十勝地方にある自然豊かな町、士幌町。
道の駅がすごく素敵なので、ご紹介したいと思います。
何が素敵って、まず景色!十勝の大自然と、士幌町の田園風景をコラボさせた農村をイメージさせる牛舎をモチーフにした造りになっているんです!
ちょっと想像しただけで、癒されそうですよね~♪
そして、士幌町は農業が盛んな町。特にじゃがいもが有名だと思います。その、美味しいジャガイモをホクホクアツアツのフライドポテトで食べられちゃう~♪
町の雰囲気に癒されて、お腹も満たされて~
どうですか?ちょっと行きたくなって来ませんか?もっと士幌町の道の駅を知りたくなっちゃった方!あなたのために、しっかり調べてきました!
どうぞ、ご覧ください♪
【道の駅ピア21しほろ】十勝の自然が楽しめる!
引用先:ピア21しほろ公式サイト
士幌町は農業の町。それだけでも、のどか・のんびり・ほっこりと癒されそうな雰囲気です。ピア21しほろは、その町の雰囲気を大事にした道の駅なんです。
2017年4月にリニューアルをしています。町のシンボルともいえる農村風景(つまり「畑」です。)、「畑をもっと身近に感じてほしい」という思いから作られています。
- 建物は、牛舎をモチーフにした可愛らしいフォルム。
- 周りの自然も満喫できるような、シンプルな造り。
ただただ、「訪れた方に楽しんでもらいたい。」という思いから造られています。

なんだか、のんびり出来そうな雰囲気♪

空が広くて、ゆっくり休めそう♪

そうなんだよ~♪
もうね、十勝の大自然を満喫出来ちゃうって感じよ!!
そして、ピア21しほろは「食のこだわり」がハンパないです!
特産品である「じゃがいも」はもちろん、十勝和牛でも人気のある「しほろ牛」が食べられる食堂も併設!この食堂が、ほんとすごいんです!

え???
道の駅で和牛が食べられるの?

ふふふふ♪すごいでしょ~(ドヤッ)
北海道和牛は、ブランド化されてきてるからね!
食べなきゃ損よ♪
ランチで和牛!しかも、地元で食べられるって贅沢だと思いませんか??
もちろん、和牛だけじゃないです!ランチには、地元の食材を使ったメニューがたくさんあって大人気なんです。
その人気のランチをご紹介していきますね♪
【道の駅ピア21しほろ】美味しいランチが楽しめる!
ピア21しほろのお食事処は2種類!
- 食堂
- カフェ
まずは、和牛が食べられる食堂からご紹介していきましょう!!
にじいろ食堂
なんとなんと!しほろ牛を一頭買いしているそうです!!

一頭買い????
すごい、贅沢ですよね~♪でも、一頭買いをしているからこそ、ランチでも提供できるんですよ!
野菜はもちろん、地元産!産地直送!めっちゃ新鮮な、士幌町の野菜を使っている。これも、贅沢~♪

これが、ピア21しほろの「食のこだわり」よ!!
- 【営業時間】11:00~15:00
- 【定休日】年末年始(12/30~1/3)※ピア21しほろの休館日と同じです。
しほろ牛のステーキとハンバーグに使われる鉄板皿は、なんと本物の剣先スコップ!開拓時代を思い出させる雰囲気が~♪
【プチ情報】にじいろ食堂の名前の由来
食堂の名前を決めるため、士幌町を中心に応募を募ったそうです!そして、合計81名の中から決定したのが「にじいろ食堂」!!
「道の駅ピア21しほろをきっかけに十勝、道東方面へお出かけしてほしい」という想いも込められて、道の駅がある国道241号線からつけられたそうです。
国道241号線
↓↓
「に(2)・じ(4)・い(1)・ろ(どうろ)食堂」
って、ことですね♪
CAFE KANICHI 寛一
朝9時から、本格的なコーヒーやお食事を楽しめちゃう「カフェ寛一」。
なんとカフェ寛一でも、しほろ牛が食べられるんです!

わぉ~♪
カフェで和牛♪♪朝から和牛~♪♪
ほかには、士幌町と言えばこれ!!
じゃがいも!!
美味しいじゃがいもを食べてもらいたい!!という食のこだわりから、地元企業さんとコラボして作られた極上のフライドポテトが食べられるという~♪
ここでしか味わえない、ポ・テ・ト♪
【営業時間】
- 4~10月 9:00~18:00
- 11~3月/9:00~17:00
【定休日】年末年始(12/30~1/3)※ピア21しほろの休館日と同じ
ハンバーガーはセットもあります。ドリンク・ポテト付きで980円!しほろ牛100%のビッグパティ!

ポテトもホクホク・アツアツで、美味しいですよ~♪
【プチ情報】「CAFE KANICHI 寛一」名前の由来
カフェの名前は、士幌町のレジェンド組合長「太田寛一」さんが由来です。
太田寛一さんについて
太田さんは、「農村ユートピア」をスローガンに士幌町の発展に貢献された方です。
「どうしたら農民が豊かになるか。農村ユートピアをここに作りたい」
- 約50年前、東洋一と呼ばれるジャガイモコンビナートを作る。
- よつ葉乳業を創設。
- 全国農業協同組合連合会の会長まで上り詰める。
この、「太田寛一さんの思いを受け継いでいこう!」という思いから、つけられたそうです。

素敵なお話。
町の皆さん、優しい方なのね。
ちなみに、お店のロゴは地元の子供たちにコンテストで似顔絵を描いてもらったものらしいです。
【道の駅ピア21しほろ】休憩スペースでゆっくりのんびり
引用先:ピア21しほろ公式サイト
ピア21しほろでおすすめしたいものとしては、休憩スペース!
キッズスペースにもなっていて、小さなお子さんがいても安心して休憩が出来るんです。スペースはゆったり広々しているので、子供たちも楽しい♪
そして、パパさん・ママさんはゆっくり休みながら子供と遊べる!

キッズスペースがあるのは、いいね~♪

そうだね!
小さな子供がいると、ご飯食べるのも休憩するのも大変って良く聞くもんね!

子供いないからわからないけど、周りから見ていても安心できるよね!
休憩スペースが広いのは、子供がいるいないに関わらずありがたいなって思います。道の駅までは、車で運転して疲れている方も多いと思いますし。
ゆっくり足を延ばして休憩できる場所があると、1日の疲れ方も違ってくると思います。
ピア21しほろに来てくれた方が楽しんでほしい!!さらに、士幌町だけじゃなく「十勝地方や道東まで観光してくれたらいいな。」っていう、その思いがあるからこそ作られた休憩スペースだと思います。

士幌町めっちゃ優しい~♪

たしかに、ゆっくり休憩出来たらもうちょっと先まで行ってみようか?って思うもんね♪
お客様ファーストが詰まった道の駅だと思います。
ピア21しほろの公式サイトでは、お土産用のお店も充実しています。お土産&自分用として人気があるのは、名物にもなっている「生産者還元用ポテトチップス」。
ほかにも、ヨーグルトや新鮮な野菜も売っています。ちょっと面白いのが、七面鳥の燻製!

ちょっと想像したら、ヨダレでそう・・・。
「行きたいけどちょっと・・・。」と悩んでいる方、ご安心ください。オンラインショップもありますよ♪
【道の駅ピア21しほろ】場所はどこ?

十勝地方といっても、十勝が広い!そして、士幌はどこ?
って、思っちゃいますよね~(笑)
という事で、しっかりちゃっかりピア21しほろの場所をお伝えしまーす!
- 住所はこちら→「〒080-1200 北海道河東郡士幌町字士幌西2線134-1」
- 場所は、ざっくりいうと帯広の上の方にあります。※詳しくは、マップでご確認を~。
帯広駅からのアクセス方法
帯広駅から車で約40分。
道道75号を経由して、道道337号へ進みます
↓
音更西2線1号の交差点を右折して、国道241号を直進
↓
そこから約20分くらいで到着です。
帯広空港からのアクセス方法
幸福ICから、帯広広尾自動車道(高速道路)に入り国道236号へ進む
↓
釧路/北見方面の標識通りに進んで、道東自動車道(高速道路)へ進む
↓
帯広/音更ICで降りて、国道241号線へ進む
↓
そのまま直進。約20分くらいで到着です。
新千歳空港からのアクセス方法
新千歳空港からは、車で約2時間20分。
国道337号線から「帯広/夕張方面」の高速道路に入ります
↓
帯広/音更ICで降りて、国道241号線へ進む
↓
そのまま直進。約20分くらいで到着です。
まとめ
- 十勝地方にある士幌町は農業が盛んな町。
- 道の駅は、農村風景をイメージできるような造り。
- 自然を体感出来て、地元の美味しい食材も食べられる。
- 野菜の直売所や士幌町でしか買えない限定お菓子など、お土産に最高!
- 休憩スペースが広くて、キッズスペースも兼ねている。
- ゆっくり休憩できて、お腹も満たされる。
士幌町は、十勝の中でもすごく農業を身近に捉えていて広めようと頑張っている町です。
何より、すごい優しい町。あったかい町ですね。地元の特産品を上手に使ってアピールしつつも、お客様ファーストは忘れない。
リニューアルしたコンセプトも素敵だなって思いました!
帯広からも近いですし、ぜひ士幌町の道の駅「ピア21しほろ」へ行ってみてください。そして、ぜひしほろ牛の感想を。こっそり教えてもらえると嬉しいです♪
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント