただけると思います。ほとんどの方が、まずは法亀寺のしだれ桜から見て周ることを考えて、法亀寺までのアクセス方法と駐車場についてご紹介しておきますね。
法亀寺までのアクセス方法は?
◆新幹線 新函館北斗駅から法亀寺まで
- 車で約10分で到着
- バスに乗って「総合分庁舎前」で下車。歩いて約10分。
そのほかの方法としては、飛行機・フェリー・JRなどいろんな手段があると思います。現地でレンタカーを借りるということも出来るので、旅行スケジュールに合わせてプランを考えて宿泊先を先に決めておくと移動方法も決めやすくなるのではないかと思います。
道民なら、頑張って車で行くことも出来ると思うので頑張ってください。

函館までついてしまえば、隣町なので車で30分くらいで到着すると思いますよ。
法亀寺の駐車場は?
法亀寺じたいに駐車場があるわけではなく、近隣の駐車場を開放してくれるみたいです。ただ、やはり法亀寺は混雑する可能性があるので、車で来られる場合は時間を少し早めに到着するようにしておくといいかもです。
◆法亀寺の近隣の駐車場(大野川沿いの桜並木も同じです。)
- 公民館:100台
- せせらぎ温泉:100台
念のため、ほかのスポットの駐車場もお伝えしておきますね。
◆松前藩戸切地陣屋跡
- 300台
夜桜としてライトアップされる場所3か所の駐車場をご紹介しましたが、法亀寺と大野川沿いは同じなので、やっぱり混み合う可能性は高いと考えておいた方がいいでしょう。
もし、宿泊を北斗市もしくは函館市にしているなら、車を使わない交通機関のみの移動をしても大丈夫そうです。乗り換えなどで手間取る心配もないので、安心してゆっくり時間を過ごせますよ~。

楽しいお花見旅行になりますように。
まとめ
- 北斗回廊とは、北斗市の名所4か所をお花見しながら散策するコース。
- それぞれの場所が名所なだけあって、桜の種類や見栄えが違う。
- 期間中にお祭りを開催している場所もあって、楽しさが何倍にも膨らむ。
- アクセス方法としては、新幹線を使ってもらいたいが、負担の少ない方法を選んでもらいたい。
- 駐車場が混み合う場合も考慮して、宿泊先が近いのであれば交通機関での移動もアリかも。
北斗回廊って、最初に聞いたときは何か違う別のイベントというかお祭りなのかと思いましたが、北斗市の名所巡りということなんですね。しかも、北斗市内にこれだけの桜の名所や穴場的なスポットがあったことも調べてみて初めて知りました!
道民でも奥が深い北海道!まだまだ、新しい発見があると思います。特に現地に着いたら、その場所でしか味わえない雰囲気や空気感などで自分だけの新発見があるかも知れませんね!その時は、こっそり教えてもらえたらうれしいです。
コメント