冬の北海道は雪と氷の世界になります。この雪と氷と寒さを世界を楽しむイベント【しかりべつ湖コタン】が開催されます。
コタンとはアイヌの村・集落・部落を表す言葉です。
この時期、然別湖(しかりべつこ)は湖全体が完全に凍り、その氷の厚さはなんと60㎝にもなります。
完全氷結した然別湖の上に雪のブロックを積み上げて作るイグルーという建物群が、コタンとして出現します。
しかりべつ湖コタンの楽しみ方をご紹介します。
【しかりべつ湖コタン】冬限定の湖上の村!って何?

湖上の村にできた建物のイグルーって何?
かまくらみたいなものでしょう?

イグルーとかまくらって形は似ているけれど、違うものなのよ。
- イグルーは圧雪した雪のブロックをドーム型に積み上げて作ります。(左)
- かまくらは雪の塊に穴をあけて洞穴のように作ります。(右)

へ~作り方が違うんだ。

イグルーはカナダ北端地方で、狩猟の旅先で作られる一時的なシェルター。
かまくらは、秋田地方の小正月や雪まつりで作られているから有名よね。

天井落ちてこない?大丈夫?

安心して!!
ただ積み重ねるわけではなく、ちゃんと計算して圧力が壁に分散されるように作るの。崩れたり天井が落ちてきたりししないように工夫してるの。
しかりべつ湖コタンでは、湖上に巨大なイグルーが建てられています。
そこでは、厚い氷の板で作られたカウンターがお出迎え。昼間はカフェ、夜はバーとしてゆっくりすることができます。
湖上には、世界唯一の氷上露天風呂や宿泊体験のできる「アイスロッジ」などがあります。有料無料、昼夜たくさんのイベントがあって、家族で楽しむことができるイベントです。
【しかりべつ湖コタン】開催期間

しかりべつ湖コタンはいつから始まるの?

然別湖がしっかり凍って、イグルーが完成すれば開催されるんだよ~。
開催日時
開催期間:2020/1/25(土)~ 3/22(日)
時間:6:30~22:00 (一番長く運営している露天風呂の時間)
各催し物によって異なります。
料金:無料 (飲食・グラス作り・アイスロッジ宿泊など一部有料)
【しかりべつ湖コタン】イベント内容紹介
【イベント内容】
- アイスバー・カフェ
- 氷のグラス作り
- アイスコンサート
- 氷上露天風呂・氷上足湯
- アイスチャペル
- 氷の彫刻作り
- スノーモービル
- 森の散歩
- クロスカントリー
- ナイトウォッチング
- アイスロッジ宿泊体験
しかりべつ湖コタンのアイスバーは酔いが後から回りそうで怖い。でも氷のグラスで甘いカクテル最高(笑) #hokkaido #tokachi #しかりべつ湖コタン pic.twitter.com/L5SCJgithG
— かすみ@尼っこ (@kasuminao) March 10, 2019
さくらのプチ情報
鹿追町で活動しているアーティストのMy’sの然別湖コタンLIVE&ファンミーティング
が開かれます。
- アーティスト情報 My’s(マイズ)
日時 2020/2/22(土) 20:00~
詳細後日発表

会場は広いし、たくさんのイベントがあるね!

楽しそうでしょう! それじゃぁ~紹介していくね。
アイス バー・カフェ
- 見学のみは無料
- 開店時間
アイスカフェ 10:00~17:00
アイスバー 20:00~22:00 - 料金
ドリンクメニュー 1杯500円 氷のグラス1つ500円
しかりべつ湖コタンで一番大きなイグルー内では、昼はカフェ・夜はバーを楽しむことができます。

ここで、手作りしたグラスを使うことができるよ。

えっ??
どういうこと?

自分だけのオリジナルグラスを作るの。
四角い氷を専用のノミを使って、少しずつ削っていくの~♪

わぁー!!!!
楽しそう♪♪やってみたい!!
氷のグラス作り
- 受付時間:10:00~16:00 (予約不要)
- 料金:1個 1,500円 (グラス作り+ワンドリンク付き)
世界に一つだけのマイグラスを使って飲む一杯!!これは、格別です!
アイスバーでは、手作りグラスを取り置きしておいてもらえます。昼間に作っておいた、マイグラスで夜に大人の時間を楽しむことができますよ。

寒いところで冷たい飲み物はちょっと苦手の方は、温かい飲み物(コーヒー・ココアなど)も、あるので安心してくださいね。
※紙コップで提供されます。
アイスコンサート(アイスホールにて)
- 開演時間:20:10~ 2部構成
- 料金:無料
アイスバーに併設されたアイスホールでコンサートがあります。いろんなジャンルの音楽が、アイスホールに響いて別世界にいるような雰囲気。

ドリンク飲みながら、コンサート楽しんでも大丈夫かしら?

もちろん!大丈夫よ!
それは、大人の楽しみ方だよね。
氷上露天風呂・氷上足湯
- 利用時間:6:30~22:00(混浴ですが、それぞれ専用の時間もあります)
- 男性専用:18:00~22:00
- 女性専用:20:00~22:00
- 料金:無料
完全氷結した湖に作られた、露天風呂と足湯です。
露天風呂の湯船は、湖面から3mくらいのところにあります。

白い雪景色と青い空。
ちょっと、まぶしいかも・・・

満月の夜は月明かりが煌々と氷雪を照らして、それはそれは美しいのよ。
新月の時は露天風呂の水面に満天の星空が映ってキラキラと光るの。

一面、雪景色の絶景が眺めなら、あったかい露天風呂に浸かる。
って、贅沢だね~♪

源泉かけ流しだから、湯量もたっぷり!
ゆっくり暖まれるね~。
このお風呂、室内がないので外気温そのままです。更衣室も寒いので、服は素早く着脱することが求められます。水着着用可。

長い髪は束ねるか結んでね。濡らさないようにしないとダメよ
濡れた部分から凍ってきて寒いわよ

髪の毛が凍る!?

だって、良く考えて?
温泉はあったかいけれど、気温はマイナスなんだから~

足湯に入るときは、膝までまくれる服装でね。
スパッツはOK!
でも、ストッキング着用はNGよ!
アイスチャペル
- 見学無料
- キャンドルナイト 点灯時間:18:00~21:00
結婚式を挙げることができるチャペルです!!
チャペル内には、たくさんのアイスキャンドルがあります。夜になると、キャンドルに灯をともすキャンドルナイトが行われます。
静かな湖上に灯るキャンドルの炎は、美しさとあたたかさと優しさの幻想的な空間を感じることができます。
運が良ければ、結婚式を挙げているカップルの姿を見られることがあるかも知れませんね~。

アイスチャペルで永遠の愛を誓う!
ス・テ・キ・♪ 憧れちゃうわ~

幸せのおすそわけね♪
氷の彫刻作り
- 受付時間:10:00~15:00のうち2時間まで(要予約)
- 料金:1個3,000円 (角氷一つ+彫刻用刃物セット)
ひとつの氷(20×20×30)を、一人または数人で削りながら彫刻していきます。
氷は意外と削りやすいですし、キラキラと輝く作品が出来上がっていくことでしょうね。

氷の彫刻!
さくらちゃんは何つくる??

なんだろう・・ね?
そうだなぁ・・・白鳥とか見た事あるけどねぇ・・・

やっぱりね!!
氷の彫刻って言ったら、白鳥よね!
よ~し、白鳥に挑戦!!!

は、はくちょう!?
うん・・一緒にがんばろう!

あ!!!
完成品は、アイスファクトリーの中に飾ることができるよ。
スノーモービル
- 受付時間:9:00~16:00(予約不要)
①1人乗りコース:2,000円(2周2km・小学四年生以上対象)
②運転はスタッフにお任せコース:1,000円(1周1km)
スノーモービルは、結氷した湖の上を1周約1kmのコースで豪快に走ります。
運転をスタッフに任せて、しかりべつ湖コタンの風景を味わうのもよいですよね~♪

私は・・・自走してくるね♪
スピードって、どれくらい出せるのかな~??
さくらちゃんは、どうする?

私は・・・
運転をスタッフに任せて、しかりべつ湖コタンの風景を味わってくるね♪
森の散歩
①森の散歩
- 時間:9:30 13:30 (90分) 要予約
- 料金:3,500円(一人で参加の場合4,500円)
②早朝森の散歩
- 時間: 6:00 (60分) 要予約
- 料金:3,000円(一人で参加の場合4,000円)
スノーシュー(西洋かんじき)を履いて、ネイチャーガイドと一緒に広い森を歩きます。然別湖の周りの深ーーーい森を、のんびり散歩してみませんか?

森の中のお散歩だって~

冬の散歩って、空気が綺麗で気持ちいいからね~♪
しかも、スノーシューを履いて行くから、ふかふかの雪もしっかり氷も安心だね!!

だね~♪
エゾリスとか、森の仲間たちに会えるかな?

う~ん。どうかなぁ??冬眠・・・してるかも??
でも、会えたらいいね~♪♪
クロスカントリー
①ショートコース
- 時間:9:30 13:30 (90分) 要予約
- 料金:3,500円
②東雲湖(しののめこ)コース
- 時間:9:00 13:00 (180分) 要予約
- 料金:5,500円
東雲湖コースは隣の湖『東雲湖(しののめこ)』まで往復で約6kmです。
クロスカントリースキーを使って、湖の上を歩きます。
歩くことに特化したスキーで、普通の靴では上手く歩けない雪原でもコツをつかんじゃえば、楽ちんに歩く事が出来ちゃいます。

クロスカントリー!かっこいい!
やってみたい!
この季節でないと凍った湖に上、歩けないもんね~♪

そうだね!
東雲湖まで目指してみちゃう?!
ナイトウォッチング
- 時間:19:30(60分) (要予約)
- 料金:大人2,500円 小学生2,000円
夜の然別湖、街明かりが届きにくい特別な場所まで歩きます。
しーんと静まりかえった冬の夜空に、月や星がキラキラ輝いててめっちゃ綺麗です。思い出に残る特別な景色となると思いますよ~。
アイスロッジ体験宿泊
料金:13,750~15,950円 (ホテル宿泊分のサービス料込・消費税込・入湯税別)
予約:ホテル風水
アイスロッジ(イグルー)に宿泊できます。
イグルーは広々として、落ち着く空間となっています。外がマイナス30℃まで下がっても、ロッジの中はマイナス5℃前後と意外と暖かいです。
宿泊者には、極寒地用シュラフ一式貸し出しがあるので、朝まで快適に眠れちゃいます。
日常のあわただしい毎日から離れて、完全氷結した湖の上で自然とゆっくり向き合う。素敵な時間が過ごせます♪

わぉ~♪
氷のベットで寝るの?大丈夫かな?

安心して!!
もしも、寒すぎてムリ~ってなったら、ホテルに移動してもOKよ!
もしもの時は、「ホテル風水」にお部屋を用意してあるので、移動して休むことができます。
ホテル宿泊の場合

よかった~!安心した!
氷のベットで寝られるか、わからないけど、一度体験する価値ありね!

ひゅー♪♪ひまわりちゃんのチャレンジ精神!
かっこいい~!!
【しかりべつ湖コタン】服装
気温(北海道1月~3月の平均気温)
- 【1月下旬】最低気温:マイナス13℃ 最高気温:マイナス3℃
- 【2月中旬】最低気温:マイナス12℃ 最高気温:マイナス2℃
- 【3月下旬】最低気温:マイナス5℃ 最高気温:プラス4℃

やっぱり、冬の北海道は寒いね~!

そうだね。
北海道にはもっともっと寒い場所もあるけど、道外からの観光客の方には充分すぎるくらい寒いだろうね・・・。

こういう外のイベント楽しむときに、おすすめの服装ってある?
どういうのか教えて~♪

とにかく暖かくって言ってしまうけれど、たくさん着ればいいってもんでもないのよね。しっかり、さくらが教えちゃいます!
基本的には大人はスキーウエア!!
子どもはジャンプスーツがおすすめ!!
中に着るものとしては
- 長袖ヒートテック
- ニット
- 薄手のダウン
- スパッツ
- ジャージ

首、手首、足首はしっかりと守ると、
体感気温がグッと上がりますよ!
頭や首は小物でカバー
- ニット帽
- マフラー
- カイロ
- 手袋
- 靴下(厚手)
- スノーブーツ
あると便利なもの
- ゴーグル(スキー用または雪山用)
- サングラス(少々色の濃いもの)

一面、真っ白な雪景色。眩しくて目が痛くなるかもしれないです。
ゴーグルやサングラスで、目の保護するとよいかも!
↓お買い物はこちらが便利です↓

ニット帽はしっかりと耳まで隠れるものがベスト!!
耳が凍傷になっちゃうかもです!!
脅かしではないですから、ほんとに気を付けて!
露天風呂を利用する場合は、脱衣所が室外(ちゃんと囲まれていますのでそこは安心してください)なので、素早く脱ぎ着することができるように着こんでください。
足湯を利用される方は、膝までまくれる服装がいいと思います。
特に女性のかたは、ストッキング着用は控えた方がいいかもです。

ストッキングは脱ぎにくく、蒸れたり。
しもやけの原因になる場合があるので、厚手の靴下を履いてね
【しかりべつ湖コタン】アクセス方法紹介
然別湖から一番近い都市は帯広。なので、帯広からのアクセスを紹介しますね。
北海道の冬の運転に自信がある方は車でもOK!!ですが、そうでなければバスがおすすめです!
バス
帯広→然別湖(拓殖バス 一日:4便)
- 片道:大人1680円 子ども840円
- 往復:大人2900円 子ども1450円
(帯広駅バスターミナルで購入できます) - 帯広駅バスターミナル発:7:52 11:00 14:50 16:00
(約1時間40分)
車
帯広からしかりべつ湖コタンまで約1時間の距離です。
国道241号線
↓
国道274号線
↓
道道85線
もしかしたら、天気や気温によって道路が凍っているかもしれません。道路の状態を考えると、時間に余裕をもって運転してくださいね~。
各地からの所要時間
- 旭川:3時間
- 釧路:2時間半
- 北見:2時間半
しかりべつ湖コタンの駐車場は100台、無料です。

とにかく北海道の冬の道路は、凍っている事が多いです。
ガンガンにスピードは出さないように、くれぐれも安全運転でおねがいします!
飛行機
最寄りの空港は帯広空港です。
残念ながら、帯広空港から然別湖までの直行バスがありませんので、こちらも帯広経由バスの利用となります。
帯広空港から帯広市内まで高速連絡バスがあります。
帯広空港→帯広駅バスターミナル(1日:7便)
- 片道:大人1000円 子ども500円
- 所要時間:約50分
帯広空港は、羽田空港からの発着便しかありません。
それ以外利用の場合は、札幌や釧路からJRまたはバス利用で帯広経由となります。
バスツアー

バスツアーを利用するのも、便利だと思うのよ?

バスツアー?

北海道は広いから、個人で動くのはかなり大変なのね。
しかりべつ湖コタンの観光が入っているバスツアーがあるから、それを使うと便利かなって。

なるほどね!
バスツアーはいろんなパターンがあるので、探してみるだけでも楽しいかもです。



【しかりべつ湖コタン】ボランティア募集
コタン建設ボランティア募集中!!
一緒にコタンを作ってみませんか?
しかりべつ湖コタンでは、コタン制作のボランティアスタッフを募集しています。
真冬の湖上で雪まみれ、氷まみれになりながら、雪と氷の村『しかりべつ湖コタン』を建設してみませんか? たくさんの仲間と一緒に、ワイワイと楽しく、最高の達成感が味わえます。
下記リンクより要項をご確認の上、応募してください。
まとめ
- 完全氷結した然別湖に2か月限定のコタンの村が出現。
- アクセスはバスがおすすめ。
- 完全防寒の服装で、アトラクションを楽しもう。
- 氷上の露天風呂・足湯で冷えた体を暖めよう。
- アイスロッジに泊まって夜空と氷の世界で夢をみよう。
- ボランティアに参加して実際にイグルーを作ってみよう。
グラス・キャンドル・彫刻とどれも手作りできるものばかりです。
氷上のアトラクションもたくさんあります。
2か月限定の完全氷結した然別湖上のコタンで、雪と氷で思いっきり遊んでみてはいかかでしょうか?
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント