日高地方・新ひだか町にある、二十間道路桜並木。36m(二十間)も桜並木が続いている、あの景色を見に行かれた方はいらっしゃいますか?
桜の種類は、大きく分けると3種類!
- 「エゾヤマザクラ」約70%(約2100本)
- 「カスミザクラ」約27%(約800本)
- 「ミヤマザクラ」約3%(約100本)
桜の開花が4月末。満開とまではいかなくても、見事に咲いた桜を楽しめる北海道の名所です。そして、ゴールデンウィーク中に「しずない桜まつり」というお祭りを開催しています!
もし、まだ二十間道路の桜並木を見ていない方がいたら、この機会に、ぜひ見ていただきたいです!
桜並木だけじゃなく、「しずない桜まつり」のイベント内容や日程。そして、二十間道路の豆知識情報も調べてきたので、たーっぷりとお楽しみください♪
【しずない桜まつり】イベントの日程は?
【開催期間】
- 5月初め(ゴールデンウィーク中)
【開催場所】
- 二十間道路桜並木
- 龍雲閣(期間中は一般公開!)
【料金】
- 二十間道路桜並木・龍雲閣どちらも入場無料

ちなみに、2019年は「5月1日(水)~6日(月)」でした!
お祭りの注意事項

人の多いところだと、ペットもストレスたまっちゃうしね。

あ、確かに。
人に慣れてないワンちゃんとかだと、可哀想かも・・・。

うん。連れて行ってあげられないのも可哀想だけど。
ストレスで病気になったら、もっと可哀想。

そうだね・・・。
桜を見るだけじゃなくて、イベントもやってるみたいだし。
そうなんです!!
お祭りなので、イベントがあるのです!なので、会場には道外・海外と色んな方がいらっしゃいます。しずない桜まつりでは、桜並木の雰囲気に合わせたイベントが楽しめます。
さっそくイベント内容を、ご紹介していきますね♪
【しずない桜まつり】イベント内容!
しずない桜まつりのメイン会場は、やっぱり二十間道路桜並木!
さらに、桜並木の中心部に位置する「花のトンネル」が見どころでしょう!!桜並木の散策通路は、全長約300mもありますが、それはもう~圧巻!絶景!
距離が長いので、歩いてみるのは疲れちゃいそうですが、綺麗な桜を見ていたらあっという間に見終わっている。何てこともありますよ~♪
他にも、会場はお祭りらしい雰囲気で盛り上がっています。
イベント内容まとめ
- 二十間道路桜並木の花トンネル
- 風流な演出「琴の演奏」
- 龍雲閣の一般公開
- お土産コーナー
- お祭り屋台コーナー
- レンタサイクルで散策
詳しい情報は、こちらで確認出来ます⇒新ひだか町観光協会
無料シャトルバスでお花見
引用先:新ひだか町観光協会
桜まつり会場内を、無料バスが1時間おきに運行します。
【運行期間】しずない桜まつりの期間中
「花トンネル」⇒「一般駐車場」⇒「龍雲閣」⇒「花トンネル」
花トンネル発のスタート時間は10:00~。最終15:00まで、1時間おきに無料シャトルバスが運行しています。
龍雲閣一般公開
引用先:新ひだか町観光協会
龍雲閣は、普段は公開されていません。桜まつりの期間のみ、一般公開なんです!
【日程】
- しずない桜まつりの期間中
(日程は決まり次第、更新します!) - 9:00~16:00
龍雲閣とは?
【建物の構造】
- 木造で一部二階建て
- 広さは、約513平方メートル
- 品のある御殿造りの外観
※現在の新冠牧場の貴賓舎として、明治41年~建設が始まり、翌年の明治42年に完了。
御料牧場があり、皇族を始め名誉ある高官の方々がいらっしゃる機会が多かった。そして、韓国の皇太子殿下がいらっしゃる予定もあった事から、客舎として急ピッチで建てられたそうです。
使っていただく方々が高貴な方ばかり。
という事で、格式のある建物造りになっているという事です。
当時としては、かなり貴重な牧場です。
龍雲閣には、皇族を始め名誉ある多くの高官の方々がご来場、ご滞在されたそうです。そして、建物の中には、なんと国宝級の素晴らしいお品が保存されているんです!!
皇族の方がご使用された品々
- 家具、馬具など
大正天皇陛下・昭和天皇陛下が、それぞれ皇太子時代にいらっしゃったそうです。
昭和62年には、髭の殿下で親しまれていらっしゃる三笠宮智仁親王殿下と同妃殿下。平成18年9月には、前天皇皇后両陛下が訪れたという事です。
「伊藤博邦公」のお品物
- 揮毫額(毛筆で書かれた文字・文章を額に納めているもの)
- 狩野探幽の屏風(江戸時代初期の絵師)
- 谷文晁の掛け軸(江戸時代後期の画家)
伊藤博文公のお品物
- 揮毫額(毛筆で書かれた文字・文章を額に納めているもの)
イベント(お土産)広場
新ひだか町の特産物、期間限定のおお土産が買えちゃいます!お店は全部で17店舗!!自分用・お土産用として、大人気ですよ♪
桜まつり期間前後の桜の状態により開設期間が変更になる場合があります
【営業日・時間】
2020年の情報がまだ確認出来ないので、2019年を参考にご紹介しておきますね!
- 4/29(月曜日・祝日)9:00~17:00
- 4/30(火曜日・祝日)9:00~17:00
- 5/1(水曜日・祝日)~5/6(月曜日)9:00~18:00
レンタサイクル(貸自転車)
桜まつりの期間中は、レンタサイクル(貸自転車)が用意されています。距離のながーーい桜並木の散策通路も、楽々通れちゃいますね!
ぜひ、利用してみてください。
【料金】
- 1時間:500円
【貸出場所】
- 花トンネル横にある観光案内所
- 桜まつり本部
- エントランス広場
【しずない桜まつり】混雑状況は?
新ひだか町の「二十間道路の並木通り」は、北海道で1番と言ってもいいくらい、名所の中の名所!!
毎年、全国各地から10万人以上の方が訪れる大人気のイベントです。その年の曜日にもよりますが、ゴールデンウイーク期間中は、混雑している事が予想されます。
車で行かれる方だと、渋滞はかなり気になるでしょう!
そこで!!
少しでも、ゆっくり楽しみたい方のために!!
比較的混んでいなさそうな、曜日や時間の情報をかき集めてまとめてみました!
混雑状況まとめ
- 桜を見るなら、昼間がオススメ!
- ゴールデンウイーク中でも、平日は割りと空いている事がある。
- 朝早くに行くと、割と空いているかも。
- 週末だと、9時くらいから混み始める。
参考先:トリップアドバイザー&じゃらん
車で行く方向け
車で会場まで行って、あとは歩いて見て周るのが良さそうでした。その方がお祭りのお土産コーナーや屋台で軽くご飯を食べる事も出来ますしね♪
ゆっくりと、桜のお花見を楽しみたい。という方には、疲れてします場所かも知れません。でも、お祭り感もあって、普段は入れない龍雲閣に入るなど。楽しみ方は、たーーっくさんありますよ♪

10時~14時くらいが、混雑のピークのような感じがしました。

一番、動きやすい時間帯だよね。

お昼時でもあるしね~♪
混雑している時には、屋台ももちろん混んでいます。行列が出来て、買うのも大変そうです。早めに行って、早めに軽く食べるのが良いかもしれないです。
あらかじめ、準備しておくのも良いかもしれませんね。
詳しい情報は、こちらで確認出来ます⇒新ひだか町観光協会
【しずない桜まつり】アクセス方法!
- 【二十間道路桜並木】北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
- 【龍雲閣】北海道日高郡新ひだか町静内御園111
電車を使う場合
JR静内駅から「農屋行き」の道南バスに乗る
↓
「桜丘小学校前」で降りたら歩いて約20分~30分
車を使う場合
駐車場は、二十間道路桜並木沿いにあります。約800台!
※お祭りの期間中には、臨時駐車場も出来ます。約175台!
※ただし、天気によっては閉鎖する場合あります。ご注意ください。
JR静内駅から車で約20分
国道235号線から、道道71号線(常盤通り)へ向かう
↓
山口牧場の手前を左折し道なりに進むと到着
札幌から約2時間10分
苫小牧方面の道央自動車道(高速道路)に入る
↓
苫小牧東ICから、浦河方面の日高自動車道へ進む
↓
日高道厚賀ICを降りたら、国道235号線(優駿浪漫街道)へ向かう
↓
道道209号線(サラブレッド銀座)⇒道道1029号線⇒道道71号線を経由して、コスモスロード/二十間道路へ入ると到着
※日高道厚賀ICからは約40分となっていますが、混雑状況によっては、1時間くらいかかる可能性もあります。
JR静内駅からは、お祭りの期間中に臨時バスが運行する予定です。
「車で来たのに、駐車場に停められない・・・。」という心配がなくなると思います。臨時バスの利用はおすすめです。
時間や観光スケジュールに合わせて、利用してみてください。

※2019年の時刻表ですが、ご紹介します。
参考にしてくださーい!!
桜まつり期間中のバス運行
静内駅から桜まつり会場の区間で、臨時バスを運行します。
【運行期間】
- しずない桜まつりの期間中
【料金】
- 大人:510円
- 小学生以下:260円
※いずれも片道料金です。
時刻表
静内駅前発 | 桜まつり会場着 |
11:10頃 | 11:40頃 |
13:20頃 | 13:40頃 |
桜まつり会場発 | 静内駅前着 |
14:20頃 | 14:40頃 |
16:30頃 | 16:50頃 |
詳しい情報は、こちらで確認出来ます⇒新ひだか町観光協会
まとめ
- 北海道の桜の名所!新ひだか町の二十間道路桜並木!
- しずない桜まつりでは、無料シャトルバスでゆっくりお花見も楽しめる!
- お祭り期間中は、龍雲閣が一般開放!!
- 新ひだか町の特産物や期間限定のお土産コーナーもある!
- レンタサイクルで楽々お花見体験も出来ちゃう♪
- 車で来るときには、渋滞を考慮して早い時間がおすすめ!
さすが、北海道一の名所!
満開の時には、道路に覆いかぶさるかのように桜が咲き誇っています!お祭りの期間中には、5分~7分咲きが多いようですが、桜の開花が早ければお祭り期間中に満開の桜を見ることが出来ちゃうかも!!
そんなお楽しみもあると思うと、ちょっとワクワクしてきちゃいますね♪
お祭りの期間中は、確かに混み合います。それでも、臨時バスを運行したり少しでもたくさんの方に、二十間道路桜並木の桜を見ていただきたい。
まだ見た事がない方には、道民としておすすめしたいスポットです!絶対、損はさせない景色と道産子から太鼓判押しちゃいます!!
《さくらの羽根オリジナル特集》
北海道札幌市厚別区。札幌の副都心とも言われている「新さっぽろ」がおすすめです。その「新さっぽろ」にあるカラオケ屋さん。
カラオケ屋さんなのに、カラオケ屋さんらしくない!とっても楽しい「カラオケピロス」の特集ページです♪
コメント