最近人気の車中泊、北海道でも車中泊旅行を考えている方もいるのではでしょうか?宿泊費を抑えられると現地で遊んだり、おいしいものをたくさん食べたりして楽しめるので、観光に集中出来てたのしいですよね。
ですが、北海道で車中泊をするのには危険な季節もあります。なんとなく、イメージ出来るかもしれませんが、車中泊をするのにおすすめの季節や場所、一人旅の車中泊でも安心できるスポットを紹介したいと思います。
北海道で車中泊するなら、おすすめの季節は?
北海道で車中泊をするなら、雪が解けて暖かくなってくる季節。それは、ずばり!
おすすめは5月下旬からです!!
※ちなみに、10月中旬くらいから夜はかなり冷え込んで気温は1桁です!!
たまに、ニュースになっていますが冬の北海道の夜は-20℃くらいになる地域もあります。暖かい日があっても夜はマイナス気温です。
寒くて眠れないだけではなく、車のマフラーに雪が詰まってしまったり、バッテリーがあがってしまったり。危険な状態になる可能性が非常に高いので絶対におすすめはしません。

たしかに雪が降ってる季節は考えられないかも。
でも、雪が解けたなら、もう大丈夫なんじゃないの?
北海道の雪が解け始めるのは、早い時期で3月下旬から4月にかけてです。でも、道民としては本格的に暖かくなったと感じるのは、雪が解けてすぐ。というわけではないのです。

なんで??
雪が解けるほど暖かいってことでしょ?
確かに、日中の時間帯は雪が解けるほど暖かくなってきてるのですが、夕方から急に気温が下がって寒くなります。なので、寒がりさんは5月でも冬用のコートやマフラーをしていたりします。春用のコートだけでは夜は寒いということですね。
と、いうことは4月に車中泊をするには夜寝るときに一気に気温が下がるので、しっかり寒さ対策をする必要があります。

たとえば、どんなものがあればいいのかな?

毛布にくるまって車の暖房つけるとか?
リンくん、少し惜しいです!毛布はあった方がいいですね!でも車の暖房をつけてしまうと、ガソリンの消費が早くなってしまいませんか?せっかく車中泊で宿泊費を抑えてもガソリン代が高くしまったらもったいないです。なので、おすすめは・・・
冬用のもっこもこのシュラフ(寝袋)を用意してください。
そのほかには、シュラフの中に毛布ではなくて、もっこもこのフリース系の服を着て寝るなどの対策をして、それでも寒かったらシュラフの上から毛布を掛けて寝てくださいね!
では、そのほかの車中泊の疑問や不安解消していきましょう!
北海道で車中泊するなら、おすすめの場所は?
北海道に限らず、車中泊が出来る場所はいくつかあります。
車中泊のおすすめの場所
- 道の駅
- サービスエリア
- キャンプ場
- RVパーク

結構あるよね!
観光の目的地に合わせていろいろ選べるね!
北海道 道の駅
車中泊が少しずつ人気が高くなっているので、環境も整ってきているみたいです。でも、北海道の道の駅や公園では「車中泊禁止!!」となっているところが多くあります。

前までは大丈夫だったのに、禁止になってる!!
っていうこともあるみたい。
なので、まずは車中泊禁止の看板がないことを確認してくださいね~
車中泊禁止が増えた理由としては、いくつか考えられますがマナーの悪い方が意外といらっしゃるようです。そのため、禁止になってしまった。という道の駅や公園があります。そのマナーとはなにか、簡単にご説明します。
車中泊をする時に気を付けてほしいこと
- ほかの車中泊をしている方に迷惑となる行為(大きな声で話す。お酒を飲んで暴れる。火器厳禁の場所でBBQをする。)
- 車のエンジンをかけっぱなしにしない(環境の問題ですね。)
- 共同で利用するトイレやシャワー室などは綺麗に使う
簡単に説明すると、こんな感じです。一般的なマナーの範囲なので、特に難しいことはないと思います。ただ、このほかにも場所によってルールを設けていることがありますので、先に確認をしておくようにするといいと思います。
北海道のサービスエリア
サービスエリアでは、禁止されているところはないと思いますが、24時間営業していないところが多いです。その代わり休憩スペースで車中泊をしている方が多いようです。

勝手なイメージだけど・・・
北海道のサービスエリアって、休憩場所って感じで小さめなところが多い気がする。
どちらかというと・・・そうなんです。大きなサービスエリアでも24時間というところはない。とは言いませんが、ほとんどないですね。なので、北海道で車中泊をされる方は道の駅かキャンプ場が多いです。
北海道のキャンプ場
北海道で車中泊で良く使われているキャンプ場は、期間限定です。キャンプ場によって期間は違うので、確認してから利用してくださいね。

いつから利用できるの?
場所にもよりますが、早いところでは5月からOPENしています。ゴールデンウイークの連休や土日は混んでいるので、予約をしていくといいですね。大きなキャンプ場でも車中泊コーナーはスペースが少なめだったりするので、要注意です!
北海道のRVパーク

RVパークってなに?
RVパークは、車中泊やキャンピングカーで旅行する方が快適に過ごせるようにと作られている施設です。最近は、道の駅と併設しているところもあります。
RVパークの特徴
- 基本的に予約が必要で、利用料金は無料~2,000円と幅広い
- トイレ・入浴やシャワー施設が整っていて綺麗で清潔
- 100V電源が使用できる
- ごみを捨てる場所がある
簡単にまとめると、こんな感じで車中泊しやすい環境になっています。全国的にもどんどん増えているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
北海道にもRVパークがあるので、後ほどご紹介しますね!
北海道で車中泊するなら、一人でも安心のスポット紹介
車中泊に慣れていても、慣れない地域での車中泊は不安が出てきますよね!なので、北海道の一人旅でも安心できる車中泊スポットをご紹介します!

一人旅って、車中泊じゃなくても緊張しちゃうからなぁ~
教えてもらえたらうれしいな。

じゃあ、さっそくご紹介しちゃいましょう!!
さくらが調べて安心出来るところを勝手にきめちゃいました!
一人でも安心の車中泊スポット
- 道の駅 あかいがわ
- 道の駅むかわ四季の館
- 滝川ふれ愛の里
道の駅 あかいがわ
この道の駅は余市郡赤井川村にあります。小樽経由で行くと小樽や余市の観光も出来るて楽しいと思います。

キロロリゾートも赤井川にあるんだよ~
だから、自然いっぱいですごくのんびり出来る場所。
道の駅としては、ジェラートが美味しいと有名で道民もよく訪れています。ほかにも地元で採れた野菜を直売していたり、自家製パンなども人気です。
ここなら、自然に囲まれた雰囲気の中でゆっくり眠れると思います。
道の駅 むかわ四季の館
勇払郡むかわ町にある道の駅です。むかわってどこ?と思った方!苫小牧はおわかりでしょうか?苫小牧の近くにある場所で、ししゃも料理が楽しめることで人気なんです。

ししゃも~
北海道のししゃもは、大きくて食べ応えあって美味しいよね!
そして、入浴施設が整っていること。休憩できるスペースもあるし、無料Wi-Fiも使えるところが人気の理由です。
車中泊で入浴施設もあるのは、ほんとにのんびりとくつろげて安心出来ますよね!
滝川ふれ愛の里
ここは滝川市にあるのですが、道の駅ではなくRVパークです。なので、電気も使えるし、水道やトイレも整っています。そして、まさかの天然温泉と岩盤浴つきなんです!ドライブや観光で疲れた体を癒しくれてとっても優しい施設です。

岩盤浴まであるのはすごいね!
RVパークはスパなどと併設されていることが多いので、ゆっくり休めるスペースがあるんです。車中泊するまでは、営業時間内であればゆっくりくつろげるし、食事も出来るので需要が高まってきています。
北海道で車中泊 便利グッズ
お泊りセットって、けっこうあれもこれも~って悩んじゃうことありませんか?車中泊に限らず、お泊りセットを用意しておくとすごく便利だなって思うことがありました。
それに気づいたのは、北海道の地震の時なんですけどね。いざというときにお泊りセットとしてまとめてあると準備もしやすいし、車中泊なら車の中に入れておけば安心ですよね。
便利なプチお泊りセット
意外とわすれがち。なのは、私だけかもしれませんが、もともとまとめてあるとすごく助かりますよね。しかも、可愛いキャラデザインとかだと車中泊や旅行の準備も楽しいし、使っていても楽しいのでおすすめです。
こんな感じで、お泊りセットを事前準備していたら気軽に旅行もしやすくなるんじゃないかなって思います。
私は、100均でいろいろ揃えて作りましたけど、もともとセットになってるものがあれば簡単だな~と思いました。早く、気づけば良かったなって思います。他にもさがしてみたら、いろんな車中泊や旅行の便利グッズが見つかるかもしれませんね。
北海道で車中泊 まとめ
- 北海道で車中泊をするなら、5月中旬ころがおすすめ。
- 冬に車中泊は危険。
- 車中泊が出来る場所は道の駅やサービスエリア、RVパークが人気。
- マナーを守って楽しむように気を付ける。
今回は、北海道で車中泊を考えてる方に一人でも安心できるスポットも含めてご紹介しました。実際にまだまだあるので、目的地に合わせて調べてみてくださいね。
私としては、一人で車中泊を考えてる方にはRVパークいいかなと思いました。キャンプ場よりも自分のペースで時間を有効活用出来る一人でゆっくり出来るのがいいですよね。ぜひ、RVパークで思いっきり羽を伸ばして車中泊にチャレンジして楽しんでください。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント