実は、支笏湖は水質の透明度が日本一と環境省からお墨付きをいただいてる事は知ってますか?
北海道の湖というと摩周湖や洞爺湖などの名前がよく出てきますが、支笏湖はその摩周湖を抜いて何度も日本一と認められているほど綺麗な湖なんです。
その支笏湖で毎年開催しているお祭り「支笏湖湖水祭り」というのがあります!
2019年の情報は、まだ詳細がわかりませんが前年の内容から日程やイベント内容などを予想してながら、アクセス方法もまとめてご紹介します!
北海道支笏湖湖水祭りとは?
毎年、春になると支笏湖の湖畔で行われるお祭りで地元では春の支笏湖を楽しめる春(北海道の中では春の気温)の風物詩として大人気!
1番の人気は、北海道としては早い時期に見られる花火大会!しかも、湖上で上がるので水質の綺麗な湖の上で上がる花火はとっても幻想的な雰囲気に包まれます!

湖の近くでお祭りっていいよね〜
湖上花火!見てみたーい!

支笏湖の水質は日本一だからね〜
花火が湖に映って綺麗だよ〜
支笏湖の水が綺麗なのはもちろんですが、支笏湖の場所にも注目していただきたいです。比較的、札幌や千歳から近くにあるのですが自然に囲まれたロケーションは最高です!なぜか、ほかの有名な摩周湖などに埋もれてしまっているような気がします。
冒頭でもお伝えしましたが、支笏湖は日本一綺麗な水と何度も認定されているので、淡水魚もたくさんいて釣りスポットでもあるし、ボートに乗って湖を見てみると、ほんとに底まで見えるくらい綺麗なんです!
そのロケーション含めて楽しんでもらいたいお祭りでもあります。
季節を感じるロケーションが最高!
支笏湖は自然に囲まれてロケーションも最高!春夏秋冬、一年中自然を体でいっぱい感じられます!
特に春になると寒い冬を乗り越えた自然の木や花、湖に生息している淡水魚たちが元気を取り戻して、自然のパワーを放出!!そのパワーを春~夏にかけて体と心にいっぱい吸収出来るので、実はパワースポットでもあるんです。

支笏湖ってあまりよく知らなかったけど・・・すごい大自然って感じするね!

支笏湖は自然に囲まれて癒やされるし、お祭りも旬のグルメも楽しめし春の観光にはおすすめだよ〜
その自然たっぷりの支笏湖のお祭りは、どんな内容かお伝えしますね。
湖水祭りのイベント内容は?
6月末〜7月初めの2日間で湖畔で旬のサクラマス(チップ)料理を楽しめたり、ステージショーがあったり、体験コーナーがあったりと春の北海道を思う存分楽しめるお祭りです。
2019年のお祭りは、どんなイベントになるのか・・・とっても気になります。まずは、前年のイベント内容を振り返ってみましょう!
◆2018年の内容
【6/30 1日目】
- 花火大会(約400発を湖上から打ち上げる)
打ち上げ時間は19:45~ - 近隣小学校の鼓笛隊パレード
【2日間共通】
- 支笏湖名物サクラマス(チップ)グルメ
- 特設ステージでのイベントショー
- 参加型のイベント(餅まき大会・豪華景品が当たる大抽選など)
- 体験コーナー(ネイチャークラフトなど)
- 支笏湖の特産品の直売所

私の予想では、大まかな部分は変わらないと思ってます。
特に花火は、絶対にあると言えます。道内では、比較的早い時期から始まる花火大会としても話題になってますからね!
春〜夏の期間が短い北海道にとっては、この時期の花火大会はとっても貴重なんです!湖上花火も珍しいので、毎年楽しみにしている方も多くて1万人くらいの人で大賑わいなんです。

お祭りというより、花火大会+お祭りって感じですね〜
北海道支笏湖湖水祭り2019年の日程は?
毎年、6月末~7月初めの2日間で開催されていますが、2019年の日程や詳しいイベント内容はまだ知らされていません。(現在、3月末なのでこれから詳細を決めているところだと思われます。)
なので、いままでの開催時期などのデータをもとに予想してみようと思います。
2019年の開催時期を予想
2019年6月のカレンダーを見てみると6/29(土)・6/30(日)なので、この2日間で開催される可能性があるかなと思います。
せっかく2日間もあるのだから、たくさんの方に来てもらいし。道外からの観光で来られる方のことを考えると週末の2日間で開催してゆっくりのんびりしつつ、楽しんでもらえるスケジュールになるといいなとも思います。

日程については、詳細が分かりしだい光のごとくマッハで更新しておきます!!
北海道支笏湖湖水祭りの見どころを紹介
お祭りの見どころって、なかなか難しいところですが・・・このお祭りは、いくつか頼めるポイントがイベントとして用意されているのでご紹介しやすいですね。
私の独自調査でまとめたものですが、見どころやお楽しみポイントをいくつかご紹介しますね。
湖水祭りの見どころ① 花火
引用先:千歳市公式サイト

見どころは、何といっても初日にあがる湖上花火!!!
これは、実際に見ないとわからない感動があります。間近で見れる迫力と、湖水に映る花火の絶景!2019年がスケジュール合わなかったとしても、毎年やってるので機会があれば、絶対見てほしい!!

そんなに力説するくらいなら、ちょっとスケジュール調整して行ってみようかな?

出来るなら是非!!
もし、天気が悪くて雨が降ったら翌日に延期してくれます。2日間とも雨が降らないように「てるてる坊主」を作ってお祈りしておきますね。
見どころはというか、楽しめるポイントはまだまだあります。次はご当地グルメで行きましょう!
湖水祭りの見どころ② ご当地グルメ
引用先:千歳市公式サイト
支笏湖の名物にもなっているサクラマス料理。北海道ではチップとも呼んでいますが、シンプルに塩焼きが食べられます。

魚の塩焼きってシンプルだからこそ、美味しさが純粋にわかるよね~。

たしかに~。ちょっと想像してみただけでも、よだれでちゃいそう。
支笏湖のそばには温泉もあるので、温泉街のお店が出店を出してくれていたりします。なので、サクラマスだけじゃないですよ~。ちょっと休憩する感じのカフェなどもあります。
ほかにも千歳産の美味しい野菜の直売コーナーもあります。旬の野菜を直接買えるって、ほんと贅沢ですよね。私もニセコの直売所で野菜を買って食べたときの感動は、今でも忘れられません!
続きましては、体験コーナーへと行ってみましょう!
湖水祭りの見どころ③ クラフト体験
千歳の専門スタッフさんが教えてくれるクラフト体験コーナーも大人気です。2日間連日やってくれるところが優しいですよね。
親子で楽しめるところもポイントが高い!何が作れるか簡単にまとめてみます。
ガラス石を使った工芸品を作る体験コーナー
北海道の木材を使った工芸品を作る体験コーナー

ガラス石の工芸品作ってみたいな~。

やっぱり、スズくんは女子力高いよね。
でも、ガラス石ってちょっと気になるね~。
この体験コーナーは、女の子でも男の子でも人気ありそうな内容だね!
お祭りの型抜きとか、何かを作るって子供は好きですよね。きっと夢中になって楽しめると思います。中には、ママさんやパパさんの方が真剣になっちゃったりする方もいるみたい。
2019年のステージショーの内容によっては、見どころがまた増えるかもしれませんね。
北海道支笏湖湖水祭りのアクセス方法は?
支笏湖は千歳市にあります。なので、道外から来られた方は千歳空港から直接向かうことも出来ますよ。宿泊先や旅行のスケジュールによって、アクセス方法やルートが変わると思います。
念のため、宿泊先としてもアクセスのしやすさからも人気のある札幌と千歳からのアクセス方法をご紹介します。
札幌からのアクセス
札幌からのアクセスは、車が一番おすすめです。ドライブ感覚で途中で寄り道観光もしやすいし、支笏湖に近くなればなるほど森林が多くなって自然を体感できるあの感じを味わってもらいたい。
なので、車でのルートをご紹介します。
- 所要時間:最短で約1時間
千歳方面へ向かうため国道453号線へ進みます。支笏湖展望台を過ぎて幌美内のあたりで道道730号線へ右折。そこから5分くらいで到着です。

高速道路を使うルートもありますが、遠回りになるし料金もかかるので、最短ルートでご紹介しました!
千歳からのアクセス
千歳空港とJR千歳駅から向かうルートがあると思います。そのどちらもご紹介しますが、どっちも移動が一番早い車でのアクセス方法をお伝えしますね。
- 千歳空港:所要時間は約1時間
道道16号線から国道435号線へ向かって進みます。幌美内で道道730号線に入ってから約5分 - JR千歳駅:所要時間は約1時間
国道337号線から道道16号線へ向かいます。そこからは空港から向かうルートと同じく国道435号線から道道730号線へと進みます。

空港からでもJR駅からでも、国道435号線に入ったところで湖を眺めながらドライブ出来るので、ワクワク感がたまりませんよ~。
まとめ
- 支笏湖で毎年開催している花火とセットのお祭り。
- 湖上花火はお祭りの初日。
- イベントは、親子で体験できるものから出店でグルメを楽しめるものなどたくさんある。
- 毎年6月末ころに開催。2019年はこれから発表。
- 一番の見どころは、初日の湖上花火。
- 札幌・千歳のどちらからアクセスしても車で約1時間で到着。
支笏湖は、都心から近くて自然たっぷりの素敵な場所です。ただ、アクセス方法が限られてしまったり、途中の道で不安になってしまって断念してしまう方も多いので知られていない隠れスポットになってしまっています。
途中の森林だらけの道が慣れてくると、その道をドライブしているだけでも癒されるしほぼ1本道なので安心して支笏湖まで向かってください。最近のナビは優秀になってきているみたいですしね。
支笏湖には温泉もあるので、色んな楽しみ方が出来ます。ぜひ、春~夏の移り変わりの時期に北海道で避暑がてら自然に癒されてください。
コメント