雪が解けてくるころ、札幌の大通公園にはご当地名物「とうきびワゴン」が並び始めます。札幌へ旅行に行かれた方は、なんとなく見かけたことはあるかもしれませんね。
気軽に北海道の美味しいご当地グルメを楽しめるのと札幌で唯一認められている屋台。
地元の札幌の人たちも大通公園で休憩しながら、小腹を満たせるので心待ちにしている人気のワゴンです。
その「どうきびワゴン」が始まる時期や営業時間やメニューなど、詳しく紹介します。
札幌大通公園のとうきびワゴン 営業が始まる時期っていつ?
とうきびワゴンが始まるのは、雪が解けて暖かくなってから。
4月から始まります!!
大通公園にこの「とうきびワゴン」が並んでいる光景を見ると「春が来たなぁ~」と、思える風物詩でもあります。
そして、皆さんにご注意いただきたいことがあります。
2019年の営業開始日が決定!
2019年は4/22(月)から始まることが決まったみたいです。例年通り・・・なのかな?とにかく、雪が解けて日中の気温が暖かくなって大通公園の花壇もちょうど入れ替えが始まるくらいには、新鮮なとうきびが味わえますよ!
◆4/22のスケジュール公開
- 9:00 大通3丁目にある噴水に水が通って噴水開始!
- 9:20 大通3丁目でとうきびワゴンで焼き始め式を開始!
- 9:30 とうきびの販売開始!

4/22は、3丁目と4丁目にワゴンが出るみたいですよ~
焼き始め式ってあるのは初めて知りました。どんな内容か簡単にご紹介しておきましょう!
とうきびの焼き始め式ってなに?

なるほど!!
お祭りみたいで楽しそう~。
そして、その日はパレードもあるらしいんです。そのパレードに、なんと!!北海道のバスケチーム「レバンガ北海道」のマスコット「レバード」&とうきびのマスコット「きびっち」が参加してくれるそうです。

ゆるキャラも参加するなら、子供を連れて行っても楽しめそうでいいね~。
とうきび焼き始め式は9:20~始まりますが、その時間帯に来てくれた方には「レバード」から手渡ししてもらえる特典付きです!
なんと素敵な企画でしょう!道民・特に札幌住民はワクワクが止まりませんね。もちろん、この日に合わせて札幌に来られた道外の方はラッキーとしか言えません。
とうきびワゴンでとうきびをGETした後の楽しみ方は、いろいろあります。例えば、こんな感じで楽しんでみてはいかがでしょう。
大通公園に近い職場の方はお昼のデザートに。
子育てママさんは散歩の途中の子供のおやつに。
営業回りで疲れた営業マンさんは、ちょっと休憩と小腹を満たしに。
楽しみがどんどん増えていきますね。そして、ここでさらに新情報が入ってきました~。なんと、今まで北海道キヨスクが運営していたのが札幌市の公園緑化協会に変わったそうです!
そして、もう一つ新情報!!
4/22の同じ日に、大通公園の噴水も始まるみたいです!ちょうど、噴水を見ながらとうきびを食べることが出来るのは、ラッキーですね~。
おいしいとうきびは畑から♪
雪も溶けたので、農機具を見に来たきびっち。真剣です( ´`)#ヰセキ pic.twitter.com/vrHlioiq9l— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) March 20, 2019
ゆるキャラのきびっちも待ち遠しい様子です。
大通公園の1丁目~9丁目まで公園の両脇にワゴンの場所がかぶらないように並んでいて、ワゴンによって扱っているとうきびの品種やメニューも少し違っているので、人気のワゴンには行列が出来るようです。お祭りの屋台でも、同じようことありますよね。
同じ焼きそばでも行列が出来ている屋台とそうでない屋台。違いは、接客対応だったり、メニュー内容だったり・・・と、いろいろあります。

そういえばさ~
とうきびってなぁに?

とうきびは「とうもろこし」のことだよ~
北海道では、「とうきび」っていうの。
実際には、東北や北陸の一部など北海道以外でも「とうきび」と呼んでいる地域もあるようですね。由来は、「唐からきた黍(きび)」からきているようです。
札幌大通公園のとうきびワゴン 営業時間はあるの?
「とうきびワゴン」は、基本的に明るい時間にしか営業していません。
ですが、2019年は、期間によって営業時間が変わるみたいです。ちょっと細かいのでまとめてみますね。
◆3丁目会場ワゴン
- 【4/22~5/26】9:00~19:00
- 【5/27~8/15】9:00~20:00
- 【8/16】9:00~14:00
- 【8/17】9:00~19:00
◆4丁目会場ワゴン
- 9:00~17:00
また、よさこいなどのイベントがある場合には、6丁目や7丁目でも営業してくれるみたいです。
運営が変わったので、営業時間や場所の変更は致し方ないところがありますね。そこは、ご了承ください。※現在3月末更新。詳細は分かり次第更新していきます。
日中帯だと、観光する時間や子供と一緒にお散歩する時間だったり、日向ぼっこする時間にはちょうどいい時間です。
少し遅い時間でも、夕飯前の小腹を満たしたりお仕事の疲れを癒すのにちょうどいいかも。
しかも、大通公園は1丁目~12丁目までと範囲も広いのでいろんな楽しみ方が出来るのがいいところですね!
3丁目か4丁目で買ったとうきびを、大通公園のお気に入りの場所で食べるのは気持ちがいいです!

地元札幌に住んでる方の中には、噴水のあるところで子供と一緒に噴水で遊んでから、ちょっと小腹を満たすおやつとして利用してますよ。

噴水楽しそう~
噴水の周りに座って、涼んでる方も多いです。
しかも、大通公園ってベンチがたくさんあるので、比較的日陰が多いテレビ塔のある1丁目は涼しい場所です。休憩しながら、食べることも出来ます。
花壇が多くて、お花がいっぱいの場所なら芝生の上にレジャーシートを敷いてピクニック気分も味わえます。レジャーシートを敷いてピクニックのように遊んでる親子を見かけることもあります。
しかも、大通公園は季節に合わせて花壇のお花のお手入れをしているので、札幌の中心部にいながら季節感も味わえる憩いの場。
そんな場所でご当地名物の屋台でとうきびを食べるって、素朴だけど贅沢な環境かもしれませんね。

午後は、地元の高校生とかも食べに来てたりしてますよ~。
私も高校生の頃は、アルバイトの時間までの小腹を満たすのに食べに行ってました!!
とうきびの旬は夏だけど、春の肌寒い時期にほかほかのとうきびを食べてるとほっこり温まって癒されるんだよね~
札幌大通公園のとうきびワゴン 他のメニューは何があるの?

「とうきびワゴン」って、ほかにも何かあるの?
何か、北海道らしいもので。
もちろん!とうきび以外もありますよ!ご紹介しましょう!
◆ワゴンで販売されているメニュー
- ゆでとうきび 1本300円
- 焼きとうきび(醤油味) 1本300円
- ふかしたじゃがいも(バターと塩つき) 2個300円
- とうきびセット(ゆで&焼き) 1セット400円
- いもきびセット(じゃがいも1個&とうきびハーフ) 1セット400円
基本的なメニューはこんな感じです。
7月の旬の時期に、大通公園へ行って「ゆで&焼きのとうきびセット」を買ってきました!こんな感じでーす♪
ちなみに、隣に写っているいるのはとうきびとは別売りの「期間限定セット販売」で買ったきびっちのキーホルダーとボールペンです!

ボールペンは、書きやすくて可愛いいので持ち歩いて使っています♪
大通3丁目にカフェテラスが出現!!
実は、3丁目にカフェテラスを別で作ってくれています。そして、とうきびワゴンとのコラボ企画が発表になりましたね!

なに?どんなコラボ企画なの?
めっちゃ、気になるんだけど??
実は、とうきびワゴンとのコラボメニューが発売されます!
その名も「きびっちのとうきびアイスもなか」
#大通公園 #3丁目カフェテラス にて、とうきびワゴンとのコラボメニュー<<きびっちのとうきびアイスもなか>>販売が決定しました٩(ˊᗜˋ*)و きびっちのロゴ入りピンクのハートもなかには北海道産とうきびアイスがたっぷり♡
1個350円で、ここでしか買えない限定商品ですのでお見逃しなく♪♪ pic.twitter.com/Jt4HJjRQc4— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) April 9, 2019
めちゃくちゃ可愛いと思いません?食べるのもったいなーい。でも、とうきびアイスが美味しそうだから食べてみたいですね~。1個350円っていう価格もリーズナブル!カフェテラスでしか買えない限定販売!

とうきびアイスも気になるし
限定とか言われちゃうと買っちゃうね~
勢いで買っちゃうのも旅行の醍醐味ってやつですよ~。北海道の味を堪能してほしいのでコラボ企画商品もよろしくお願いしますね!
でも、カフェテラスは大通公園3丁目にとうきびワゴンと一緒に登場する期間限定のカフェです。実はあまり知られていないようなので、ご紹介させていただきますね!
去年のカフェテラスは、こんな感じでした~。少しはイメージ出来るかなって思います。
この前ちらっとご紹介しました #3丁目カフェテラス 去年の画像を発見したので載せておきます( ・ᴗ・ )
晴れた日にとうきびとビール!最高ですね♪
たまに鳩以外もいたりします。 pic.twitter.com/Gh23HkiIc9— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) April 3, 2019
◆カフェテラスのメニュー
- あげいも
- いももち
- 夕張メロンフローズン
- ザンギ
- たこ焼き
- ジュースなどの飲み物やかき氷
など、子供から大人まで楽しめるメニューがあります。大人限定のザンギに合う飲み物も販売されているみたいです。
カフェテラスで北海道限定発売!!
カフェテラスでは「とうきび茶」が限定販売されています。とうきび茶ってピーンとこないかもしれないですが、トウモロコシのお茶です。一部では「コーン茶」とも言われているでしょうか。
あのとうもろこし茶のことです。だから、「カフェイン0」なので小さなお子様も安心して飲めますよ~。
しかも、北海道の綺麗な美味しい水ととうきびを使っていて、北海道限定販売なんです。とうきび好きにはたまらない、とうきび三昧が楽しめますね。ちなみに、その限定販売のとうきび茶はこんな感じです。
道産の水や素材にこだわった限定販売の #北海道とうきび茶 皆さまご存知ですか? カフェイン0で飲みやすく、はまる人も多いというこのお茶、#3丁目カフェテラス にて手に入れることができます☆ とうきび食べつつとうきび茶を飲む、なんてとうきび尽くしをしてみるのも面白いかもしれませんね(*´`) pic.twitter.com/5LliQWDLDT
— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) April 11, 2019
何より嬉しいのは、イスとテーブルがセッティングされているので座る場所を確保してゆっくり楽しめるところですね。
しかも、雨天決行!
テラスなのに雨が降っても販売はしてくれるんですって。

すごく良心的!とうきびワゴンにはないメニューがあるので、コラボ企画がなくてもコラボしたくなっちゃいますね。
とうきびワゴンで使われているとうきびの品種は、ここ数年の間に増えたみたいです。私が高校生の頃は、スイートコーンだったと思います。
◆とうきびの品種
- 黒もちきび
- ピュアホワイト
- ミエルコーン
など、ほかにもいろいろな品種が増えてきています。
前までは冷凍を使っていたのですが、今は生のとうきびをその場で茹でたり焼いたりしてくれます。
おすすめは、焼きとうきび!!
焼きたて熱々で醤油が香ばしくて、一口食べたら止まらない味です!もちろん、ゆでとうきびも、純粋にとうきびの甘さを楽しめて美味しいですよ~。

友達は、いつも焼きとうきびを食べた事あるって言ってたよ~
あの「醤油の焦げた香ばしいにおい」と「甘さ」がたまらないらしいね!
自宅で茹でることは出来ても、焼きとうきびを作るのはちょっと難しいですよね。
頑張って作っても、部屋の中ににおいがついちゃうし。もし失敗したらお部屋がモクモク~となってしまいます。
なので、焼きとうきびは外で食べる!と、地元でも大人気なんです!!

一時期、焼きトウモロコシ味のお菓子がブームになったことなかった?
あれ、めちゃくちゃ好きだったんだけどなぁ。
復活してくれないかな?
トウモロコシ・・・というのに慣れないですが、確かにありましたね~。毎日のように食べてた気がします。でも、やっぱりお菓子よりも本物のとうきびを旬の時期に味わうのが一番ですね!
ちなみに、焼きとうきびは時間がたつと水分が抜けてしなしな~っとなるので、あっついうちに頑張って食べてくださいね!

私は、「じゃがいも」が好きです!
ほっくほくの北海道産のじゃがいもが2個もついて300円!
食べ応えもあって、おすすめです。
あ!ちなみに、とうきびは1本300円です。
夏になると、かき氷やアイス、ラムネなどの冷たいものも人気があります。最近の札幌の夏はムシムシとけっこう湿度が高い日も多いので、冷たいものが売り切れる日もあります。
でも、そんな夏の暑ーーい日にあえてあっつあつのとうきびを食べるのも、旬の味を味わえると汗をかきながら食べてたりします。
出来立てをビニール袋に「ポン!」と入れて渡されるだけで、本当に熱いのでやけどには注意してくださいね!
なかなか北海道、札幌まで行けないよ~という方でも自宅で北海道のとうきびを楽しめます。
北海道の旬のとうきびは、本当に生でも食べれるくらい甘くて美味しいです! ぜひ、一度ご賞味ください。
札幌大通公園のとうきびワゴン 11月後半にイベント出店決定!
雪が降ると、とうきびワゴンは終了。となってしまうのが、今までの通例でした。
しかし!なんと!!!
2019年は11月のホワイトイルミネーションに合わせて、イベント出店という形で販売してくれるそうです!

これは、めちゃくちゃ嬉しいです~♪
- 出店場所:大通公園3丁目 南側
- 営業時間:16:00~22:00まで
(天気によっては、営業時間が短くなったりするのでご注意くださいね!)
22日から始まるホワイトイルミネーションのお知らせです😊
とうきびワゴンは3丁目北側にて、16時〜22時の営業となります🌽🌽悪天候時には時間短縮の場合もありますのでご了承ください🙇♀️
お越しの際はしっかりがっつりの防寒対策をお忘れなく🧶https://t.co/EfNmmkFztm— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) November 15, 2019
最初は、大通西3丁目の北側を予定していたそうですが、南側に変更になったそうです!!
ワゴンの場所が北か南の違いなだけで、西3丁目にはあるのでご安心くださいね♪
鹿児島でのワゴン出張は25日まで残り数日となりました😌
一方、大通公園でのホワイトイルミネーション出店はついに明日から始まります( ・ᴗ・ )✨
出店場所が3丁目南側に変更になりましたのでお知らせします。
それぞれの場所で皆さまのお越しをお待ちしております〜🌽 pic.twitter.com/dvGwZGXxLm— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) November 21, 2019
まとめ
- とうきびワゴンは4月から開始。
- 大通公園1丁目~9丁目までたくさんある、札幌唯一の屋台。
- 営業時間は暗くなるまでの17:00まで。
- メニューはとうきび以外にも、茹でたじゃがいもやかき氷などもある。
- とうきびの品種もいろいろ楽しめる。
札幌では当たり前の光景でも、観光の方からするとちょっとしたイベントみたいで面白いし、北海道グルメを楽しめると人気が高まっているようです。一度、無くなりかけたこともあったのですが、復活してくれました。
やっぱり、とうきびワゴンを見ないと春を感じられないというかさみしいので、ずっと無くならないでほしいと思います。札幌に来たら一度は、とうきびワゴンで北海道ご当地グルメを気軽に楽しんで見てください。
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント