【新型コロナ対策】新北海道スタイルについて
今後、北海道の政策として「新北海道スタイル」というものが掲げられています。
本日、市長会や町村会、経済団体の代表の方々と「新北海道スタイル」キックオフミーティングを開催し、意見交換をさせていただきました。
「新北海道スタイル」を道民運動として広げていくため、様々な団体の皆様にご参加いただき「新北海道スタイル推進協議会(仮称)」を立ち上げる予定です。
(続) pic.twitter.com/GN9JmXbbY0— 鈴木直道(北海道知事) (@suzukinaomichi) May 26, 2020
【新北海道スタイル】
北海道は、新型コロナウイルス感染症の第1波、第2波を経験し、影響が長期化しています。
これからの第3波に備えるためにも、道民の皆さまの「新しい生活様式」の実践と、事業者の皆さまの「7つのポイント」への取り組みをお願いします。https://t.co/5FwLXW2EFV pic.twitter.com/7lKsB7L3dC— 北海道 (@PrefHokkaido) May 26, 2020
【啓発素材】
道では、道民の皆さまの安全・安心を確保するため、様々な対策に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染症の感染を予防する「新しい生活様式」の普及に向け、啓発素材(ピクトグラム)を作成しました。
店舗や施設、学校、職場などでぜひお使いください。https://t.co/sWU0tA866v pic.twitter.com/RqQRVtSkB4— 北海道 (@PrefHokkaido) May 27, 2020
北海道鈴木知事の定例記者会見の最新ライブ配信
↓↓
GW期間中の対策
【新型コロナ対策】北海道札幌「緊急共同宣言」
2020年4月12日。
北海道鈴木知事と札幌市秋元市長が「北海道・札幌市緊急共同宣言」を発表しました。
「緊急事態宣言」と何が違うのか?と不安に感じている方もいるようですが、実質2度目の「緊急事態宣言」と思っていただいていいのではないでしょうか。
北海道の感染第2波が本格化する前に、少しでも早く収束させるための対策という事です。
鈴木知事と秋元市長から発表された対策について、簡単にまとめてみました。札幌市外の方、道外の方にもぜひしっかりご理解いただきたいと思います。
北海道と札幌市は、新型コロナウイルス感染症対策に関し、第2波とも言える感染拡大の危機を早期に収束させるため、「緊急共同宣言」を発表しました。
道民の皆さまのご理解とご協力を改めてお願いします。 pic.twitter.com/9U3NlGk3dw— 北海道 (@PrefHokkaido) April 13, 2020
「緊急共同宣言」全部で6項目
- 札幌市内における接触機会の低減
- 繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛
- 緊急事態宣言地域との往来自粛
- 学校及び公共施設の休業・休館
- 医療提供体制の充実・強化
- 道内経済への支援強化
この6項目について、札幌市民・道民はもちろんですが道外の方にもしっかりご理解いただきたいです。
簡単ではありますが、6項目を1つずつ解説していきたいと思います。
【緊急共同宣言】札幌市内における接触機会の低減
札幌市民へのお願い
札幌市以外の地域の方へ
札幌市民だけではありません。
掲載記事の参考先:NHK NEWS WEB
新型コロナウイルス感染症の「現在」と「今後」の感染状況を考えた上での対策となります。皆さんのご協力があってこそ、新型コロナウイルス感染が早く収束へ向かう事になります。
4/14~5/6までの期間は、ご協力をお願いいたします。
【緊急共同宣言】繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえた対策
国が出した「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づいての対策です。
鈴木知事と秋元市長は、北海道内の「繁華街の接客を伴う飲食店等」へ外出自粛を強くお願いしています。

繁華街というと、札幌でいえば「すすきの」など。
すすきのでは、外出自粛を呼びかけるため道警が巡回をしているほど警戒しております。
掲載記事の参考先:NHK NEWS WEB
【緊急共同宣言】緊急事態宣言地域との往来自粛
北海道外の方へのお願い
北海道に来られた方に対してのお願いです。
北海道では、これまで実施してきた「新型コロナ対策の周知徹底」いたします。が、それとは別に「ご自身でも2週間は体調に十分ご注意いただきたい」と思います。
また、不要不急の外出を控えるようお願いします。
北海道民へのお願い
北海道民へは、緊急事態宣言の対象となっている都府県への往来を極力避けるようにお願いします。
万が一、対象となっている都府県へ往来しなければならなくなった場合。
その都府県での対策に合わせて対応しつつ、北海道へ戻ってくる場合には「緊急共同宣言」に合わせて対応するようにしましょう。
掲載記事の参考先:NHK NEWS WEB
新型コロナウイルス感染症の「現在」と「今後」の感染状況を考えた上での対策となります。皆さんのご協力があってこそ、新型コロナウイルス感染が早く収束へ向かう事になります。
4/14~5/6までの期間は、ご協力をお願いいたします。
【緊急共同宣言】学校及び公共施設の休業・休館
札幌市の小・中・高等学校等が一斉休校
一斉休校は4月14日~5月6日まで行われます。
対象となるの学校と公共施設
- 北海道札幌市内の小・中・高等学校等
- 札幌市から通学する学生の割合が高い近隣の高等学校等
また、不特定多数の人が利用する「札幌市内の道及び札幌市所管の公共施設」を休館するという事です。
掲載記事の参考先:NHK NEWS WEB
新型コロナウイルス感染症の「現在」と「今後」の感染状況を考えた上での対策となります。皆さんのご協力があってこそ、新型コロナウイルス感染が早く収束へ向かう事になります。
4/14~5/6までの期間は、ご協力をお願いいたします。
【緊急共同宣言】医療提供体制の充実・強化
感染患者数が大幅に増加される事を考えた先読み対策
感染患者の状態に合わせた、「適切な医療対応が出来るように」するとの事です。
例えば、
- 重症患者・重症ではないが迅速な処置が必要な患者に対し、対応可能な病床の確保に取り組む
- 軽症患者には、宿泊施設等で療養できるように取り組む(※これは、重症患者等に対する入院や医療処置に支障が出ると判断される場合になります。)
感染患者の状態に合わせた適切な医療については、スピード感を持って準備を進める。また、医療提供体制をより一層充実・強化していくように取り組む。
という事です。
掲載記事の参考先:NHK NEWS WEB
【緊急共同宣言】道内経済への支援強化
新型コロナウイルス感染症により深刻な影響が出ている業種
- 観光業
- 飲食店
- ライブハウス
- カラオケ店
など。
北海道経済が「事業継続」や「感染収束後にV字回復していけるように。」
経済回復に必要な取組みを「北海道と札幌市が連携」して進める。そして、国への要望を行うそうです。
掲載記事の参考先:NHK NEWS WEB
【緊急共同宣言】関連記事
北海道と札幌市は、新型コロナウイルス感染症対策に関し、第2波とも言える感染拡大の危機を早期に収束させるため、「緊急共同宣言」を発表しました。
道民の皆さまのご理解とご協力を改めてお願いします。 pic.twitter.com/9U3NlGk3dw— 北海道 (@PrefHokkaido) April 13, 2020
Yahoo!ニュース<北海道・札幌市緊急共同宣言>鈴木知事と秋元市長は何を語ったか?会見まとめ「“共同宣言”なぜ今?」「札幌の学校 休校の理由」「札幌の往来控える要請」(北海道)
北海道と札幌市が「緊急共同宣言」、接客伴う飲食の自粛など要請https://t.co/LEwjLWxo9A#社会
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) April 13, 2020
コメント