北海道と言えば、海鮮!今回は、まだ一部の方にしか知られていないかもしれない積丹という町で贅沢出来ちゃうグルメツアーです。
ここ数年、積丹が注目されていろんなツアーも出てきているので、なんとなーく聞いたことあるかな?っていう方もいるかもしれませんね。
積丹ブルーと言われている綺麗な海の風景!大自然!「日本海はこんなに豪快で素晴らしいんだ!」などなど。観光にきた方からの口コミやネットサイトレビューなどで広まって、隠れスポットだった積丹が見つかっちゃったわけです。
そんな素敵な積丹をまだご存じない方、もう知ってるよっていう方、皆さんにお届けしたおすすめグルメコースを私が考えてみました。地元目線で見たおすすめコースをご覧くださいませ~。
北海道積丹グルメツアー おすすめ観光コースを紹介!

グルメツアーっていうから来てみたけど、積丹?
小樽に寄って観光出来るってことは、海が近いのかな?ってことは、北海道の海の幸満載ってことじゃないかぁぁーー!
リンくん、食べものの事になると本当にスルドイです!そのとおーーーり!日本海側にある積丹のグルメツアーです。
日本海側で取れる美味しい海の幸を思いっきり満喫出来ちゃう贅沢観光コースを考えてみたんです。
例えば、JTBなどの旅行会社を使えば飛行機のチケット予約やホテルの手配はお任せ出来ちゃうツアーがあるじゃないですか!そういうツアーを使った時、観光コースや食事をするお店は自分で決めないといけない。
それって、実はすごーーーーく時間と労力、場合によっては雑誌を買ったりして余計な出費がかかると思いません?それなら、地元の人に先に聞いちゃおうよ!って思っちゃったので、私考えてみました。

さくらは北海道に住んでるから、地元目線で教えちゃうよ~。
ということで、ご紹介していきますね。
積丹グルメ おすすめは小樽経由で海鮮三昧
まずは、積丹へ直行!!でもいいんですが、積丹へ向かう途中には小樽があるんです。その小樽経由で観光しちゃうのがさくら流。贅沢コースです!

でも、積丹グルメなんだから積丹直行でもいいんだけど。
って、リンくんのように思ったそこのあなた!!!積丹だけで満足できますか?そして、小樽の魅力を見逃してませんか?生粋の道産子さくらですら、小樽は見逃せない観光スポットなのですよ!
まずは、簡単にコースをご紹介しましょう!ちなみに、今回はこちらのJTBさんのツアーを参考にして考えてみました!

画像クリックしたらツアー内容もみれちゃいますよ~
参考になると思うので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
観光スケジュール
↓ ※札幌方面のJRに乗れば小樽まで乗り換えなしで行けちゃいます!
②小樽駅で下車
↓
③小樽の運河を散策
↓ ※小樽で海鮮や運河の観光を楽しんだら積丹へ向かいましょう!
④小樽駅からバスで積丹まで。
↓ ※駅前のバスターミナルから美国行き(余市経由)に乗ります。
⑤美国で下車。
※歩いて1分くらいで積丹に到着です。
積丹までのルートをまずご紹介しましたが、今回は小樽に寄り道して楽しむ観光コースです。なので、小樽駅で一度降りてバスに乗る前に小樽観光を楽しんじゃいましょう!!
小樽の観光ルートを紹介!
小樽で運河が見たい!という方も多いと思います。私も見てほしい。だから運河へ直行!っていうのもいいのですが、せっかくなので積丹グルメの前に小樽の海鮮グルメも堪能しませんか?
小樽駅の近くには市場がたくさんあります。その中でも人気があって運河までの散策コースにぴったりの海鮮市場をご紹介します。
- 「三角市場」
小樽駅から歩いて2分!小樽で採れた新鮮な海鮮がたくさんあります。食堂もあるので、ここで海鮮丼をちょっとだけ楽しんでみるのもいいかも~です。 - 「中央卸市場」
北海道で中央卸市場と聞くと、札幌の中央卸売市場を思い出しちゃうかもしれませんが、小樽にもあるんですよ!三角市場から歩いて3分くらいなので、小樽駅からも近いです。
三角市場との違いは、海鮮だけじゃないところ。北海道の野菜や果物もあるし、食堂もあるから、休憩するにはぴったりかも。
ここで、小樽の美味しい海鮮やスイーツなどを楽しんだら、後はのんびり歩いて運河まで行ってみてください。
下のマップを見ていただくとわかりやすいと思います。どこにも寄らずに駅からまっすぐ歩いて行けば、20分かからないんです。
小樽運河の楽しみ方
小樽運河でクルージングが楽しめるのはご存じですか?
運河の周りにあるレンガの倉庫を眺めながらのんびり観光出来るアクティビティとして大人気です。クルージングにはガイドさんもついてるので歴史のお話も聞けちゃいます。
昼間の明るい時間なら、歴史感ある小樽の街並み風景を船の上からカメラでパシャリ!いつもと違う景色をメモリーしておけますよ~。

ちなみに、夜のナイトクルーズも大人気です。
小樽運河には、ガラス工芸やオルゴール館など郷土工芸のお店もあるし、体験とか見学できるお店もあるのでクルージング以外でもたっぷり楽しめます。のんびりしたい方は、運河や近くの港で海を眺めるというのもおすすめです。

小樽の海鮮とか運河もいいけど、やっぱ主役は積丹グルメだよね。気になるから、早く教えてよ。
はい。ちょっと小樽の紹介が長引いてしまったので積丹グルメをしっかり紹介していきたいと思います。さっそく、バスに乗って積丹へ向かっちゃいましょう!
積丹グルメ 海の幸を紹介!
まず、積丹の場所は上の地図で何となくおわかりかと思います。海が近いから海鮮系なんでしょ?というのは、想像してもらえると思います。
でも、積丹と言えばなに?って思う方のために、ずばりお答えしましょう!積丹と言えば・・・
ウニ!!雲丹です!!
そして、春が一番おすすめなんですがサクラマスもおすすめですね。実は、春の積丹でサクラマスを使ったイベントが春に開催されているんです。
「どっこい積丹・さくらます祭り」という、北海道らしいネーミングのイベントがあります。2019年は4/20~5/19まで開催されていて、こういったグルメ系のイベントとしてはロングランなイベントです。

GWに間に合うじゃーん!
ナイスなイベントだね~。
どんなイベントか簡単にご紹介すると、積丹町で参加しているお店17店の中から2店利用してスタンプを集めて豪華な商品がもらえちゃうというスタプラリーがあったり、サクラマスの創作料理が楽しめるというイベントです。
積丹だからこそ、美味しくいただけるウニとサクラマス。これを楽しんでいただきたいなと思っております。

でも、それだけじゃないの!
積丹と言えば、積丹ブルーなのです。
積丹の海は綺麗!その景色の素晴らしさは、自信をもって言えます。一足お先に、その素晴らしい積丹ブルーをお見せしちゃいましょう!
北海道積丹おすすめグルメツアー 積丹の見どころを紹介!
どうですか?積丹というより神威岬の方がわかりやすかったですね。神威岬からみる積丹の海と山と空。大自然という枠を飛び越えて世界は広いぞ~って思えちゃう絶景です。
ちなみに、積丹でもクルージングが楽しめますよ!小樽運河のクルージングとは違って海でのクルージング!解放感はばっちりです。しかも、それだけに終わらないのが積丹です。

十分、北海道らしい大自然満喫できそうだけど、まだあるの?
ありますよ~。実は、スキューバダイビングやシュノーケリングも出来ちゃうんですよ!どうですか~???
積丹のポテンシャルの高さ!底知れぬパワーのある町!

それが、積丹なのです。
GWはもちろん、夏休みの季節にはピッタリでしょ!
- 景色をみて感動
- 旬の食材を食べて感動
- 自然を体感して感動
アクティブな方でも、のんびり観光したい方にもお勧めできる最高の町です。小樽からも1時間くらいで到着するので、宿泊先を小樽にしてもいいですよね~。
ご紹介したルートを逆にして、ランチ&昼間の観光を積丹にして夜は小樽でのんびりする。これもおすすめです。
どっちにしても、小樽に寄り道した方が楽しめるんじゃないかな~ということで考えてみた観光コースです。他にもまだまだ積丹ブルーを楽しめるツアーは盛りだくさんです。
このコースじゃ物足りないよ~っていうかたは、自分びったりのツアーを調べてみてくださいね~。
まとめ
- 積丹のグルメツアーはたくさんあるが小樽へ寄り道するのがおすすめ
- 小樽の海鮮と積丹の海鮮の違いも楽しめる
- 積丹は海が綺麗!神威岬からみると超絶景
- 積丹のツアーは、どんどん増えてきている
本当は、グルメ以外もご紹介したかったし、イベントのお話もしたかったのです。でも、それはまた別にまとめてご紹介したいと思います。
一つの町を観光するだけでも、楽しみ方がたくさんありすぎて困っちゃうのが北海道らしいところでもありますね。ほかにも、小樽のスイーツや工芸品の寄り道おすすめコースも考え中なので、楽しみに待っててくださいね!
コメント