セイコーマートが大好きで、毎日のように通っています。なんで?と不思議におもいますよね。人気のある全国チェーンのコンビニだってあるのに、なんでそこまでセイコーマートが好きなのか。それはですね~。
ホットシェフがあるからです。本当に美味しいんです!最近、特にメニューが増えたり総菜があったり。もう、今日は何があるのかなぁ~って、ワクワクしながらお店に行ってます。
本当は、お伝えしないで自分だけのお楽しみにしようかと思ったのですが、そんなもったいないことはできない!と、逆にホットシェフの魅力を思いっきりお伝えすることにしました。それでは、ご覧ください。
セイコーマートのホットシェフが美味しい理由!
引用先:セイコーマート公式サイト

ホットシェフが美味しい理由?
そんなの決まってるじゃんね~

え?なに?
道民じゃないから、わからないんだけど・・・。

そうだよ!!
そうですね・・・。セイコーマートを利用したことがないとわからないですよね。ホットシェフが美味しい理由は、出来立てほかほか。お弁当屋さんがコンビニにセットされている感覚です。
それに、セイコーマートじたいが北海道を大好きでいてくれることと、地域密着型の接客を徹底しているので、店員さんが親切!

距離感がちょうどいい。昭和生まれの私としては、近所にこういう親近感のあるお店があると安心します。
簡単にまとめるとこんな感じなんですが、わかりにくいですよね。もう少し具体的にまとめてみましょうか。
◆さくらが思う人気の理由
- 店員さんが定期的に時間を決めて「出来立て」を手作りしてくれる。
- ボリュームがあって、食べ応えがある。
(その分、ちょっとお値段お高めかも) - 売れている商品をデータ化しているので、そのデータに合わせてお弁当や総菜を作っている。
(売れ残りのない数を作っているので、早い者勝ち!!) - データをもとにあまり人気がないと思われてしまうと、新商品開発してすぐに入れ替え提供!
- 肉系(特にとんかつとフライドチキン)がお弁当屋さんレベルで美味しい。
- 女性や少食な方、子供向けにハーフサイズもある。
- おにぎりの具が贅沢。
(「鮭+いくら」とか「鮭+山わさび」とか「明太子マヨ」など具の量もたっぷり)
少し、考えてみただけでもこれだけ出てきます。もっと本格的に分析したら面白いデータが取れるんじゃないかと思ってお店に行くんですけど、お店に入るとすっかり忘れちゃうんですよね。

だって、出来立ての美味しいにおいがするんだもの。

まじかよ~。
僕、絶対くぎ付けで買いすぎちゃうパターンじゃん!
私も、お昼ころ買いに行ってお昼ごはん用と夜ごはん用に買ってしまうことがあります。時間がたって味がしみ込んだかつ丼のごはんって美味しいと思いませんか?私はそれが好きで、あえて時間をおいてから食べちゃうことがあります。

いや・・・、でもお弁当はあったかいうちに食べた方が美味しいと思うんだけど。
って、思いますよね~。私、出来立てより冷めてるお弁当が好きなんですよ。なので、どのコンビニに行ってもお弁当は温めません!!!唯一のこだわりです。
そのこだわりは、ちょっと置いといて・・・。
とにかく、ホットシェフは早いもん勝ち!スーパーの総菜コーナー並みに人が集まってます!

え?そんなに?
そう!なぜならば!!「かつ丼」出来上がりました~って店員さんが並べながらアナウンスしてくれるんです!
セイコーマートの店員さんがとにかく親切
何より、お客様を大切に思う地域密着型のセイコーマートなので、店員さんが親切です!ホットシェフのお弁当が出来たら必ずアナウンスしてくれるし、新商品が出たら教えてくれる!
ホットシェフの担当さんも出来立てを教えてくれたりします。まさに、コンビニの中にあるお弁当屋さんという感じで、親近感があるんです。

お店に入った時のあいさつが
「いらっしゃいませ~。セイコーマートへようこそ。」なんです。
この挨拶は、全店舗で統一されています。慣れるまでちょっと時間がかかりましたが、ここまで利用していると心地いい響きです。聞こえないとちょっと寂しいとか思っちゃう。
そんな優しい店員さんがおすすめしてくれるホットシェフが美味しくないわけないじゃないですかぁ~!!と、まんまとハマって買ってしまうんです。
新商品が続々と増えている!!
ほんの少し前までは、おにぎり・かつ丼・親子丼・麻婆丼・鮭弁当・カレー(トンカツ・チキンカツなど)・フライドチキン・唐揚げ・フライドポテトがメインで並んでいました。
これまでもきっと、試行錯誤して新メニューを出したりしていたんだと思うんですが、なかなかお目にかかることがなかったので、「替わり映えしななぁ~」と思っていた時もあります。
でも、こんな毎日のように通っているとその瞬間に出会えるんですね!前から欲しいと思っていたハーフサイズのカレーやカツ丼、豚丼などが出てきたり、とんかつだけの総菜が出てきたりと毎月のように新商品が出てきて見に行くだけでも楽しいんです!

せっかくなので、メニュー大公開!
そして、さくらのおすすめメニューもご紹介しちゃいますぅ~!
セイコーマートのホットシェフのおすすめのメニューは?

さくらちゃんが、そこまでハマるなんてよっぽど美味しいんだね!

そうだよね~。
私もちょっと気になってきちゃった!どんなメニューがあるの?
やっぱり、メニューは気になりますよね!サクッとご紹介しちゃいますよ~。
さくらのおすすめ厳選メニュー
かなりメニューが多いので、おすすめしたいものも悩みましたが厳選してご紹介します。
◆さくらのおすすめ TOP3 お弁当編
- かつ丼
- カレー
- 油淋鶏弁当
※かつ丼は、超大人気なのでなくなることはないと思います。あの肉厚のかつ丼を一度は食べてもらいたいです。
◆さくらのおすすめ TOP3 総菜編
- フライドチキン
- うま塩
- ガーリックフライドポテト
※フライドチキンもかつ丼と同じレベルで人気商品。おかずにもおつまみにもなれちゃう魔法のお惣菜。
◆さくらのおすすめ TOP3 おにぎり編
- 明太子マヨ
- 鮭+山わさび
- チーズおかか
※たまに、さばマヨがあったらラッキーです!さばマヨは、レアなので番外編として個別にご紹介しました!
ホットシェフのメニューを一挙公開
ササっとおすすめメニューをお伝えしましたが、ほかにはどんなメニューがあるか気になりませんか?私が知っている限りのメニューをご紹介します。店舗によって異なるので、実際にはもっとあるかもしれません。
また、データ管理していることを考えると、すでに製造していないものもあるかもしれません。最近、親子丼と麻婆丼を見ることがなくなりましたから・・・(残念です。)

でも、知ってるメニューは全部お伝えしちゃいますね!
◆メニュー
- 【丼もの】:かつ丼・親子丼・豚丼・豚丼(温玉のせ)・麻婆丼・ひれかつ丼・エビチリ卵丼(オムライスっぽい感じ)・ロコモコ丼・焼き鳥丼
- 【お弁当】:鮭弁当・チキン南蛮弁当・油淋鶏弁当
- 【おにぎり】:紀州梅・鮭・おかか・チーズおかか・ベーコンおかか・たらこ・明太子マヨ・いくら・ツナマヨ・山わさび・鮭+いくら・鮭+山わさび
- 【総菜系】:フライドチキン・唐揚げ・ピリ辛唐揚げ・うま塩チキン・フライドポテト・ガーリックフライドポテト・フライドチキンとフライドポテトのセット・大きな焼き鳥(うま塩味)
- 【一品もの】:とんかつ・ハンバーグ・チキン南蛮
- 【カレー】:カツカレー・チキンカツカレー・チキンカツチーズカレー
- 【総菜パン】:ホットドック
◆ハーフサイズのあるもの
- かつ丼・豚丼・カレー

このメニューの多さ!どうどう?
さきほどもお伝えした通り、店舗によって作っているメニューの種類や数は異なります。それは、その店舗での売れ筋などをデータからみて作っていて、売れ残りそうなものは作らないようにしているからです。
そして、常に作っているわけではなく、時間帯を見て作り始めます。なので、その時間に合わせて買いに行くとちょうど出来立てを買って食べれるんです。

例えば、お昼に合わせて作ってるとか?
そう!そういう事です!私の独自のデータ分析だと、3回くらいに時間をわけて作っているのではないかと思います。
- 11:00頃からお昼時に合わせて作り始める。
- 夕方17:00頃から夜ごはん用に作り始める。
- 20:00~21:00の間でお仕事帰りの方&夜食用に作り始める
あくまでも、私の独自データでの分析です。なので、私の自宅近所のセイコーマートはこんな感じです。大きな店舗や中心部にある店舗では、全然違うかもしれません。そして、売れ残りを作らないために夜に作るメニューと数は少なめです。

突然、夜食に食べたくなって買いに行っても何も残ってないことが多いです。
それでも、フライドチキンなどは比較的残っててくれるのですが、それすらも綺麗になくなってしまっていることが多くあります。(この時のショックと言ったら・・・もうね、菓子パン買いまくって甘いものでごまかします。)
お弁当や総菜はホットシェフだけじゃない!
もちろん、ホットシェフ以外のお弁当もあるので、ここにないお弁当やチャーハン、海苔巻きやいなり寿司などは、セイコーマートが製造している通常のお弁当コーナーにあります。
ほかにもパスタや焼きそば、うどんやそば、ラーメン系の麺類はホットシェフにはありません。そういった種類を食べたいときは、お弁当コーナーから選びます。
セイコーマートの品ぞろえの良さはこちらで詳しく確認していただけます。

特におにぎりは、海苔パリパリ系が好きな人はホットシェフじゃない方で買った方がいいです。パリパリ系おにぎりは、ほとんどが100円くらいで買えるくらいリーズナブル!

その分、ボリュームも違いますけどね。
ボリューム&味を選ぶか、お手頃価格のコンビニ定番メニューを選ぶか。毎回、どっちにするか迷います。
でも結局、一番良い香りを漂わせているフライドチキンに負けてホットシェフを選んでしまうんですけどね。だってね、やっぱり・・・手作りのごはんって美味しいじゃないですか!
自炊して食べるのもいいと思うんですけど、毎日自分だけのために作るって料理好きな人じゃないと続かないと思うんですよね。
おひとり様でもご家族がいる方でも、たまにはこんな食事もいいかなって思えちゃう美味しさなんです。
まとめ
- ホットシェフは、出来立てほかほか。お店で手作りしている。
- 店員さんが親切で、出来立てをお知らせしてくれる。
- データ管理しているので、売れ残りがない。
- 人気のあるメニューだけが残っていく厳しい世界。
- おすすめは、鉄板メニューになっている「かつ丼」と「フライドチキン」。
- ホットシェフにないメニューは、通常のお弁当コーナーから選んでください。
私のホットシェフ愛、伝わりましたでしょうか?なんでこんなに熱量があるのかというと、添加物が体に合わないので(みんなそうだと思いますが・・・)少しでも添加物の少ないものを選ぶようにした結果、コンビニ弁当ならホットシェフ!
という結論に至り、そしてハマってしまったのです。今では、おそらく時間を見て作り始めてから並び始めるであろう時間に合わせて買いに行くほどです。そこまでしたくなるほど美味しい!!
北海道に来たら1回でいいので、ほんとーーーに利用してほしいって思います。
コメント