北海道弟子屈市の屈斜路湖(くっしゃろこ)の南にある和琴半島には、「和琴温泉」という温泉地があります。
和琴温泉は昔ながらの温泉宿に野湯の露天風呂など、情緒あふれる温泉地です。
さらに自然も豊かで、半島内の散策やキャンプに釣りなど色んな形で自然と触れ合えます。
都会の喧騒から離れた場所で、ゆっくり過ごしたいという方にオススメの温泉です♪
この記事では、キャンプ場利用者にもおすすめな日帰り入浴もできるホテルや和琴半島の観光名所をご紹介します!!
北海道弟子屈町の和琴温泉・日帰り入浴できるホテルをご紹介!
和琴温泉は、屈斜路湖の南にある和琴半島の温泉地です。

地図で見るとピョコ!って出てるから、わかりやすいね。
和琴温泉には、日帰り入浴ができる温泉がいくつかあるので
- 日帰り旅行で来た方
- 和琴半島から離れた場所に宿泊している方
- キャンプに来た方
などなど、和琴温泉に宿泊していない方でも温泉を楽しみやすくなっています。
和琴温泉【三香温泉】
引用:Wikipedia
三香(さんこう)温泉は全4部屋の小さな温泉宿です。宿自体は小さいですが、情緒があって温かみのある宿になっています。

宿の入口では、温泉犬の柴犬「キンタロー」が出迎えてくれるんだって。

わんちゃんがお出迎え~!?モフモフした~い。

他にも黒猫のメルに野鳥や小動物もいるんだよ。動物いっぱい♪

それは和むね~、癒されるね~。
冬には休憩所にある、昔ながらの薪ストーブで温まることもできるんですよ!趣があってホッとする時間が過ごせそうですね。
温泉
三香温泉の温泉は、内風呂と露天風呂の2つです。
両方とも源泉かけ流し、露天風呂には高温、中温、低温の3つの浴槽があるので、好みや体調にあわせて入れます。
露天風呂で朝日を浴びたり星空を眺めたりしながら、温泉にゆっくり浸かってリフレッシュ!もいいですね~。

露天風呂の脱衣所にも、薪ストーブが置いてあるから冬も寒くないんだよ~。

冬の脱衣所って、寒いもんね~。
宿泊料金:最安4,090円~
日帰り入浴・料金:入浴時間10:00~20:00・中学生以上400円 小学生300円
TEL:015-484-2140
三香温泉へのアクセス方法
三香温泉は、和琴半島のバス停から徒歩20分の場所にあります。
和琴温泉【湖心荘】
湖心荘は、和琴半島の入り口付近にある温泉旅館です。近くでキャンプ場も運営していて、そちらでは、バンガローに泊まることもできます。もちろん、テント泊も可能!!

キャンプ場近くの湖畔は釣りスポットでもあるから、釣り好きの人にもおすすめだよ。
レンタルボートも取り扱っているので、ルアーやフライフィッシングをするぞ!!と、いう方はそちらもどうぞ~。
温泉
湖心荘の温泉も源泉かけ流し、露天風呂は無く内湯のみです。
浴室は全面タイル張りで、浴槽にはお湯が床一面にあふれるほど注がれています。まさに、豊富な湯量を持った、源泉かけ流しだからこそできることなんですね!

キャンプ場に宿泊している人も、ここの日帰り入浴をよく利用するそうだよ。徒歩1分の距離だからすぐに行けるしね♪
宿泊料金:最安6,600円~
日帰り入浴・料金:入浴時間8:00~20:00・大人400円 子供250円
湖心荘 TEL:015-484-2331
和琴半島湖畔キャンプ場・レンタルボート TEL:015-484-2350
湖心荘へのアクセス方法
湖心荘は、和琴半島のバス停から徒歩3分の場所にあります。
野湯の混浴露天風呂!?【桂月の湯】
桂月の湯は、和琴半島の入り口付近にある野湯です。和琴温泉では一番有名な温泉で、この温泉を和琴温泉と指すことが多いようです。
宿泊施設はありませんが、24時間いつでも好きな時に入れる大自然の温泉です。

地元の人が管理してよく利用してるみたいだけど、キャンプ場のお客さんも来るみたいだよ。
湯舟は三日月型をしていて底のほうからは、源泉が湧き出ています。
場所によって温度も違い夏には熱湯になることもありますが、土のうで湖に流れる量を調整すれば温度の調節もできるようです。
大自然の中、屈斜路湖の景色を眺めながら入る温泉は、開放的な気分になりそうですね。

あと、冬には温泉に白鳥が飛来してきたりもするんだよ。

えっ!白鳥が飛んでくるの!?

うん!本当に間近で白鳥を見られるの。
わざわざ、道外から来る人もいるんだよ。

温泉に入りながら白鳥を見られるって、すごい体験だね~。
入浴時間・料金:24時間・無料
TEL:015-484-2835
桂月の湯へのアクセス方法
桂月の湯は和琴半島のバス停から徒歩5分ほどの場所にあります。
弟子屈町には、ほかにも温泉がたくさんあります。中でも、最近人気が急上昇の「川湯温泉」はおすすめです!
同じ弟子屈町にある温泉です。ゆっくりスケジュール計画の方は、温泉巡りを楽しめるとおもいますよ~♪


北海道弟子屈町の和琴温泉・観光名所をご紹介!
和琴半島は自然が豊かな土地なので観光名所も、自然と触れ合うものがほとんどです。

和琴半島は元々火山活動で出来た半島だから、地熱が高くて土壌も豊かなの。

だから自然豊かで温泉も湧いてるんだね!
和琴半島自然探勝路

自然探勝路?探勝路ってなに?

探勝路っていうのは、その探勝ができる場所のことだよ。
和琴半島自然探勝路は、半島を1周しながら散策することができて、道東ではめずらしい動植物が見られるんです!たとえば・・・。
- 天然記念物の和琴ミンミンゼミ(道東で見られるのはここだけ!)
- 冬でも鳴いているコオロギ「マダラスズ」
- 広葉(イチョウなどの広い葉っぱ)の天然林
などなど、寒い道東だけど地熱の高い土地だから見られる動植物が色々あるんですよ!

道東はミンミンゼミもめずらしいんだね~。

他にも、ここならではのめずらしい動物や植物が見られるよ♪
他にどんな動物がいるのかは、和琴半島の入口にある「和琴フィールドハウス」という施設で紹介されています。
探勝路へ行く前に生息地や散策ポイントなどの情報収集すれば、より深く楽しむことができますよ!
- 散策の仕方にもよりますが、和琴半島1周は約1~2時間かかります。
- どちらの方向からでも回れますが、探勝路の傾斜や階段を考えると時計回りに周る方が歩きやすくておすすめです!
オヤコツ地獄

探勝路って、1周1~2時間かかるんだね。途中で疲れちゃいそ~。

ちょうど中間地点の、和琴半島の突端あたりに展望台があるから、そこで休めるよ。

よかった~!!
屈斜路湖を眺めながら休めそうだね。

湖はもちろん見えるよ!でも展望台の下も覗いてほしいな。

下?何があるの?

なにこれ!?煙が上がってる!

これはね「オヤコツ地獄」っていう、屈斜路湖の火山活動の一つなんだよ!
そもそも和琴半島は、溶岩ドームからできた島で火山活動は今も続いています。
オヤコツ地獄では、その火山活動の様子をうかがうことができるんです!

煙は一年中上がってて、「シュー」って大きな音がするんだって!

草が生えてないね~地獄っていうのもわかる気がする。
地獄という名前や火山活動と聞くと少しおっかないですが、一見の価値ありなので訪れた際は好奇心に負けてみてください♪
北海道弟子屈町の和琴温泉・アクセス方法ご紹介
和琴半島へは最寄駅の、「JR摩周駅」からバスか車に乗って行けます。

歩いてはいけないの?

摩周駅から約20㎞あるからね~。
歩いて行くのは難しいかな?

それだと、観光する前に疲れちゃうね・・・。
どちらで行くかは、所要時間や免許の有無などで選んでみてください。
バスの行き方
和琴半島行のバスは、1日の運行本数は朝、夕の計2本(平日のみ)などのデメリットもありますが
- 免許を持っていない
- バスでの旅を楽しみたい
という方にオススメです。
アクセス方法
JR摩周駅
↓
徒歩10分
↓
摩周営業所
↓
阿寒バス屈斜路線【和琴温泉行】に乗車
↓
バス停【和琴温泉】
所要時間は45分、運賃は910円です。
車の行き方
車は、免許の有無に左右されやすいですが
- バスの約半分の時間で着く
- 交通費がかからない
- 寄り道しやすい
などのメリットがあります。
アクセス方法
JR摩周駅
↓
道道55号
↓
国道391号
↓
国道243号
↓
字屈斜路まで進んで右折
↓
そのまままっすぐ進む
↓
和琴温泉
所要時間は23分です。
弟子屈町には、ほかにも温泉がたくさんあります。中でも、最近人気が急上昇の「川湯温泉」はおすすめです!
同じ弟子屈町にある温泉です。ゆっくりスケジュール計画の方は、温泉巡りを楽しめるとおもいますよ~♪


まとめ
- 三香温泉は小さいが趣のある宿で源泉かけ流しの内風呂と露天風呂の2つある
- 湖心荘は内風呂のみの源泉かけ流し、キャンプ場も運営している
- 桂月の湯は24時間無料で入れる野湯、白鳥を見ることもできる
- 和琴半島自然探勝路は半島を1周しながら景色の鑑賞や動植物の観察ができる
- オヤコツ地獄とう屈斜路湖の火山活動の一つを探勝路中間地点で見られる
日帰り入浴は止まらなくてもその土地の温泉に入れるからいいですよね~。
温泉に入って宿でゆっくり過ごしもよし、釣りや散策をして自然を満喫するもよし、和琴半島は都会の喧騒から離れた場所で自然と温泉を楽しめる場所ですよ。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント