北海道の道東にある弟子屈(てしかが)町は湖や活火山などの観光地がある自然豊かな町です。
この弟子屈町は温泉地としても有名で、町中いたる所に温泉があります。その中でも「摩周(ましゅう)温泉」は、歴史が長く町民にとっても大切な資源になっていて、長年大事にされてきました。
今では、摩周湖への観光拠点でもあるので、多くの観光客が訪れています。でも、やっぱりせっかく来たんですから、摩周湖を見るだけではなく温泉にも入りたいですよね~。
というわけで!!
この記事では、日帰りでも入れる摩周温泉のおすすめホテルや摩周温泉の観光名所について、ご紹介します!
摩周温泉はどんな所?
摩周温泉は明治18年から続く道東最古の温泉で、弟子屈町南部の一番範囲が広い温泉地です。
弱食塩泉・アルカリ性単純温泉
効能
弱食塩泉:神経痛・リウマチ・痛風・切り傷
アルカリ性単純温泉:自立神経不安定症・不眠症・うつ状態
弱食塩泉は疲労や皮膚炎、アルカリ性単純温泉は心の健康の効能があるとされています。つまり、摩周温泉は・・・
体だけでなく心も癒してくれるんです!
そして、弱食塩泉は肌に優しく湯冷めしにくい特徴があります。

温泉に含まれてる塩分が肌に膜を作って汗の蒸発を防ぐから湯冷めしにくいんだよ。
弟子屈町って、冬の間ずっと平均気温が氷点下になるんです。だから、寒い時期でもポカポカが続くのはありがたいですよね~。
プチ情報
- 自宅に温泉を引くことができる
- 道路凍結を防ぐロードヒーティングに使われている
弟子屈町の大切な資源でもあるんですよ~!すごいですよね!!
摩周温泉・日帰り入浴もできるおすすめホテルをご紹介!
摩周温泉は、観光拠点ということもあり宿泊施設が複数あります。日帰り入浴ができるホテルもいくつかあるので、その中でもおすすめのホテルをご紹介しますね。
おすすめ①【ホテル摩周】
引用:弟子屈なび
ホテル摩周は弟子屈町のほぼ中心にあるホテルです。規模はあまり大きくありませんがその分アットホームなサービスを受けることができます。
温泉は内風呂のみですが、毎分100リットルの豊富な湯量が湧いている源泉かけ流し(加水あり)の温泉です。
- 日帰り入浴時間:7:00~22:00
- 料金は大人は500円、子供は400円
入浴時間は割りと長いので、観光の合間でも入りやすいですよ。料金も、ワンコインで入れるなんてリーズナブルですよね~。
そして宿泊客はなんと!!
24時間いつでも入ることができるんです!

それなら、どんな予定を組んでても入浴の時間を気にしなくていいな!

仕事で来るお客さんも多いみたいだから、いつでも入れるのは助かるね。
ちなみにホテル摩周では自転車の無料貸し出しも行っています。景色を眺めながら観光地まで、サイクリングを楽しむこともできちゃいますよ。
おすすめ②【ペンション&コンドミニアム Birao】
引用:弟子屈なび
ペンション&コンドミニアムBiraoは「道の駅・摩周温泉」の近くにある、その名の通り「ペンション」と「コンドミニアム」に泊まることができる宿泊施設です。

ペンションはわかるけど・・・コンドミニアムって?

キッチンとか洗濯機みたいな、生活設備がついた宿泊施設のことだよ。大人数や長期滞在に向いてるかな?
ここの温泉も源泉かけ流しで、内風呂と露天風呂が1つずつあります。事前に予約をすれば、無料で貸切風呂に入れるサービスがあるんです!
「貸切」という響きだけで、なんだか贅沢な気分になりませんか?それが無料で入れるんですから、かなりお得ですよね!!
そして、ここでも日帰り入浴ができます。
- 利用時間:10:00~21:00
- 料金:大人400円、中高生300円、小学生200円、乳幼児100円
と、こちらもかなりリーズナブルになっています。
宿泊料金
最安4,000円~
ペンション&コンドミニアムBiraoへのアクセス方法
JR摩周駅から、釧路川沿いに進んで行くと到着します。
そして、駅から電話をすると迎えに来てもらえる無料送迎サービスがあるんです。この無料送迎サービスを利用するのがおすすめです!
摩周温泉の足湯が、待ち時間にちょうどいい!?
日本各地の温泉地に、足湯があることが多いですよね。摩周温泉も例にもれず、足湯があります。
摩周温泉の足湯は2つありますが、とてもちょうどいいんですよ~。

ちょうどいいって何がちょうどいいの?

う~ん・・・。ずばりと言うと場所かな?
おすすめ足湯①
まず1つ目は、「ぽっぽ湯」。
このぽっぽ湯は、JR摩周駅にあるのでバスやJRの待ち時間に入るのにちょうどいいんです!
- 待ち時間として時間をつぶせる
- 摩周温泉に入って疲れをとって癒される
なので、まさに一石二鳥なんです!
おすすめ足湯②
そして2つ目の足湯は、「道の駅摩周温泉」にある足湯です。
道の駅摩周駅温泉は、摩周駅から車で5~6分の場所にあって、地元の特産品や軽食も売っていたり休憩所もあるんです。
お土産を買ったり、観光の合間に休憩をとったりするのには、とってもちょうどいい場所なんです!

なるほど。
旅の疲れをとるのに、ちょうどいいと。

そういうこと~♪
どちらの足湯も無料で入れるので、ぜひ立ち寄った際には入ってみてください!「ゆっくり温泉に入る時間が無い~!」という方にもおすすめですよ!
弟子屈町には、ほかにも温泉がたくさんあります。中でも、最近人気が急上昇の「川湯温泉」はおすすめです!
同じ弟子屈町にある温泉です。ゆっくりスケジュール計画の方は、温泉巡りを楽しめるとおもいますよ~♪
摩周温泉の観光名所といえばここ!【摩周湖】
摩周温泉の観光名所といえば「摩周湖」は絶対外せません!2001年に北海道遺産にも選定された道内でも屈指の絶景スポットとしてとても人気のある観光地です。
摩周湖は透明度がものすごーーく高くて、そのため青以外の色の反射が少ないんです。晴れた日には「摩周ブルー」と呼ばれるきれいな青に染まって、それが多くの人を魅了しているんです。

わーーーー!!!
ほんとに、きれいな青だね~♪

摩周湖は日本で1番透明度の高い湖で、世界でも透明度の高さは2番目の湖なの。実はね、世界1位だった時もあるんだよ!(ドヤっ!)

おおお!!
世界レベルの湖なんだね!ちょっと、泳いでみたいなぁ~♪

残念!
湖には入っちゃダメなの!
摩周湖は環境保全のため、湖の中や湖畔は立ち入り禁止になっています。そのため、近くで景色を見ることはできません!

そもそも摩周湖の周囲は崖になってるから、安全面も考えてるんだと思うよ。
なので!!
摩周湖の絶景は基本、展望台から見ることになります。
【摩周湖】第一展望台
1番有名な展望台です。
唯一通年行ける場所!というだけではなくて、お土産屋さんやツアーバスの往来があるから、人の出入りが多い場所になるんです。
なので、静かに景色を見たいという方にはあまり向いていませんが、人の出入りが多い分設備が整っているとも言えます。
夏は、展望台が霧に覆われている可能性大!
夏に摩周ブルーを見たい方におすすめの方法は、
- 朝か夕方に行く
- 夏の時期を避けて行く
この2種類のどちらかであれば、晴れた摩周湖が見られるかもしれませんよ。
第一展望台へのアクセス方法
第一展望台へは、JR摩周駅前からバスで行くことができます。
「阿寒バス・女満別空港方面行」に乗って「摩周第一展望台」で下車。
- 所要時間約25分
- 運賃560円
【摩周湖】第三展望台
第三展望台は、第一展望台よりも標高が高くて、摩周湖を見下ろすような景観になっています。摩周岳が正面から拝められて、迫力のある景色が見られるでしょう。
お土産屋さんや大型バスの駐車場もなく、人の出入りが少ないです。静かに見たい方はこちらがおすすめです。ですが・・・トイレがないので注意が必要です。
第三展望台へのアクセス方法
第三展望台は、バスが通っていないので基本タクシーか車になります。
車での道順は、
「JR摩周駅」→「道道717号」→「道道53号」→「字弟子屈原野」→「道道52号」→「第三展望台」
【摩周湖】裏摩周展望台
裏摩周展望台は、他の展望台よりも標高が低いです。展望台の中では、一番近くで摩周湖を見ることができる展望台です。見やすさ1番の展望台ですね。

標高の低さは、近くで見れることだけじゃないんですよ。
霧が出ていても湖面が見えやすい。っていう利点もあるの。
昔は秘境と呼ばれた場所にあるせいか、訪れる人が少ないんです。なので、景色を静かに見れて、なおかつ!トイレにお土産屋さんもあるんです。設備は整っていますね。
裏摩周展望台はかなりおすすめです!!
ただし・・・
こちらも、冬は道路が通行止めになるので行くことができません。なので、こちらの展望台に行く場合は雪解け~秋くらいまでになりますね。
裏摩周展望台へのアクセス方法
裏摩周展望台は、弟子屈町にはなく摩周湖を挟んだ「清里町」にあるので少しルートが変わります。
こちらもバスが通っていないので、基本タクシーか車になります。
車での道順は、
「JR摩周駅」→「道道717号」→「国道243号」→「道道885号」→「道道150号」→「裏摩周展望台」
【摩周湖】第二展望台は現在閉鎖中!?

あれそういえばさぁ~。
第一展望台と第三展望台があるのに、第二展望台はないの?
まぁ、第一と第三って名前がついてますからね・・・。そう思う方もいるでしょう。
実はあったんです!第二展望台!
第一と第三の間に第二展望台があり、第二からの景色も絶景だったそうです。
ですが、道路の整備が難しかったことが理由で、ずいぶん前に閉鎖されていました。なんだかもったいないですね。
弟子屈町には、ほかにも温泉がたくさんあります。中でも、最近人気が急上昇の「川湯温泉」はおすすめです!
同じ弟子屈町にある温泉です。ゆっくりスケジュール計画の方は、温泉巡りを楽しめるとおもいますよ~♪


まとめ
- 摩周温泉は道東の弟子屈町にある道東最古の温泉地
- 摩周温泉の効能は疲れや皮膚病、心の健康がある
- 日帰りで入れる温泉は利用時間が長い所や無料で貸切にできる所もある
- 摩周湖は絶景スポットとして有名、第一展望台と第三展望台、裏摩周展望台の3つの展望台がある
摩周温泉についてご紹介しました。
日帰りで入れる温泉があるので日帰り旅行でも入りやすいですね、しかもお値段リーズナブルというのもうれしい所ですね。
心身ともに温まる摩周温泉は時間があるときはゆっくり温泉に、時間がないときは足湯でも入れるので機会があればぜひ堪能してみてください!
そのときは摩周湖に行くのもお忘れなく!
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント